dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2の国語の復習プリントの質問を子供から受けて、悩んでいます。

次の文を単語に分けなさい。という問題です。

1、渓谷が鮮やかに紅葉する。
2、赤い花がきれいに咲く。

息子の回答は

1、渓谷 / が / 鮮やかに / 紅葉する
2、赤い / 花 / が / きれいに / 咲く

とあり、いずれも×になっています。
学校の先生の解答では、「鮮やか / に」、「きれい / に」 とのことらしいです。

私の乏しい知識では「鮮やかに」「きれいに」というので1単語(形容動詞?)ではないのかなと考えています。学校の勉強から離れて長いので、詳しい方の説明をいただければ幸いです。

A 回答 (3件)

#2様のおっしゃるとおり、学校文法では形容動詞です。


 ちなみに語尾が「だ」とも「な」とも言い換えられるのが形容動詞で、鮮やかな、
 きれいな、両方いけますね。

 「紅葉する」については、「紅葉」と「する」の間に「を」が入れられるかどうかが単語の分かれ目です。「感謝する」とも言うけれど「感謝をする」とも普通に言うような場合、別々の単語と考えます。「疲労する」のように「を」が入れにくい場合、一つの単語と考えます。
 「紅葉する」は一つの単語(サ行変格活用の動詞)です。「紅葉をする」って、何をどうしたらいいんでしょう? わけわかんないですよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答いただきまして、ありがとうございます。
形容動詞の言い換えや、「する」の見分け方は、大変参考になりました。
子供に偉そうに説明したいと思います。

お礼日時:2012/05/17 23:10

>「鮮やかに」「きれいに」というので1単語(形容動詞?)ではないのか


その通りです。諸説あるにせよ、学校文法では認められているはずです。わたしなら文書で抗議しますね、校長先生に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきまして、ありがとうございます。
形容動詞ということで自分なりに満足しました。
学校どうしましょうねぇ。定期テストで不正解にされるのも困るので、
国語の先生に「『形容動詞ではまちがいなのかな』とお父さんが言ってました」と、職員室に質問に行かせるようにしてみます。

お礼日時:2012/05/17 23:03

そもそも、形容動詞という品詞が曖昧で、これを一つの品詞と認めるか、なお論争のある問題です。



きれいだ(形容動詞) 説
きれい(名詞)+だ(助詞) 説

同様に、サ変名詞に関しても、ひとつの動詞とみるか、分離すべきか、という問題もあります。

紅葉する(動詞)
紅葉(名詞)+する(動詞)


諸説あるのは仕方ないとして、問題はその学校ではどのように教えているか、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。
諸説あるとは知りませんでした。学校に合わせた方がいいようですね。

お礼日時:2012/05/17 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!