
EU免税手続きについて質問です。
先週、フィンランド航空を利用して、イタリアへ行きました。
(往復ともヘルシンキで乗り継ぎ)
帰りに免税の手続きをしたかったのですが、
ハワイでもしたことあるので、簡単だと思い、免税方法について事前に詳しく調べていませんでした。
イタリア出国前日ガイドブックで見たら
”EUは最終国でスタンプをもらう”
”商品は携帯してすぐ出せるように”
と、書いていて、そのとき初めてEUの免税手続きがちょっと違うことを知りました。
個人旅行だったので誰にも聞けず、わからないまま、
とりあえず手荷物用のかばんに対象商品を入れて
ローマのフィウミチ-ノ空港でチェックインを済ませ税関カウンター1へ行きました。
そこで、航空チケットを見せて「免税手続きはヘルシンキでするのかここでするのか?」と
片言で聞いたら、(英語はある程度聞き取りはできますが喋れません)
手荷物用カウンター2窓口に行けと言われました。
指示通り、手荷物用税関カウンター2へ行って航空券を見せ同じ質問をしましたが、
商品を見せろと言われ見せたらスタンプをあっさり押してくれました。
が、キャッシュバックはヘルシンキでしてもらえと言われたので、
ヘルシンキの税関窓口へ行きました。
先に2組日本人が並んでいたので、その方に聞いたところ、
「ここ(ヘルシンキ)では、キャッシャバックは現金じゃなくてクレジットカード処理でしかやってないみたい」
とのことだったのでカード処理をしてもらってる所で順番を待っていました。
が、1組目の方が枚数が多くかなり時間がかかっていて、乗り継ぎの時間もなくなってきたので、
もう1組の日本人の方と書類にクレジット番号を記入してポストに投函して帰ってきました。
(念のため、その日本人の方が税関のスタッフに番号を記入してポストに入れても良いのかと
聞いたとこOKと言われていました)
なんとか、手続きができたと安心していたのですが、
帰ってきてネットで調べると、やはり最終国でスタンプを押してもらうと
書いてあったので、本当にこれで免税が受けられるのか不安になってきました。
乗り継ぎに時間がない場合は最初の国でスタンプが受けられるとも書いてるサイトも
あったのですが、詳しい方、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
情報はいろいろあるので、ここでもいろいろな回答がついてしまうと思いますが、実際のところは、税関のスタンプはどの国でもらってもよいし、返金手続きもどの国でやってもよいようです。
私の場合は、ギリシャからフランクフルト乗り継ぎで帰国したときには(いろんな方法があることを知らなかったので)すべてフランクフルト空港で手続きしましたが、次にウィーンからフランクフルト乗継で帰国したときは、すべての手続きをウィーンで済ませて来ました。
ウィーンの空港では、普通に荷造りしたスーツケースごと税関カウンターに預ける方式が可能で、とはいってもスーツケースに鍵はかけたままで買ったものを見せる必要もなく、簡単で楽でした。税関の近くに返金手続きできるカウンターもあって、現金でもらってきました。
ちなみに、私が使ったウィーンのガイドブックにも、やっぱり「最後の空港で」と書かれてます。でも、最後でなくてもできました。
係員次第のところも大きいと思います。ローマから直行便で帰国する人にはローマの空港が最後の空港になるでしょうし、例えば、別の係員に聞いたらローマでも返金手続きまでできたりしたかもしれません。
「ガイドブックのとおりにしようとしたら時間がなくてできなかった」では悔しすぎる金額の場合もありますよね。ガイドブック出版社は責任取ってくれませんし。
私は、「必ずしもガイドブックに従わなければならないわけではなく、できるところで、できるだけ早くやってしまうのがよい」認識でいます。
ローマの空港では商品を見せなければならないのですね。ヘルシンキでは現金での返金はできないのですね。
こういった情報は、ガイドブックには書かれていないので、たいへんありがたいです。よく覚えておこうと思います。
クレジットカードへの返金の手続きなら、書類にはクレジットカード情報も記載して「書類をポストに投函」するので、手続きとしては正しいと思います。どこの国の税関スタンプでも、押されてさえいれば大丈夫なはずです。
それにしても、何のために順番待ちしてたんでしょ?「ポストに投函」よりも早くカードに返金されたりするのかしら?
「ポストに投函」した場合は、書類に不備がなくても返金されるまでには少なくとも2~3ヶ月は見ておいたほうがよいようです。
ありがとうございます。
体験談で心強く安心しました。
確かにガイドブック通りでは、うまくいかないこともありますね^^;
(乗り継ぎ関係なく絶対に見せれるように手荷物じゃないといけないとも思ってましたし)
>それにしても、何のために順番待ちしてたんでしょ?
>>担当者がカードを切る機械を持っていて、カードを通していたので、すぐに免税の返金(カードへの)をしてもらえたのだと思います。
が、前の方が10枚弱書類を持っていたので、かなり時間かかっていました^^;
これで2~3ヶ月後を安心して待つことができます。

No.1
- 回答日時:
イタリアの観光局のサイトを見てください。
http://enit.jp/blog/2006/12/tax-free.html
原則はEU最終出国空港の税関で手続きなのですが、
乗り継ぎ時間が短い、機内液体持ち込み制限に抵触する免税品がある等々の理由で
チェックイン空港でやってくれることがあります。
今回のケースはそのいずれかもしくは両方だったんでしょう。
そうでなくても、EU最後の…は原則です。優しい税関係員なら
ヘルシンキで3時間以上乗り継ぎ時間があってもやってくれます
(パリシャルルドゴールやロンドンヒースローレベルの空港で3時間の乗り継ぎだったら
確実にチェックイン空港でお願いした方がいい接続時間ですが)
書類にヘルシンキ空港の税関がスタンプを押してくれて、
ポストに投函したなら、免税手続きはできているはず。
控えに免税手続き代行会社の名前が書いてあります。
会社によっては手続きの追跡がオンラインでできるようになっているので見てみては?
ありがとうございます。
”書類にヘルシンキ空港の税関がスタンプを押してくれて、
ポストに投函したなら、免税手続きはできているはず。”
とても心強いお答えです。
安心しました!!
オンラインで追跡ができるのは知りませんでした。
早速確認してみたいと思います!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨーロッパ ヨーロッパでのEU加盟国内の経由便での免税手続きについて。手荷物容量超えチェックイン前に手続可能? 3 2022/08/22 17:23
- ヤフオク! 関税 詐欺でしょうか?ヤフオク 3 2023/06/25 11:22
- 船舶・クルーズ 日本周遊クルーズツアーで近場外国の韓国プサンとかに立ち寄るものが多いのはなぜでしょうか。 4 2023/05/08 04:18
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- アジア 日本からインドに行こうと思っています。ハノイかホーチミンで乗り継ぎの航空券が多いですが、 「ご自身で 7 2023/07/08 16:31
- 政治 マイナンバーカードは、インドでは大成功しています。自民党はインド人に負けましたね? 3 2023/06/29 15:53
- その他(悩み相談・人生相談) 携帯ショップで自動車免許証の裏にマンション名を書くよう言われました 4 2022/12/21 17:52
- ヨーロッパ 航空券 欠航時の対応 6 2023/03/25 17:27
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 関西空港でのスーツケースの宅配についてお聞きします。 ロスから関西空港経由で羽田に行きます。羽田到着 5 2023/03/07 23:28
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 【上海浦東国際空港での乗り継ぎについて】 来週からシンガポールへ行きます。 行き 羽田 - 大阪 - 2 2023/08/21 23:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
帰国時に、海外で購入した2万...
-
ヨーロッパでのEU加盟国内の経...
-
海外に行った際、19歳の人がお...
-
チーズの持込について
-
ブランドの値段
-
イタリア、フランス、スペイン...
-
海外へスーツケースに納豆を入...
-
高速バスのトランクの使い方に...
-
パリ ドゴール空港の警察の場所
-
ジェットスタージャパンの受託...
-
空港の旅行会社のカウンターへ...
-
来月ロンドンに行くのですが、...
-
飛行機に乗ると、お腹にガスが...
-
87歳は10時間飛行機に乗れるか!?
-
EU圏内の機内持ち込み物について
-
欧州便の窓側座席について
-
アテネ空港に夜中に着きます。...
-
フットレストが邪魔で。
-
機内の温度について(チョコレー...
-
航空券の途中破棄について ヨー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外に行った際、19歳の人がお...
-
ヨーロッパでのEU加盟国内の経...
-
海外からの正規ブランド品の持...
-
フランスの免税率は12%ですか?
-
帰国時に、海外で購入した2万...
-
フォックスタウン(ティチーノ...
-
海外旅行の帰りに
-
ビールを日本に持ち込む際、ど...
-
チーズの持込について
-
アテネ空港での免税手続きにつ...
-
免税書類の紛失について
-
日本に入国する際のお酒の関税...
-
海外に持ち込む調理器具
-
免税手続きにおける現品の照合...
-
免税店での年齢制限?
-
イギリスでカルティエのアクセ...
-
イタリア、フランス、スペイン...
-
ブランドの値段
-
国際線 食品検閲 ドイツ 日本
-
ハワイ帰国時の免税範囲につい...
おすすめ情報