プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

違いが分からないのですが、もしよろしければ教えてください。

A 回答 (9件)

厳密にいうと違います。

いまは混同されることも多いのですが…。

SFはサイエンスフィクションつまり科学的な考証がある物語の事です。

ファンタジーは夢物語や御伽噺に近い物になります。

そうですね、映画でいうと「2001年宇宙の旅」や「日本沈没」などはSFで、「ロードオブザリング」はファンタジーになります。スターウォーズは中間でしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり混同されることが多いんですね。
残念ながら映画は『指輪物語』以外見たことがないので良く分かりませんでしたけど、『猿の惑星』みたいのがSFってことですよね。
ご回答ありがとうございます♪

お礼日時:2004/01/10 18:11

[fantasy]


幻想。
つまり存在しない空想の世界。

[science fiction]
空想科学小説。

SFもファンタジーの一種と考えられるかもしれませんね。
個人的には、科学的な根拠を持つものはSFになると思います。
根拠が正しいかどうかは別として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば辞書引いてませんでした。
分かりやすいご回答ありがとうございます♪

お礼日時:2004/01/10 18:13

 大まかな定義は下の方がかかれていますが・・・・



 「スターウォーズ」のような物は一般に、SFの中でもスペースオペラと呼ばれるジャンルになります。宇宙活劇と訳していた事もあると聞いています。最近はかなりあいまいになっているとは思いますが・・・・スペースオペラなどではなく、厳密な設定を作っている物を特にハードSFと呼ぶこともあります。

 SFは必ずしも未来を描くわけではなく、最近の映画ならば「ザ・コア」なんかもSFといえると思います。(かなりしっかりと科学的設定を作ってありましたから・・・)

 映画以外と言うことであれば、欧米のSF作品には、それほどスペースオペラの作品はありません。(文壇での評価が低かったため・・・)ですが、日本ではスペースオペラの方が多いです。(人気がありますから・・・)
 例えば、田中芳樹さんの「銀河英雄伝説」や高千穂遥さんの「クラッシャー・ジョウ」シリーズ等はは典型的なスペースオペラです。
 ハードSFと言うことになると、ハインラインやアシモフらの作品が有名ですね。

 以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅れてすいません。
「ザ・コア」は興味はあったんですが、残念ながら見る機会がなかったため見た事がないんですよね…。
とても分かりやすい例を色々ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/12 18:50

現在ではSFとファンタジーの間の区別は無くなってきています。


実際、SF、ファンタジーではなく、まとめてSci-Fi と呼ばれます。
(賛否両論あるんですが、、、)

科学のルーツが錬金術や占星術にあるように
SFやファンタジーのルーツに神話や民話があります。
不思議と驚きに満ちた話が、どのような手法で描かれるか?
それだけの違いのようです。

SF作家A・C・クラーク氏の言葉ですが
「十分に進歩した科学技術は魔法と区別が付かない」というのがあります。
SFとファンタジーは本質的な差が無いということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Sci-Fi(え~と、なんて読めばいいんだろう?)は初めて聞きましたね。とても興味がもてました。
参考になりました♪

お礼日時:2004/01/10 18:02

SF(Sience Fiction)は科学的なもの…未知の兵器やロボット…が出てくることが多いので、未来を舞台に展開されやすいようです。


宇宙にまで話が及ぶこともしばしば。

ファンタジーは幻想です。
空想の産物なので、ドラゴンやら魔法やらが山のように出てきます。宗教色が強いものもあります。
イメージとしては中世西洋のものが一般的でしょうか。

2つのジャンルの違いの例
『空を飛ぶという行為』
ファンタジー:魔法や空飛ぶほうきを使う
SF:重力制御装置、または小型のジェットなどを使う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違いの例がとても分かりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/12 18:53

#4のかたの捕捉ということで。


たとえば、
ある魔法使いが呪文を唱えるとリンゴが現れた、
とすると童話や民話やおとぎ話になりますね。これが、
ある科学者がリンゴ自動生成機を発明した、
とするとSFになるといったような有名な定義がありました(例が適切でないですが)。

SFはscience fictionでもいいし、science fantasyでもいい。あるいはspeculative fantasyであってもかまわないわけです。

たのしいものが見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その定義は初めて聞きました。おもしろいですね。
SFの略がそんなにあるとは知りませんでした。てっきりscience fictionだけなのかと…。ありがとうございます。

お礼日時:2004/01/12 18:59

すいません、#4を補足します。


Sci-Fi は一般的には「サイ・ファイ」と発音しますが、
「スキフィー」「シー・ファイ」などと発音する方もいるようです。
Hi-Fi「ハイ・ファイ」(高音質)に掛けて発案されたようなので
「サイ・ファイ」と発音するのが主流のようですが、、、

ちなみに「魔法工学」や「悪魔心理学」を扱うSF作品もありますし、
魔法は超古代文明の先進技術の賜物だった、なんてファンタジーもあるので
区別は困難(無意味?)になりつつあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます~。
確かに最近のものはほんとに区別がつきません。

お礼日時:2004/01/12 19:01

一般論的には、


ファンタジー:西洋妖精譚をベースにした空想物語
ルーツは、戦前はロード・ダンセイニの諸作品、戦後は、指輪物語、ナルニア国物語、ゲド戦記あたりでしょうか?後者3つは戦後三大ファンタジーと呼ばれています。
このうちナルニア国物語の作家のC. S. ルイスは、大学教授で、SF小説家でもあり評論家でもありますです。指輪物語のトールキンと同僚だった時期もあります。ゲド戦記の作家ル=グウィンSF小説家でもあります。指輪物語のトールキンは、中世英語が専門の言語学者だったと思いました。
そういうわけで、SF作家がファンタジーを書いてたので黎明期からあまり区別は無いようですね。

蛇足:SFの御大に言わせるとSFとえすえふは違うらしいのですがよくわかりません。
    • good
    • 0

#8の方に少し補足を、、、


C・S・ルイスは評論といってもほとんどが神学についてなので
評論家というよりも新プラトン主義の神学者と思いますが、、、
ファンタジーよりも神学論文の著作の方がはるかに多いことですし。
「ナルニア」も「別世界」もどっぷり宗教書です(笑

軍人で劇作家のダンセイニ男爵もケルト文学やウェールズ文学を
基にしていますが、戦前に世界中でもっとも広く知られていた
ウェールズ文学の一つに15世紀のキャクストン版の「アーサー王の死」があります。
これは12世紀以前に吟遊詩人が歌っていた古英詩「マビノギオン」が原点のようです。

今年75歳のル・グイン女史もデビューはSFでした。
彼女自身のインタビューではゲド戦記もSFのつもりで書いているようですし、
詩や小説も彼女の中では現代社会を追求する手段のようです。
バリバリのフェミニスト(女性解放論者)ですし、、、
去年は「アースシー」が出版されたので
今年は「ハイニッシュ」だと嬉しいんですが(笑

こう考えてみると読者と作者の考えるファンタジーは少し違うのかもしれませんね。
幻想資料館の中の幻想図書館に簡単ですが説明が入ってます。

参考URL:http://www.fantasy.fromc.com/new/newsboard.cgi
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!