
Ecxel2003 のマクロ上で、複素数の構造体を以下のように定義しました。
Public Type Complex
R As Double
I As Double
End Type
2つの実数(引数)を複素数に変換する関数を、以下のように定義しました。
Public Function setComplex(x As Double, y As Double) As Complex
setComplex.R = x
setComplex.I = y
End Function
複素数の絶対値を計算する関数を以下のように定義しました。
Public Function absComplex(A As Complex) As Double
absComplex = Sqr(A.R * A.R + A.I * A.I)
End Function
これらの定義式を用いて、ワークシート上の数値を参照して
計算しようとしても、なぜかうまくいくません。
うまくいかない例 → =absComplex(setComplex(B6,C6))
(セル"B6"には 2 、セル"C6"には 3 が格納済み)
マクロ上で計算する場合はうまくいきます。
Public Function test() As Double
Dim varC1 As Complex
varC1 = setComplex(2, 3)
test = absComplex(varC1)
End Function
適当なセル上で、=test() と打ち込むと、√13に相当する少数が表示されます。
なぜ、=absComplex(setComplex(B6,C6)) では計算してくれないのでしょうか?。
そもそも、マクロ上で定義した構造体を、セル上で用いようとするのがいけないのでしょうか?
どなたか、ご教授願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たいして詳しくないので推測&取り敢えずの対策ですが。
>そもそも、マクロ上で定義した構造体を、セル上で用いようとする..
セル上で、というより「ユーザー定義型をワークシート関数の『戻り値』にできない」、
という事ではないかと推測します。
ワークシート関数として =setComplex(2,3) で返されたものが評価(?)できないのかな。
例えば数式バーで=absComplex(setComplex(B6,C6))の一部であるsetComplex(B6,C6)を選択して
F9キーで検証しようとしても配列でもないから、答えの返りようがないんですよね。
Function test(x As Double, y As Double) As Double
test = absComplex(setComplex(x, y))
End Function
..な感じで内包してあげれば
=test(B6,C6)
のように使えますが、これだと『マクロ上で定義した構造体を、セル上で用い』るとは言えない?
回答のご意見、どうもです。
> 「ユーザー定義型をワークシート関数の『戻り値』にできない」、
> という事ではないかと推測します。
うすうす、そのような気がしていました。
ただ、ソフトの仕様に関する事なので、個人レベルで調べることもできず、
ここで質問してみました。
ソフトの内部仕様に、ある程度、調べられればいいんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) excel2013 色付きセルの値合計 3 2023/02/28 11:48
- Visual Basic(VBA) パーソナルXLSBのfuctionを呼び出すと「Functionが定義されていません」のエラーになる 2 2022/08/22 22:51
- Excel(エクセル) VBA オリジナル関数で選択セルの合計を作成したい 3 2023/03/19 19:45
- Visual Basic(VBA) Excel のユーザー定義関数でソルバーが動作しない 1 2022/09/05 19:51
- Visual Basic(VBA) VBAでのMATCH関数 3 2022/10/17 19:06
- Visual Basic(VBA) Excel VBAで並べ替えをしたい 3 2023/02/25 09:31
- 数学 単振り子とルンゲ・タック法 1 2022/07/15 00:05
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを複数作成し、同BOXにイベントを追加したい 1 2023/03/16 07:05
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/15 15:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ExcelVBAを使って、値...
-
Excelで指定した日付から過去の...
-
エクセルvbaで、別シートの最下...
-
【Excel VBA】指定行以降をクリ...
-
【Excel】指定したセルの名前で...
-
VBA実行後に元のセルに戻りたい
-
特定のセルが空白だったら、そ...
-
Excel VBA マクロ ある列の最終...
-
vba 隣のセルに値がある行だけ...
-
VBA コピーして次の値まで貼り...
-
VBA初心者です。結合セルを保持...
-
VBAでセルをクリックする回...
-
VBSでエクセル内の行数を取得す...
-
i=cells(Rows.Count, 1)とi=cel...
-
”戻り値”が変化したときに、マ...
-
特定の文字を条件に行挿入とそ...
-
ExcelのVBAで数字と文字列をマ...
-
3桁または4桁の数値を時刻に...
-
Excelのプルダウンで2列分の情...
-
クリックされたセルの位置を取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ExcelVBAを使って、値...
-
Excelで指定した日付から過去の...
-
i=cells(Rows.Count, 1)とi=cel...
-
【Excel VBA】指定行以降をクリ...
-
VBA実行後に元のセルに戻りたい
-
特定のセルが空白だったら、そ...
-
【Excel】指定したセルの名前で...
-
”戻り値”が変化したときに、マ...
-
【EXCEL VBA】Range("A:A").Fi...
-
エクセルvbaで、別シートの最下...
-
連続する複数のセル値がすべて0...
-
セル色なしの行一括削除
-
Excel VBA マクロ ある列の最終...
-
VBAでセルをクリックする回...
-
特定の文字を条件に行挿入とそ...
-
Excel vbaで特定の文字以外が入...
-
Excelのプルダウンで2列分の情...
-
VBからEXCELのセルの値を取得す...
-
EXCELで変数をペーストしたい
-
vba 隣のセルに値がある行だけ...
おすすめ情報