
家族が腹膜播種を患っています。原発巣は不明なのですが、腹膜のがん組織を調べたところ、癌自体は卵巣癌のタイプだったので、おそらく卵巣癌から腹膜に転移し、卵巣にあった癌は消失したのではないかと考えられます。現在、治療中ですが、先月末よりこの腹膜播種が原因と思われる便秘が起こっています。便意があれば何度でもトイレに行くようにしていますが、1度に出る量は少しです。ネットを調べていたら、腹膜播種による便秘を漢方系のサプリで何とかまぬがれているという記載を見つけたのですが、具体的な漢方薬の名前が書かれていなかったので、何の漢方かを知りたいのです。
私が見つけた記載は以下のURLにあります。
「便秘」や「漢方」で検索をかけると、該当個所に飛べます。
http://www.gankeijiban.com/bbs/read/jbbsdata/105 …
腹膜播種があると腸管狭窄や腸管閉塞が起こるために便秘になるそうですが、これを改善して少しでも便秘を解消できるような漢方をご存じでしたら、どうか教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに、以前から玄米食、人参ジュース、キノコ類や乳酸菌(米粉ヨーグルト、エビオス錠)の摂取を続けていますが、食事に関してでも何かアドバイスがあればお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
漢方ではありませんがお勧めできるものがあります。
先にお伝えしますが一時期話題になったもので
提唱者が薬事法違反でつかまり、かなり叩かれたものです。
自分の妻も大腸がん、転移ありのステージ4です。
妻にも試してもらいました。
いつもは出ない時間に便が出たといっていました。
私も試していますが下痢が治りました。
がん自体に効くとは思いませんが便通には効果があると思います。
しらかば農園の野菜スープです。
楽天市場で検索すると出てきますので敢えてリンクは貼りませんね。
値段は1リットル×10本で4800円、
送料プラス800円だったと思います。
はじめは少しずつからと書いてあったと思います。
値段も手頃なので試してみてはどうでしょうか?
この回答への補足
nekokeijiさま、先程のお礼に書きそびれましたが、奥様も私の家族と同じようなご病気とのこと、お気持ちをお察しします。ガンには未だ確立された治療法がなく、患者さんやご家族が自分で模索していかなければいけない病気なんだとつくづく感じます。つらいですが、治療法は沢山あります。決してあきらめる必要はないと思います。奥様のお身体も、どうか、いい方向に向かいますように。
こちらに質問させて頂いてから2週間以上経ちますが、その間に症状の改善が見られましたので、状況を書きたいと思います。今後、腹膜播種やガンによる便秘で悩まれている方が、もしたまたまこのページをご覧になったときに少しでもお役に立てればという思いです。複数の対処法を取っているので、何がよいのか特定が難しいところもありますが。
ガンによる便秘が軽減される漢方を探し、「漢方相談ドットコム」というページに行き着きました。早速電話したところ、ガン患者に処方する漢方に詳しい方がいらして、丁寧に相談に載って頂くことが出来ました。ここで言われたことは、まず、便秘だからと言って腸の動きを促すために腸を刺激するような薬は絶対に飲んではいけないということでした。そして、身体で起きている炎症反応(炎症反応はガン細胞が活動したりや抗ガン剤を飲んでいること自体でも起こる)が腸管麻痺を引き起こし便秘になることが多いと言われました。そこで、炎症反応を鎮める漢方2種類、血行を良くする漢方2種類を処方されました。どのお薬が処方されるかは患者さんごとに異なると思いますので、具体的なお薬の名前は書きませんが、こちらのサイトでは最近の血液データを詳しく尋ねられ、それに基づいて処方してもらえるので、信頼が置けると感じました。現在、私の家族は処方された漢方を飲み始めてから2週間経ちますが、便秘が悪化することはなく、現状維持かやや改善かと思われる状態です。1回の量は少ないですが、便意のあるたびにトイレに行くようにし、合計すると1日でほぼバナナ1本分は出るようです。また、便通が好調だったころと同じくらい出たという日もありました。また、便秘と同時に訴えていた胃痛も軽減されており、このまま症状が進むのではないかと心配していたのとは全く反対に、少し体調が良くなった印象です。まだ飲み始めて2週間ですし、漢方の効果はゆるやかと聞きますので、これからも続けたいと思います。ただ、冒頭にも書きましたように、漢方を飲んでいるだけではなく、医師の指導のもと、食事療法をずっと続けています。病気が発覚してからゲルソン療法に近い食事をしていますが、腫瘍マーカーが上がり始めた昨年の12月からは完全に無塩の食事を続けています。尿中のカリウムとナトリウムの比率が重要であるらしく、この比率をある程度のところに持っていくと少量の抗ガン剤でも効き始めるそうです(抗ガン剤を少量しか使わないので、免疫力の低下を起こさずに済み、この後も身体がガンと戦って行く力を残すことが出来ます)。私の家族の場合は無塩の食事を続け、合わせて低容量の抗ガン剤を使っておりますので、そちらの効果もあるのかもしれません。現在書けるのはこんなところです。
家族の病気が判明してから付け焼き刃ではありますが、ガンについて調べてわかったことは、ガンもつまるところ生活習慣病だということです。標準治療を応急処置的に使うのは有効かと思いますが、万能ではありません。生活習慣を変えない限り再発や悪化は往々にして起こります。いえ、というより、標準治療に頼らなくても、生活習慣を変えることで容態が改善されている事例は多数あるようです。私もこれからも決してあきらめることなく、家族のガンが大人しくなり、いつの日か小さくなって消えることを願って、家族の治療を続けたいと思います。
回答を頂いていたのに、お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。とてもいい情報を教えて頂き、ありがとうございました。私も以前どこかで、頑固な便秘を治すのに野菜スープがいいと聞いた覚えはありましたが、どんな野菜スープがいいのかわからず試したことはありませんでした。具体的に教えて頂き、大変嬉しいです。しらかば農園さんのHPを拝見しましたが、無農薬野菜で作られている上に放射性検査もしっかりされているようなので、安心して口に出来そうです。試してみたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
漢方には副作用はない
漢方だから適当に飲めば良い
なんてことは、ありません。
漢方薬も「薬」です。
なので、医師や薬剤師の指導なく、
勝手に判断して飲む事は避けるべきです。
つまり、質問者様がすべきことは、
ネットで漢方薬を探すことではなく、
ご家族がお住いの地域で、漢方に強い先生や薬局を探して、
相談すること、また、患者様を診察に連れて行くことです。
アドバイスをありがとうございました。漢方だから適当に飲めばよい、本当にその通りだと思います。もちろんそのように安易には考えていません。私も他で調べていたら、こういうケースでは単に腸を動かすような働きの漢方を飲むのはNGで、もう少し根本的なところから改善する漢方を飲む必要があるようです。今は藁にもすがる思いで、八方手を尽くして調べているところです。少しでも何かの手がかりになる情報が得られればと思い質問しているつもりです。ご専門の方、体験のある方も含め、引き続き、回答をお待ちしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- がん・心臓病・脳卒中 父(60歳)が2年前に肺腺がんステージ4を告知され、 (原発の肺がん自体は小さいですが、心嚢水が溜ま 6 2023/04/24 19:58
- がん・心臓病・脳卒中 父が肺線癌ステージ4で腹膜播種が発生し ご飯が食べられない状態です。 腹膜播種はどのような治療ができ 4 2023/03/27 19:01
- がん・心臓病・脳卒中 延命治療について。 60才の父が2年前に肺腺がんステージ4を告知され 少し前までは治療しながら健常者 5 2023/04/11 21:20
- 婦人科の病気・生理 10代女です。 右下腹部が時々痛みます。 ぎゅっとつままれたような鈍い痛みです。 私は鼠径ヘルニアが 2 2022/05/23 18:14
- その他(健康・美容・ファッション) 便秘に関して教えてください。 私は昔から便の回数が少なく、2~3日に1回、ひどいときは4~5日に1回 5 2022/06/04 23:49
- がん・心臓病・脳卒中 詳しい方至急回答願います! 腹膜炎や腹水が溜まる症状が出ている場合の原因を調べると癌の可能性が高いみ 2 2022/04/14 22:17
- 泌尿器・肛門の病気 腰への筋膜ローラーからの血便 3 2023/06/27 07:52
- 泌尿器・肛門の病気 81歳要介護1の父ですが、頻尿や便秘の症状があります 1 2022/11/13 10:03
- その他(病気・怪我・症状) 父親の便秘が3ヶ月ぐらい続いています 6 2022/10/07 08:40
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 抗がん剤治療中の迷走神経反射、運動などについて 2 2023/08/21 23:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報