
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バスターミナル内の道路部分は、公道ではなく「私道(私有地)」になります。
なので、その道路の所有者や管理者は、許可なく自由に立ち入りや自動車の乗り入れが出来ます。
所有者や管理者でなくとも、所有者や管理者が認めた関係者も同様です。
よくある「関係者以外立入禁止」ってのと一緒なんです。「関係者」であれば、いちいち許可を得る必要はなく、許可証や許可書なんか要りません。
No.3
- 回答日時:
例外というものが、この世には存在します
公共性、緊急性・・・
常識の範囲で理解して間違いないと思います
>市内のターミナルでその市町村の公用車
想定内の状況だと思います
当事者間では、事前に了承済みだと思います
No.1
- 回答日時:
バスターミナルは、自動車ターミナル法に基づき自動車ターミナル事業者(多くの場合は地元市町村)が設置したものです。
ターミナル事業者はそれぞれ管理規則を設けることになっています。市町村の場合は、バスターミナル条例・管理規則といった名称の規則があるはずです。
この中で、ターミナル内の安全確保のための決まりごとが定められていますから、ターミナル内への一般車両の進入禁止や、例外的に進入が許可される車両・ケースといったこともその一部となります。
これらの内容は、ターミナル事業者ごとに施設の設備や利用状況等を勘案して定めていますから、全国一律の内容ではありません。許可証が必要かどうか、さらには許可証そのものがあるのかは、ご質問の内容だけではまったくわかりません。
ターミナル事業者に管理規則の開示を求め、ご確認ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農家が冷凍処理して販売するの...
-
ボカロの手描きPV(実況者様)を...
-
露天商、テキ屋をしたいのです...
-
船の国際信号旗について
-
お客さんの会社ロゴを提案書に...
-
井戸を掘る場合は許可は必要か?
-
破産手続きの別除権の目的財産...
-
公道でリヤカーに人を乗せて移...
-
ホームセンターなどでの危険物
-
アニメに登場する実在の商品や...
-
はがきの販売には許可が要りま...
-
公道上での布教活動は?
-
無許可で屋台を出店。毎年夏に...
-
検針員
-
FireFoxでnoscriptをインストー...
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
ラブホ 出禁について
-
パワポでなどしで使用するBing...
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
YouTubeなどでの映像利用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無許可で屋台を出店。毎年夏に...
-
JKリフレ店は風俗ですか 派遣型...
-
女子の体を触る方法を教えてく...
-
ブログで、グルメ店を紹介して...
-
公務員の教員が海外旅行は許可...
-
縁を切られた友人から連絡が来...
-
ボカロの手描きPV(実況者様)を...
-
相田みつをさんの詩をブログに...
-
護身用具を作るのは違法ですか?
-
破産手続きの別除権の目的財産...
-
田舎に戦前に建てられた木造校...
-
露天商、テキ屋をしたいのです...
-
電話ボックスの屋根に上がって...
-
検針員
-
冷凍食品と冷凍品の違いについて
-
「家の前」ってどこまで?
-
茨木のり子さんの著作権の使用...
-
著作権フリーの詩を教えてください
-
農家が冷凍処理して販売するの...
-
道路交通法 車のリアガラスに...
おすすめ情報