重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中国は経済発展を昔大きく成功させましたよね?今も発展している最中だと思うのですが、やはり工業が発展したからでしょうか?工業の発展はどのようにして成されたのでしょうか??また、工業発展していくなかで、農村との経済落差は開く一方だと思います。どのようにしたら落差は縮まると思いますか?ただ工業化するだけでは、農村がなくなって上手くいかないと私は思っているのですが・・・どのような解決策があると思いますか??

A 回答 (2件)

今の中国では私有財産が認められ、私企業があるので


共産主義とはいえないでしょう。

中国経済の発展の状況を簡単に説明すると・・・
文化大革命以降経済が停滞していたため、1978年に
トウ小平が「改革・開放路線」を打ち出し、外国からの
投資・技術導入を受け入れ、市場経済へ転換していく
方向に大きく変わりました。

89年の天安門事件で一時停滞しましたが
92年にトウ小平の「南巡講和」で「改革・開放路線」を
さらに加速するよう号令がかかり、外資による対中投資が
急拡大しシンセン・上海などが経済特区として発展して
いきました。

また、都市と農村との所得格差は3倍ほどあり大きな問題
になり中国政府も頭を悩ませています。
中国の農業の近代化を図ったり、内陸部の工業を推進
したりしているようですがあまりうまくいっていない
ようです。
中国では大昔から農民の反乱には手を焼いているので
農村のことは真剣に考えています。

http://www.03trade.com/shintaku/china/china5.html

http://jp-china15.hp.infoseek.co.jp/openpolicy.htm
    • good
    • 0

簡単に書きます。

日本が発展したこと考えてください。
安い労働賃金とアメリカ、日本がどれだけお金を援助しているか?(共産主義にならないために)
個人的な考えです。間違っていればごめんなさい

この回答への補足

中国は共産主義ではないんですか?経済援助あっての成功だということですよね?中国の工業がどう変わっていったのかわかりませんか??

補足日時:2004/01/10 00:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!