
すみません、どなたか教えて下さい。
下記ソースで、日付の差Date1とDate2の間隔が長くなると「Number:6,Description:オーバーフローしました。」というエラーが出てしまいます。
日付の間隔は30日くらいでもエラーになります。
atime = CLng(DateDiff("n",CDate(Date1),CDate(Date2)))
'60で割って100倍後、少数第1位を4捨5入する
atime=atime / 60 * 100
atime=Fix(atime + 0.5)
なぜエラーになってしまうのか、どなたかアドバイスをお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お世話になります。
ASP でしょうか?
> 「Number:6,Description:オーバーフローしました。」
これは DateDiff 関数を実行しているところ?
以下に 30 日以上の 日付間隔を持つ値で
DateDiff を実行しましたが特に Overflow は起こりません。
CDate 関数実行あたりがあやしいです。
CDate 関数に渡している値が日付に確かに型変換できるものかどうか、
Response.write 等を使って確認してみてはいかがでしょうか。
以下、検証につかった ASP です。
<%@ Language=VBScript %>
<%
Dim date1
Dim date2
date1 = #10/1/2007# '2007/10/01
date2 = #12/1/2007# '2007/12/01
' 日単位で時間の間隔を求める
Dim days
days = DateDiff("d", date1, date2)
' 分単位で時間の間隔を求める
Dim minutes
minutes = DateDiff("n", date1, date2)
Response.write("日:" & CStr(days) & "<br>")
Response.write("分:" & CStr(minutes))
%>
参考URL:http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp …
アドバイスありがとうございました。
根本的なミスをしておりました。
投稿した内容の後にCInt関数を使っており、そこで型を越えたようです。
御世話になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) google formsを使ったタスク依頼フォーム作成におけるご相談 1 2023/06/22 15:55
- UNIX・Linux サーバー間のデータコピー(データ形式とデーターフォーマットの変換あり。一定間隔で処理) 2 2023/08/22 22:15
- MySQL MYSQL エラー 2 2022/10/18 11:37
- 工学 ちなみになぜv=(v・e1)e1+(v・e2)e2はe1やe2が、正規直交基底でないと成り立たないと 2 2022/12/22 17:22
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のような設定をしたMakefileを作成するにはどう記述すればよい 1 2023/02/03 20:10
- その他(プログラミング・Web制作) pandasでまとめてインデックスを削除するにはどうすればいいですか? たとえば、以下のプログラムで 1 2022/07/31 23:09
- Excel(エクセル) Excel2007での条件付き書式について 6 2023/05/02 10:56
- 工学 以前、線形代数からフーリエ級数展開を導く上で 式v=(v, e1)e1+(v, e2)e2+…+(v 6 2022/06/29 17:24
- Excel(エクセル) エクセルの複数条件作成方法について 2 2023/01/23 21:38
- 数学 「(((a0)/2)・1, 1) …(a0)/2の1倍と1の内積 =(a0)(1, 1) …1 と1 5 2022/07/05 19:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エラー 'ASP 0115' について
-
WinXPProにVC++6.0をイン...
-
エラー 'ASP 0115'
-
ASP 0x80004005 クライアント...
-
VBSからPDFファイルを開きたい...
-
ASPでトランザクションをかける...
-
ジェネリックなメソッドでDirec...
-
Outlookで添付ファイルの有無を...
-
SQLサーバーへの接続に 接...
-
CreateObject("Excel.Applicati...
-
内部サーバーエラーの内容
-
EXECLマクロでshapeがグルーフ...
-
fopenでエラーとなる
-
winsock通信時エラーの回避
-
FileCopy時のエラー
-
ASP.net の OnClientClick
-
オブジェクト生成エラー
-
C# try-catch でcatchに飛ばす方法
-
IIS6 ASP Oracle接続
-
ネットワーク上のPCのIPとホス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C# try-catch でcatchに飛ばす方法
-
CreateObject("Excel.Applicati...
-
EXECLマクロでshapeがグルーフ...
-
FileCopy時のエラー
-
エラー 'ASP 0115' について
-
オーバーフローが発生します
-
IIS7.5の設定の仕方
-
winsock通信時エラーの回避
-
このページの状態情報は無効で...
-
Outlookで添付ファイルの有無を...
-
ASP 0x80004005 クライアント...
-
エラー 'ASP 0115'
-
ADSIについて
-
oracleを利用できません。(glob...
-
オラクル接続をopenしようとす...
-
ASP.NET C# ローカルのパスが呼...
-
FireFoxで開けないサイト
-
オブジェクト生成エラー
-
CAsyncSocket::Create()がエラ
-
ASP.NETで使用しているJavascri...
おすすめ情報