
簡易TCPサーバをC言語で構築しています。
サーバ側のプログラムを実行し、クライアントから要求があった(GET / HTTP/1.0)場合に文字列をクライアント側に送信します。テスト一回目は要求通りの機能を果たし無事に終了できました。しかし、1回目と同じように2回目も実行すると、bind()関数でエラーが出ます。自分では一回目の接続で使ったポートが使用され続けてしまっているので、2回目の接続が前の接続に阻まれている(?)のが原因では無いかと思うのですが、これは何が原因なのでしょうか。いくら考えても分かりません。教えて下さい。
No.1
- 回答日時:
>1回目と同じように2回目も実行すると、bind()関数でエラーが出ます。
クライアントとサーバとどっちでエラーになっているんですか?
# まぁ、クライアント側は普通はbind()しないのでサーバでしょうけど…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- その他(メールソフト・メールサービス) beckyメール ocnのアドレスですが、「メールサーバーに接続できません」とメッセージが出ます。 2 2022/10/16 13:33
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbird メール受信 できない時にエラーが欲しい 1 2023/05/26 15:07
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- Windows 10 リモートデスクトップ フォント 2 2023/08/19 18:07
- Excel(エクセル) Indirect関数について、Formulatextで抽出した数式を参照したい。 1 2022/12/15 11:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルVBA 宣言Dimの場所
-
VBSにてサーバー中のエクセルフ...
-
TCPサーバ bind関数のエラーに...
-
vbscriptの変数宣言
-
名前が二重に定義されています
-
ソケット通信で同時受信の制限?
-
メール一括送信VBAへのアドレス...
-
ネットワーク上のPCのIPとホス...
-
エラー 'ASP 0115' について
-
WinXPProにVC++6.0をイン...
-
エラー 'ASP 0115'
-
<ASP.NET>DataGridでOnSelected...
-
ASP 0x80004005 クライアント...
-
VBSからPDFファイルを開きたい...
-
ASPでトランザクションをかける...
-
ジェネリックなメソッドでDirec...
-
Outlookで添付ファイルの有無を...
-
ASP.NET GRID VIEWの画像表示
-
SQLサーバーへの接続に 接...
-
ASP内で他のASPファイルを読み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルVBA 宣言Dimの場所
-
ソケット通信で同時受信の制限?
-
TCPサーバ bind関数のエラーに...
-
VBSでIEを起動し、拡大率を変更...
-
名前が二重に定義されています
-
VBSにてサーバー中のエクセルフ...
-
vbscriptの変数宣言
-
式はメソッドではありませんと...
-
CreateObjectの同時実行時について
-
golang 空文字判定について
-
1つの作業の制限時間を増やしたい
-
EXCEL VBA API宣言でコンパイル...
-
ACCESSのAutoKeysマクロでアク...
-
VBSについて
-
標準モジュールPublic宣言変数...
-
ASPでAccessのデータを更新、削除
-
ネットワーク上のPCのIPとホス...
-
C# try-catch でcatchに飛ばす方法
-
GridView表示の高速化
-
CreateObject("Excel.Applicati...
おすすめ情報