アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、阪急電車の映画がやってます。そして思いました。
私は、小さいころ阪急電車に乗って育ちました。
小さいころに染みついたモーター音や、レールの音が心地よいです。
今は、もう何年も全く目にもしない生活です。
そして、他社の電車の音を聞いても、懐かしさなど何も感じません。
今、TVで阪急電車の音を聞くと、やはり懐かしいです。
阪急電車は、阪急電車独自の機構をしていて、独特の音を出しているのでしょうか?
レールの音も大阪市営地下鉄や近辺の私鉄とは違って聞こえます。
固定観念などではなく、明らかに違うと思います。
阪急電車(に限らず?)は、やはり独自の音を出していますか?

A 回答 (3件)

>私は、小さいころ阪急電車に乗って…



何歳ぐらいの方か存じませんが、昭和の時代でしょうか、それとも平成になってからの話でしょうか。
また、阪急は神戸線宝塚線でしょうか、それとも京都線でしょうか。

>阪急電車は、阪急電車独自の機構をしていて、独特の音を…
>レールの音も大阪市営地下鉄や近辺の私鉄とは違って…

阪急は神宝線系統と京都線系統とで、モーターと駆動装置の構造が大きく異なります。
神宝線系統は「WN継手方式」といい、京都線系統は「たわみ板継手方式」といいます。
WN 方式とたわみ板方式とでは自ずと音も異なるわけです。

電機品のメーカーも、現在の阪急電鉄が創立以来数十年にわたってずっと、神宝線は東芝、京都線は東洋電機となっています。
モーターのみならず制御方式も両社で違いますので、神宝線と京都線とでは全く別の印象を受けるかと思います。

一方、大阪市交も近鉄も WN 方式だけなので、阪急京都線とはモーター音が違って聞こえて当然なのです。

レール幅が 1435mm の標準軌 (俗にいう広軌) で、昭和の時代に京都線と同じ駆動方式を採っていたのは、京阪と阪神、関東の京浜急行、京成電鉄などです。

もし、ご質問が昭和末期から平成になってからの話なら、各社とも制御方式が VVVF化されてきており、これはメーカーによって音がそれぞれ異なります。

この回答への補足

詳しくは、昭和55年前後です。

補足日時:2012/05/06 12:27
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昭和50年代の話です。
路線は、(間違いなく)神戸線だったと思います。
路線によって使用モーターが違うんですね。
しかし、神戸線と市営地下鉄は同じモーター・・・
う~ん。地下と地上の響きの違いでしょうか。

レールの音は、No1さんのお礼欄書きました通り、
説明不足ですいませんでした。

発進時に顕著(?)な、4回ワンセット(位?)のリズムの点でした。
速度が増すと、3回ワンセットに聞こえたような記憶があります。

いろいろと詳しいお話をありがとうございました。

お礼日時:2012/05/06 12:26

昭和50年代の神戸線、といえば、2000系、3000系が主力だった筈。


2000系はWN継手で東芝の副巻電動機という、結構独自の規格の
電車でして、確かに独特なモーター音がしました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A52 …

「阪急電車」では2000系の流れをくむ3000系の音が使われており
あの頃の「阪急」の音が見事に再現されてましたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A53 …

今の阪急8000系や9000系は、あのころとは結構音が違うんですね。
沿線で写真を撮ってても、後ろから迫ってくる音の違いで、形式が
判ったりしますから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと教えて頂いてありがとうございます。
写真を撮りに行ったりもされるんですね。
いろんなモーターがあると勉強になりました。
また電車に乗ることがあれば、昔の音と聞き比べてみます。
まぁ、こちらはただの利用者なので、違いが分かるかは分かりませんが。(笑)
引き続きご回答頂きまして、どうありがとうございました。

お礼日時:2012/05/07 18:38

「独特の音」という言い方は、けだしすばらしい表現だと思います。


質問者様に言われて、当方も「各電鉄会社の、VVVF(注1)以前のモーター音の記憶」を手繰りましたが、阪急のそれと、阪神のジェットカーのあっという間に加速が終わるあの感覚くらいしか思い出せませんでした。

ただ、レールのジョイント音に関しては、各社それほど大差はないと考えます。スピードの高低やカーブを曲がる際のきしみ音などもどこが変わっている、といったことはほとんどないはずです。
ちなみに舞台となったのは、支線的立ち位置の今津線(西宮北口-宝塚間)であり、6連メインで運行されている区間で、当然新型である9000系や、一世代前の8000系はラッシュ時の一部や競馬開催時に仁川発の梅田行き臨時急行で充当されるかどうかといった状況で、VVVF搭載車が常に走っているわけではありません。
案外作者の意図にもそのあたりがあったのかもしれません。
(注)VVVF・・・俗に言うインバータ方式のモーター。可変電圧可変周波数を直訳し、頭文字をとったもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レールの音は、発進時に顕著(?)な、4回ワンセット(位?)のリズムの点だったのですが、説明不足ですいません。
速度が増すと、3回ワンセットに聞こえたような記憶があります。
あいまいな記憶ですが、「ゴトン・ゴトン」のリズムのことでした。
あのリズムも好きです。

モーター音は車両によって違うんですか?
子供のころは意識したことがありませんでした。
現代の車両が、いろいろあるんですかね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/06 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!