重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在は地方に住んでいますが、正直高齢者ばかりで余り活気がありません。

若い時はやはり都会で過ごした方が絶対に楽しいと思いますがいかがでしょうか?

A 回答 (9件)

>都会の方が楽しいと思いませんか?


現在は地方に住んでいますが、正直高齢者ばかりで余り活気がありません。

若い時はやはり都会で過ごした方が絶対に楽しいと思いますがいかがでしょうか?

       ↓
2者択一で若者と言う前提ならば傾向的&多数決では、便利性や施設の充実、仕事や遊びの選択肢の質量共に豊富さから都会のメリットや支持派が多いと思います。

でも、個人的には2兎を追えば良い、都会と田舎の長所や特徴を使い分けすれば、より楽しく快適な暮らしがライフスタイルが実現すると思います。
それは、情報や交通の発達で立地条件を選べは両立出来る場所、計画的に2WAY生活(都会と田舎、ONとOFF)は実現可能だと思います。
たった1度の人生、どちらかの片方を諦めるのは惜しいと思います。

>都会派? 田舎派?

趣味や人生観や職業や年齢、育った環境、将来の家族の同意等が影響すると思います。
私は、2者択一で決め付けずに両立を目指します。
つまり、平日と終末、通勤通学と趣味、都会で自然【田舎暮らし】を取り入れるor田舎暮らしで都会生活スタイル(情報機器や電化製品・車)を取り入れるのです。

勿論、個人の価値感、職業や趣味による制約や必要性も大きく、年齢による心境変化、家族の同意etc.が優先順位や取捨選択に影響するのだと思います。
趣味趣向・感性・価値感を、押し付けたりする積りは毛頭ありませんが・・・
私の体験・現状・感慨を少し述べてみます。
何らかの参考や、そういう生き方・暮らし方もあるんだなぁ~と感じて頂ければと存じます。
<現在の暮らしの満足感から、多少、自慢話に生っている点はご容赦下さい>


◇田舎暮らしの切っ掛け

田舎・百姓が大嫌いだった青春時代・・・歳を重ね、DNAなのか郷愁なのか50歳を越えた頃から、なぜか家庭菜園・田舎暮らし・自給自足に興味と共感を感じ始めました。

そこで、家族の同意も得るように、自宅(交通の便が良く、買い物や通勤通学にも便利、医療&文化施設も充実)とは別に別荘兼「男の隠れ家的」にツーウエイライフをしております。
週の半分を→極力、食糧の自給自足を目指しながらの晴耕雨読の田舎暮らし、半分は子供や孫の近くで都会生活の両立です。

◇田舎暮らしのポイント
特別な理由や事情がなければ→出来るだけ、近代兵器【オール電化にしております】・最新の情報武装【パソコン・携帯電話・車】は必要・必需品!

必要機器または活躍商品:パソコン・FAX・携帯・オール電化・車・大型冷凍冷蔵庫
強健な身体:歳を取ると医療関係の不便さが困る
資産&収入源:財テクや家賃収入、田舎での仕事
付き合い:田舎の濃密な人間関係が苦に成らない性格、考え方、趣味、都会へのアクセス(田舎の都心&街中でも可)

仕事や娯楽や趣味の無い、単なる田舎での耐乏生活・色んな制約と我慢を強いる暮らしは→家族全員の理解が得れない、病気の場合の対応や子供の学校の確認、田舎にこもりっきりでは衣服や身だしなみ・精神面まで老化が進み長続きしない。

◇田舎暮らしを楽しむ
私の場合は、ガーディニングと家庭菜園、パソコンで美味しい快適な空気や環境に囲まれ、一日中、充実した毎日を忙しく過ごしております。
<田舎では田舎者に徹し、地域に溶け込み田舎暮らしを楽しむ、都会では都会の便利さと仕事や遊びや友人との交流を楽しむ>

ガーディニング→庭で花壇で四季折々、花を咲かせ愛でお部屋に活ける。
そして、樹木の成長を果実の収穫を旬の味を堪能出来る果樹を植栽しています。

家庭菜園→季節ごとに、愛情を込め、世話をしながら、貴重な食糧として恵まれる野菜を楽しみ勉強しながら作っています。
そして、収穫物の自慢と持ち寄り、行事に参加しての近所交流に、語らいとコミニュケーション(飲みにケーション)のBBQコンロ、囲炉裏も大活躍です。

パソコン・携帯・DVD→環境は田舎でも、最新情報・社会の動向や参画・コミニュケーション・資産運用に欠かせぬ道具です。
映画やスポーツも出掛けるのは大変だが(ミニ旅行の楽しみ)地デジやDVDでご近所への騒音の気兼ねもなく臨場感溢れる大画面で楽しめます。

それに、読書や料理に田舎も都会もありません。
趣味を活かすor創る→お茶やケーキ&パン創り、ジャムや果実酒や漬物を教わるのはご近所の方とのコミニュケーションのベースです。
人間関係と行事への係わり方、収入面の安定があれば、田舎暮らしには素晴らしい喜び、楽しみ、利点があると思います。

但し、虫は本当に嫌です!
日夜、見回り、点検して、征伐・捕殺・処置処分をしながらバトルを展開、ボケ防止のためにも、付き合い、知恵比べ根気比べを繰り広げております。
蟻・蜂・ムカデ・ヤスデ、それに野菜や樹木の天敵も多種多様です。アブラムシ・ナメクジ・毛虫・青虫・葉ダニ・天道虫・バッタ他も出没します。
でも、それは自然の残る、また美味しさや安全性の証拠のようにも思えます。

決して、好ましい物とか歓迎はしませんが、半ば諦めながら共存共栄の道、我慢しながらも闘い・共生をして行かねば成り立たぬ暮らしと覚悟し、そう思うようにもしております。

まさしくエコライフ、田舎には自然が残っており、食糧が新鮮・安全安心な自産自消(不足分のみは、日曜市・おすそ分け・買出し)、時間の流れもマイペースで、ゆったりとしております。
衣食住の基礎条件は、現実的にお金の余裕もある程度は貯めたり在宅で稼げる資格等も欲しいものです。
その人なりの工夫や感性、価値感ですが、私には心地良く気兼ねなく自己流の田舎暮らしが性に合っているのか?
楽しく快適です。

簡単に、時が歳が解決してるとか、住めば都とは言えませんが・・・
そこに楽しみ・喜び・生き甲斐をどう見つけ、創り出し、エンジョイできるかどうかは→結局は、ご自身のご家族の価値感、コミニュケーション、暮らし方に帰すると思います。
私は、都会と田舎の暮らしを半々で過ごしていますが・・・季節や天候や心境の変化で、自由にフレキシブルに可変を楽しんでいます。

ちょうど、ミッション車の運転のように、アクセルとブレーキ、そしてクラッチを目的にあわせ快適性と安全安心の為に・・・
それを、止むを得ない事情は別として、簡単に夢や希望を捨てて我慢や根性論、成り行き任せでは、人生は長くもあり短いのだから、田舎&都会どちらにしても自分の意思やビジョンの無い決め方は止めといた方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

大学の卒業論文かと思いました。^^

何とも羨ましい限りのライフスタイル・・・都会と田舎の両立生活とはいいですね。

私にできる事といえば時々都会に行って遊んで帰るくらいでしょうか。

とにかく都会に住んでいる方と気軽にお話しをするだけでも良い刺激になります。

都会と田舎暮らしの両立はまさに理想的なライフスタイルと思います。

お礼日時:2012/04/30 22:53

卒業してから上京しました。


田舎は店閉まる時間が早いし、コンビニは徒歩10分圏内に無いし、新しいデパートやショッピングセンターはできないし、夜道は怖いし(治安は良いけど、暗い!)、たしかに都会のが楽しいですね♪
でも上京後に出会った人と結婚し子供が産まれると、田舎に引っ越ししたくなります。家賃が高い…。
    • good
    • 1

遊ぶなら都会


住むなら地方
が楽しいと思います。
(「便利」では無い事に注意)都内に勤める人が隣県に住むのは家賃や地価が大きな理由でしょうが、
そんな楽しさも求めているのかもしれません。
県庁市庁所在地以外はハッキリ言って田舎ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

例えば千葉、埼玉、群馬、神奈川、あたりはいかがでしょうか?

いつでも都会に行けますし、それほど田舎でもない様な気がしますが・・・。

お礼日時:2012/04/30 22:08

 都会の定義が難しいですが、私は大阪市内に住んでいます。


が、しかし・・・周りは老人ばかりですよ?

 また大阪市内は車で乗り付けられるレジャー施設っていうかショッピングモールっていうか・・・そういう場所は大阪市の衛星都市に多いわけです。

 レンタルDVD屋さんは次々と閉店していますし、質問者さんの最も楽しめる趣味が何かはわかりませんが、住んでて楽しいと思うのは自然も豊富な大都会からちょっと離れた衛星都市ではないでしょうか。ネットを楽しむのなら全く都会も田舎も関係ないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

大阪も勿論都会だと思います。

都会に住んでいると何となくテンションが上がるような気がします。

色んな情報も目に入ってくるでしょうし、素敵な人にも出会えそうな気がします。

お礼日時:2012/04/30 22:02

都会という言葉を考えると


どこをいうのでしょうか

東京でしたら
新宿、渋谷、池袋、六本木・・・?

ここは遊ぶところで
住むところではありません

地方から来られた方はみなさん
何を勘違いされているのか
とんでもない都心に住んでおられます

また連日遊んでいるのは
地方から来た人ばかりです

東京に住んでいる人は
あんがい地味でおとなしいもんです

地方から来た方のほうが
東京の盛り場にはくわしいようです

普段は都心から離れた普通の商店街で
買い物を済ませます

雑誌に載っているような
あんな高級なお店には行きません

みなさん勘違いしているようです

またご近所の方々も
みなさん高齢者ばかりです

けっして地方だから高齢者が多いのではなく
全国どこに行ってもいまや同じです

地方の若い人に活気がほしいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

TV等を見ると都会の人はお洒落で明るく社交的に見えます。

そうした人間環境にも憧れますね。

お礼日時:2012/04/30 21:55

都会はいいですね。



ただし、せめて50坪位の自分が自由にできる土地と家があることが条件です。=金がかかります

現在田舎に住んでいるので、その数百倍の土地が自由に使えます。
    • good
    • 0

こんばんは。



環境が許されるのならば
都会で暮らす経験をもたれた方がいいと思います。

ただ、夢と節度を持たないとだめですよ。
流されっぱなしではなく、という意味で。
    • good
    • 0

都会で人波に揉まれて大切なものを失うよりは田舎住まいがいいと私は思いますが

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

現在大変な田舎に住んでいますが、やはり地方独特の閉鎖性もありますよ。

中間都市 (余り都会でもなく、田舎でもない) くらいが良いのではと思います。

お礼日時:2012/04/30 21:32

同感です。


コンサートに行くのも田舎はひと苦労です;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時々、大都会からド田舎へ移住される方がおられますが、余り理解できません。

環境を重視して・・・というのも分かりますが、余りに何もなくて勿体ないと思います。

せめて中間都市ぐらいが良いのではないかと思います。

お礼日時:2012/04/30 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!