dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再来週の土日に倉敷へ泊まりで行きます。
土曜昼過ぎに用事が終わり、
土曜夕方から日曜昼過ぎくらいまで、
倉敷を堪能したいと思っています。

アートや伝統を感じる雑貨や撮影スポット、喫茶店やカフェを探していますが、素敵な場所を教えて欲しいです。

A 回答 (4件)

倉敷の美観地区に行けば、撮影スポットだらけです。



美観地区の蔵造りの街並み。
http://www.kurashiki-tabi.jp/blog/?cat=10

アイビースクエアの入り口って、趣深いです。
http://www.ivysquare.co.jp/

大原美術館。
http://www.ohara.or.jp/201001/jp/index.html

和のお店 ひな
http://hina-kurashiki.com/store_info.html

通常の雑貨は、駅の反対側に広がるアウトレットのほうがあります。

黄色い丸に「ぶ」と書かれた目立つ看板がたくさんあります。
ぶっかけうどんの「ふるいち」です。
コシのあるおいしいうどんですから、是非お立ち寄りを。
http://www.marubu.com/

藤戸という「まんぢゅう」の店があります。
http://r.tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33001 …

映画「ALWAYS三丁目の夕日」で、高円寺の饅頭屋として登場したのは、このまんぢゅう屋です。
http://www.geocities.jp/always3chome/location.html
撮影は、ここではなく本店ですけどね。
http://www.fujito-manjyu.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「倉敷ならでは」のお店をたくさんご紹介いただいたようで嬉しいです!

ぶっかけうどんが倉敷名物だとは知りませんでした。
翌昼に行ってみたいと思います。

カメラ片手に街並散歩、和雑貨屋さんに立ち寄るのも素敵そうですね。

お礼日時:2012/05/15 23:36

5月14日の再来週の土日というと、まだ一週間先なので間に合いますね。



この3月末にできた新スポット、「林源十郎商店」はまだガイドブックに載っていないし他の方の回答にもありません。雑貨もありますが、ここのいいところは屋上から美観地区の街並みが見下ろせることで、大原美術館も見えます。公式サイトでは3階が情報誌編集部になっていますが、蒜山高原の牛乳などの飲物と労研饅頭(ろうけんまんとう)という地元のまんじゅうがあるカフェコーナーがあったはずです。
http://www.genjuro.jp/
http://www.kurashiki-tabi.jp/blog/?p=4896
http://home.e-catv.ne.jp/takeuchi/sub1.htm

倉敷駅の反対側にある三井アウトレットパーク倉敷へ行くなら、隣のArio倉敷1階レストラン街にある香川県高松市有数の有名店で今や日本中に広がった半熟玉子の天ぷらの考案店竹清(ちくせい)のかけうどん+半熟玉子天+ちくわ天と、Arioの前にあるふるいちのぶっかけうどんを食べ比べてください。私が知る限り讃岐うどんの有名店で県外出店したのは昨年11月開店の竹清倉敷店と、東京ソラマチ(東京スカイツリー下)6階で開店ホヤホヤのうどん本陣山田家だけです。美観地区にはかな泉倉敷店があり営業を続けていると思いますが、今のブームに乗れず先月倒産してしまいました。
http://www.ario-kurashiki.jp/web/shop/f-088.html
竹清はセルフ店なのにフードコートではなくレストラン街に出店したのは異例だと思います。ちなみにArioにも倉敷土産をたくさん置いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
倉敷に行ってまいりました。

教えていただいた林源十郎商店へ来店しました。
ギャラリーを併設する素敵なお店でしたよ。
倉敷意匠モノがたくさんありました!
お土産を…と思って入ったのに、自分のものばかり買ってしまいました。。

みなさんに教えていただいた箇所では、
大原美術館
アイビースクエア(ここに泊まりました!)
ふるいち
に行きました。

時間が限られていたので、美観地区に限って回りました。
限ったのに、時間切れで回りきれず…。
また行きたいなぁ、いや、必ず行きます。

お礼日時:2012/06/04 08:33

1) 夜または早朝の美観地区


 人はほとんどいない時間帯は静かです。夜は酔っぱらってしか通ったことがありませんが、風情があります。

2) 本町・東町(美観地区と鶴形山の間の通り)
 古い民家を改造した飲み屋さんやショップがあります。飲み屋は庭付きでなければ高くありません。
 http://www.kurashiki-tabi.jp/see-kurashiki/

3) アイビースクエア
 古い紡績工場の建物を利用しています。建物のなかから工場のノコギリ屋根がわかります。

4) 倉敷国際ホテルの棟方志功の板画
 大原美術館に棟方志功の板画はいっぱいありますが、ホテルのフロントの上部に大きな板画があります。(最近は行っていないがあるはず)当然無料です。

まだまだデープなものはいっぱいありますが、まずは以上で。

喫茶店は好みがありますので本やwebで探してください。めぼしいところは殆ど載っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり倉敷といえば町歩きなんですね。

大原美術館を中心にしなくても伝統や芸術が堪能できるようですので、
町歩きを中心としたいと思います。

>4) 倉敷国際ホテルの棟方志功の板画
こちらですね。
http://www.kurashiki-kokusai-hotel.co.jp/history …

素敵です。
泊まらずとも行ってみようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/16 00:07

(∩´∀`)∩ワーイ お姫様だぞ・・・・


http://www.aska-planning-design.co.jp/museum/mus …


 (∩´∀`)∩ワーイ

 着替えると、御自身が撮影スポットだよ

 ドレスを着てお散歩できます
ドレスを着て美観地区内なら散策可能です


 http://www.aska-planning-design.co.jp/museum/pri …


 お嬢様とお呼びなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ倉敷にいがらし先生の美術館が…
ご紹介いただいたサイトの中に先生のお言葉はありましたが…

お姫様ルックでの記念撮影…確かに素敵な思い出になりそうです。
またとない機会ですしね…

ありがとうございました。参考になりました。

お嬢様と呼ばれたい

お礼日時:2012/05/15 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!