
職場でお菓子が配られるのは、正直ありがた迷惑です。
甘いものはあまりたくさん食べないほうですが、食べると疲れが取れる場合もあり、自分に合うもの選んで買いたいです。
甘ければ、なんでも好きだと思うのか、むしろ嫌でも、ありがたく食べないといけないという感覚なのでしょうか。邪魔でしかないです。
しかもコロナなのにティッシュにのせて...は本当にやめて欲しいです。非正規で、後遺症などになったら、失職するしかないのに、それでもありがたいフリをしなければならない。
そういう職場に限って、時間外の面談でプライベートを壊すけれど、何も言えないです。
言っても良いと思いますか?
No.10
- 回答日時:
自分の気持ちを優先するか
相手の気持ちを優先するかの違いです
どうやらあなたは
まわりのことより自分を優先する人のようですね
べつに毒を配っているわけではありません
まわりの人の気持ちも大切にしましょう
No.9
- 回答日時:
適当な理由をつけて断ればいいだけ…
職場には色々な人がいるし、
もらって嬉しいと思っている人もいるのでしょう。
はじめから自分だけ配られなかったら
嫌な気持ちになるのでは…
No.8
- 回答日時:
お気持本当によくわかります。
心底メンドクサイなって思う。けど相手は満足感たっぷりの顔で
くだらない噂話しながらおしゃべりしている。
基本 嫌だもの。噂話はしたくないし。
会社は仕事をしに行くところ。
そう悟ったのは若かりし頃。
噂話。悪口。ただただ頷いて相槌打って
大変だね。そうなんだって。
言ってただけなのに新人が悪者にされて
私が言っていたという事になっていた。
それから覚悟決めたの。
輪に入らないけどうまく付き合ってゆく方法で
過ごそうって。
お菓子もらえば自分も用意しなきゃならない。
仕事の事を考えたいのに
お菓子を何しよう。こんどはこれもっていかなきゃな。
これはあの人とかぶりそうだから。。。
ばかばかしくなってくるじゃない。
嫌で嫌でたまらなかった。
けどある先輩が教えてくれた。
その時間 用があるふりして近づかなきゃいいのよ。
トイレ行ったり仕事の振りしたり
それができないときは
「ごめ~ん。医者から菓子類食べちゃいけないって言われちゃって
すっごい我慢しているんだよ~。私の分も食べておいてね」
とか
「ありがとう」という感謝の言葉を添えながら受け取って
「はい」これは普段助けてもらっている私から名感謝の気持ち。
と言いながら渡してあげる(返す)
「親の遺言でさぁ~。お菓子禁止なんだよ~」
「えっ?まだ生き出るでしょ?」
「あれ?そうだったっけ?ガハハハハっ。」
ぐらいのこと言ってはぐらかしなよって。
その代わり必ず
「ありがとう」と一に言わなきゃいけないよって。
確かにその場の雰囲気を壊す事だけは避けたいので
勇気はいったけど
笑顔満載で言い除ければ
相手は納得する。納得してくれた。
そこで最後の手段。
私は三か月に一度程度
適当に駄菓子買って
「頂き物だけど私食べられないからみんなで食べてね」って
渡している。
「えっ?こんなにいいの?本当にお菓子食べられないんだね」って。
それ以外はそれなりにかかわれる人たちだから
大切にしたい気持ちはあるから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 転職するタイミングがわかりません 2 2023/06/25 22:15
- その他(暮らし・生活・行事) 失礼でしたかね… 3 2022/04/17 12:47
- 会社・職場 みなさんなら どうしますか? 7 2022/12/08 18:05
- その他(メンタルヘルス) 過食症を治したいです 4 2022/06/09 20:55
- 飲み会・パーティー 送り出される側が幹事の送別会って普通ですか? 13 2022/07/12 14:38
- ストレス 情緒不安定?鬱? 3 2022/07/09 22:17
- その他(メンタルヘルス) 過食症、摂食障害 1 2023/02/24 23:55
- その他(健康・美容・ファッション) 職場の先輩女性について 2 2022/06/21 11:49
- ダイエット・食事制限 摂食障害?砂糖依存? 1 2023/02/07 23:57
- 食生活・栄養管理 お菓子の処分法は? うちの家内の職場は女性が多くて、休憩時間に互いにお菓子を持ち寄って交換するという 7 2022/08/11 12:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職場で配られるお菓子に迷惑しています。断るにはどうすればいいでしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
職場でお菓子を貰わない方法を考えてもらえませんか? 私の職場は8割が女性でかなり多く、昼休憩などにご
会社・職場
-
職場でくれるお菓子…断れないでいるけど本当はいらないなぁ。
会社・職場
-
-
4
(?_?) 職場で配られるお菓子など、食べたくなくても、人間関係の面から、食べざるをえないんでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
おやつをくれる人に困る
子供・未成年
-
6
職場でアメ玉やガムをくれるおじさんやおばさんをみなさんはどう思いますか?私は嬉しいですけど…マジでウ
会社・職場
-
7
職場に手作りの料理やお菓子を持ってくるって迷惑ですよね?
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
今お菓子外しが問題になっていますが100回貰ってもお返ししない人に配る必要はありますか?
会社・職場
-
9
職場の休憩でのお菓子の交換が嫌です。
会社・職場
-
10
ずっと断り続けてるのに定期的に誘ってくる人の心理
出会い・合コン
-
11
男性の方。ガン見する人。 出会った当初から、ふと見ると目が合う人がいます。 私が何かを探していて遠く
その他(恋愛相談)
-
12
貰ったお菓子やプレゼント、品物を捨てるのは失礼ですか?やってはいけないですか?ではどういたしますか?
マナー・文例
-
13
頼んでいもいないのに手料理を持って来る女性って自己中でしょうか?
会社・職場
-
14
職場の休憩中にお菓子をもらったのですが、お返ししたほうがいいですよね?今日中に飴があったのでお返しし
会社・職場
-
15
お菓子を断られた
その他(恋愛相談)
-
16
お菓子の処分法は? うちの家内の職場は女性が多くて、休憩時間に互いにお菓子を持ち寄って交換するという
食生活・栄養管理
-
17
職場で優しかった人が、急に冷たくなりました。 あからさまにです… 私が異動する時にボールペンをくれた
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
職場って、立場関係なく敬語使うべきじゃないですか?
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の飲み会 行きたくないけど...
-
黄砂はなくならないの?
-
職場の飲み会も断りまくり、仕...
-
こじらせている友達について
-
コロナが理由に旅行をキャンセル
-
古代中国の男性の長髪系の髪型...
-
職場の懇親会や飲み会。結局仲...
-
職場で早退するなら、最初から...
-
コロナ 第何波まで続くの?
-
職場でお菓子が配られるのは、...
-
Covid-19デジタルパスポート、...
-
もうやだ。 転職活動。 本日、...
-
女性は飲み会などの別れ際に異...
-
役員の挨拶文について
-
皆様、今の世の中嫌ですよね?
-
新卒2年目です。 飲み会多すぎ...
-
コロナ陽性で10日間の仕事を...
-
緊急事態宣言の長期化について
-
バイトを休みたい。 接客をして...
-
ソープランドに行くのを我慢し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の飲み会 行きたくないけど...
-
職場の飲み会も断りまくり、仕...
-
もうやだ。 転職活動。 本日、...
-
職場でお菓子が配られるのは、...
-
明日初出勤なのですが先ほどお...
-
古代中国の男性の長髪系の髪型...
-
私は毎年、忘年会で女性新入社...
-
コロナ陽性で10日間の仕事を...
-
この時期に、職場に手作りお菓...
-
田舎に馴染めない。同じような...
-
スシローで働き始めました。 発...
-
今インスタで知り合った2個上の...
-
風俗嬢になります(デリ) メン...
-
こじらせている友達について
-
46歳無職男性です。コロナで仕...
-
職場で早退するなら、最初から...
-
女性は飲み会などの別れ際に異...
-
職場の懇親会や飲み会。結局仲...
-
女性ってなぜドタキャンするん...
-
会社で人と話す時にわざわざマ...
おすすめ情報
皆さま、ご回答ありがとうございます。
「たくさん甘いものを食べるのが苦手なんです...」と、断っていたことがあります。
でも、ちょっとお食事が足りなかった時、頭が疲れて少し食べたい時、自分の食べられるものを、致し方なく「トイレで」急いで口に入れていたこともあります。
この度、職場を変わるのですが、日頃からお菓子を配られるということで...
何でも「職場のためになることなら」言えと言われましたが、実は意見をしたら、こんなことは聞き入れられない予感があります。新人ですし。
また、嘘とトイレしかないでしょうか。
ありがとうございます。
そうかも知れません。
もしくは、接待での顧客獲得ありきの所ではないかと。それに付き合うことも想定して、鍛えている面もあるかもしれません。
全て、読ませて頂いております。
ありがとうございました。
コロナから身を守ること第一ですが、勤務先の方針や感情面も考慮しつつ、必要であれば嘘も使いつつ逃げ、お役に立つようになったら、可能であれば、意見しようと思います。
またトイレか...
(すみません、ひとり言です)