
ASPX(C#)でサイトを作っています。
ページ内にフォームボタンを設置し、
そのボタンを押すと以下のエラーが出ます。
【'/' アプリケーションでサーバーエラーが発生しました。このページの状態情報は無効です。壊れている可能性があります。】
PCやSoftbank携帯では出ていないのですが、au携帯で出ています。
原因がつかめずにいて、検索してみても以下のページが見つかるだけで、
そのページで対処している事が出来ません。
【http://d.hatena.ne.jp/zeeep01/?of=3】
【対応:これらのタグはASP.netが自動的に生成するものなので、デザイン上に不要である。】
ASP.netが自動的に生成するとの事で削除できないようです……
ちなみに、使っているサーバーは以下の通りです。
マシン:IBM System x3200 M3
OS:Windows Server 2008
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この回答への補足
自己解決しました!
どうやら、フォームタグの中に、
【enctype="multipart/form-data"】
が入っていたのが原因でした。
フォームデータをバイナリ変換するタグなのですが、
それが、【__VIEWSTATE】に対して悪さをしていたようです。
検証に付き合っていただきありがとうございました。
ViewStateの情報をSessionに保存するのは実装できました。
とりあえず、全部のページから呼び出す。
public class BasePage : System.Web.UI.Page の中に、
LoadPageStateFromPersistenceMedium と
SavePageStateToPersistenceMedium の
オーバーライドを入れました。
そうすることによって、_VIRESTATEに値が入らなくなりました。
<div>
<input type="hidden" name="__VIEWSTATE" id="
__VIEWSTATE" value="" />
</div>
ですが、【'/' アプリケーションでサーバーエラーが発生しました。このページの状態情報は無効です。壊れている可能性があります。】のエラーは直りませんでした。
空のデータを入れてる__VIEWSTATEが残ってるのが原因なのか、
そもそも、__VIEWSTATEが存在していること自体が原因なのか、
もうちょっと検証していきます。
No.2
- 回答日時:
ページのトレース情報を出力するには?
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/040 …
au端末でデータをPOSTできない!!
http://yucchi3.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/au …
ページのトレース情報では問題なくデータが入っていました。
au端末でデータをPOSTできない!!
の方の<div>を<form>の中から無くすということですが、
自動生成される「__VIEWSTATE」が、<div>の中に入ってしまいます。
以下のソースが自動生成されているので、<div>を消すことが出来ません。
もし、<div>が問題でしたら、解決することが出来ませんね……
-----------------------
<div>
<input type="hidden" name="__VIEWSTATEFIELDCOUNT" id="__VIEWSTATEFIELDCOUNT" value="4" />
<input type="hidden" name="__VIEWSTATE" id="__VIEWSTATE" value="/wEPDwULLTE5NjMzNDI4OTEPZBYCZg9kFgICAw9kFgQCAQ9kFgICAQ8PFgIeCEltYWdlVXJsBTBodHRwOi8vcHJpZ2xhLm5ldC9y" />
<input type="hidden" name="__VIEWSTATE1" id="__VIEWSTATE1" value="ZXNvdXJjZS9pbWcvcGFnZS90aXRsZTEyOC5naWZkZAIFDw8WBB4LTmF2aWdhdGVVcmwFDn4vQ29tcGFueS5hc3B4HgRUZXh0BSom" />
<input type="hidden" name="__VIEWSTATE2" id="__VIEWSTATE2" value="Y29weTsgMjAxMSBBTUfjgqjjg7Pjgr/jg4bjgqTjg7Pjg6Hjg7Pjg4hkZBgBBR5fX0NvbnRyb2xzUmVxdWlyZVBvc3RCYWNrS2V5" />
<input type="hidden" name="__VIEWSTATE3" id="__VIEWSTATE3" value="X18WAQUmY3RsMDAkQ3RybFBsYWNlX2JvZHkkQXV0b0xvZ2luQ2hlY2tCb3jhJpmU+y6/VQCDc31TTnbnuTA1Mw==" />
</div>
No.1
- 回答日時:
おそらく「このページの ViewState は無効です」の誤訳。
ViewState が肥大化していませんか?
この回答への補足
「__VIEWSTATE」を分割して小さくする方法がわかりました。
maxPageStateFieldLengthのプロパティをWeb.configで設定すると
分割されて小さくなりました。
<pages maxPageStateFieldLength = "100">
しかしながら、エラーは解消されませんでした。
au携帯(EzWeb)独特のエラーなのでしょうか?
ありがとうございます。
やっぱり、「__VIEWSTATE」のvalueが肥大化しているのが原因ですよね……
たしかに、1000~2000文字もの大きさになっています。
このASP.netによって自動生成される「__VIEWSTATE」を
小さくする方法は無いでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
vba 空のデータをSplitする時の...
-
VBAでPDFを作成する際、同じ名...
-
phpのファイルがブラウザで開か...
-
【VB.NET】Excelの最終行までの...
-
VB.NET Excelを読み込んでDataT...
-
aspxをhtmlに変換する方法について
-
vba マージエリアの行数を非表...
-
SJISで、全角文字Aの文字コード...
-
高校1年生情報の問題について。
-
onedrive にexcelファイルをア...
-
キヤノン アソビカメラ iNSPiC ...
-
バッチで当日日付で作成される...
-
SPO2測定
-
エクセルのマクロについて教え...
-
インドe-Visa 承認書のApplicat...
-
SPIの非言語の割合と比が難しく...
-
SPIの対策は参考書でやるべきか?
-
LEDで電光掲示板に「A B C D E...
-
One Driveへのアクセス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C# try-catch でcatchに飛ばす方法
-
CreateObject("Excel.Applicati...
-
winsock通信時エラーの回避
-
【C#】アップロード時に「アプ...
-
インクルードしたファイルの関...
-
FileCopy時のエラー
-
イベントID 2002について
-
fopenでエラーとなる
-
IIS7.5の設定の仕方
-
オーバーフローが発生します
-
このページの状態情報は無効で...
-
VBA RemoveDuplicatesで「アプ...
-
SQLサーバーへの接続に 接...
-
エラー内容について
-
オブジェクト生成エラー
-
ASP.NETで使用しているJavascri...
-
エラー 'ASP 0115' について
-
oracleを利用できません。(glob...
-
Excelの配列について
-
EXECLマクロでshapeがグルーフ...
おすすめ情報