
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ショートカットから起動するのであれば、ショートカットのプロパティで起動時のウィンドウサイズを指定できます。
Microsoft At Home マガジン | 今週の快適 Windows Tips :アプリケーションを最大表示で起動する
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/u …
さっそくのご回答ありがとうございます。
試して半分ぐらいのショートカットからの起動は選択肢に最大化が無いなどこの方法で設定出来ないショートカットや2~3回のPC再起動後に通常のウィンドウサイズに戻ってるのもありましたが、頻繁に使うIEやアウトルックワードは最大化で固定された用なのでしばらく様子を見たいと思います。
No.4
- 回答日時:
> 自分でデスクトップにつくったショートカットでした
それがWebへのショートカットであれば、No.2の回答で解決するはずですが…
No.2の回答で、「IEを一つだけだけ起動する」と書きましたが、このときの起動の方法は、スタートボタン横のIEアイコンから起動させるとうまくいくみたいです。
もう一度試してみてください。
度々のご回答ありがとうございます。
デスクトップにつくったショートカットがWebのものであればデスクトップのIEアイコンと連動するようです。タスクバーのアイコンも同様にデスクトップのアイコンと連動するようです。まだ2~3回のPC再起動後の状況までしか確かめてませんので長期的にも固定されるのかどうかわかりませんが。
ショートカットアイコンのプロパティで起動時の画面サイズ変更が出来ないのはファイルフォルダやワード文書等へのアイコンです。
No.2
- 回答日時:
No.1の回答では、ショートカットから起動しない場合(たとえばIEで新規ウィンドウを開くようなリンクを踏んだ時)に小さいウィンドウで開いてしまいます。
なので、以下のようにしましょう。
1.今見ているウィンドウを含め、すべてのウィンドウを閉じる。
2.IEを一つだけ起動する。
3.最大化されていたら解除する。
4.最大化ボタンを押さずに、ウィンドウの端をつまんで引っ張って、なるべく大きなウィンドウになるようにする。
5.Ctrlキーを押しながら×ボタンをクリックして閉じる。
こうすると、最大化にはなりませんが、限りなく最大化に近い大きさで通常のウィンドウが開きます。
実質的な使い勝手は、これで問題ないと思いますが、いかがでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
この方法は勤務先でPCを使いはじめたWin98のときにPC担当者から教えてもらい2000とXPでは出来ていたのですが、7ではダメでした。それでもしかしたら7ではアプリなどで開いたときのサイズを一括して指定するような設定が有るのかと思って質問させていただいたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows10の設定が開かない 4 2023/02/15 00:44
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホのYahooアプリってしょっちゅう、不具合起きませんか? 1 2022/09/01 21:02
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの設定について サファリなどのブラウザを使っていると、一度アプリを落とした後に開き直すと 4 2022/11/12 18:24
- Android(アンドロイド) AQUOS sense5G で電話アプリアイコンがホーム画面に表示されない 1 2022/12/30 09:52
- Windows 10 画面上の[タスクバー]の位置の変更 1 2022/06/12 21:10
- PDF Adobe Acrobat Xですが、常に最前面で開いて困ってしまう 1 2022/04/26 13:31
- その他(動画サービス) VLCメディアプレーヤーについて 1 2022/11/29 14:19
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) CMD等でPC操作(excel開く等)を自動化させたい 1 2023/03/15 09:53
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- 音楽・動画 ノートパソコンで動画再生の設定の変更について*長文ですが何卒宜しくお願い致します。 3 2022/10/18 12:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AL-Mail32とWindows11
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Windows 7 SP3更新
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
セキリティー警告頻繁に表示去...
-
モニター オフからの復帰でフリ...
-
何もせず放置していたら スクリ...
-
パソコンの画面表示を変えたい
-
Windows 7 Starter
-
徒然日記がバージョンアップしたら
-
PCIメモリコントローラー
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
Windows 7 SP3更新
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
PCIメモリコントローラー
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
おすすめ情報