dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的なことをお聞きします。
これからASP.netを使用してWebアプリケーションの開発を手掛けることになりました。通常ならここで使用されるWebサーバはIISとなりますが、今回使用するサーバ側OSをパーソナル向けのXP(Home)で考えております。この場合、IISは使用できないと思いますが、他のサーバで代用など出来ないでしょうか?この他に、いろいろと手が有れば併せて教えて下さい。
XP(Home)を考えている理由として、本開発商品をパッケージ向けと捉えており、マルチOSに対応したいと考えております。

A 回答 (5件)

ASP.NETは基本的にはIISが必須です。


IISはMicrosoftのサーバー製品ですからパッケージの一部にすることはできません。(企業提携できれば別)
IIS以外でASP.NETをサポートしているAPサーバーもありますがこちらもパッケージの一部に含めることは不可能ですし、コストもかかります。(MONO Projectもありますが、まだまだです)

顧客がASP.NETを使用してくれと言ったのでなければ、
言語はJSP、PERL、PHP等
WWWサーバーはTOMCAT、APACHE
DBはMySQL、PostgreSQL
がメジャーな選択肢です。

もし、どうしてもASP.NETを使用したいのであればASP.NET
が起動するレンタルサーバーを顧客に契約してもらうという方法もあります。この場合月毎に費用が発生しますが、サーバー管理をすることを考えれば安いともいえます。
バグ、改造が発生した場合は、開発者側が修正分をアップロードするだけなので使用停止のアナウンス以外顧客側に作業は発生しません。バージョンアップ時のインストール
作業がないというWEBアプリケーションの最大の利点は守れます。(アップロードする際のパスワード等については顧客と要相談)

もう一度顧客と相談した方が良いと思います。

なお、DBのライセンスの問題ですが、これはDBのライセンスをユーザー数で契約している場合にはASP.NETアプリケーションに接続するユーザー数だけライセンスが必要ということです。(サーバー1台だから1ライセンスと考えてしまいがちですが違います)
通常WEBアプリケーションの場合のDBのライセンスはユーザ数ではなく、プロセッサライセンス等で契約します。

以上、お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0

>データベースの使用でライセンスが問題と有りましたが、どのような問題でしょうか?



データベースのライセンスではなく、OSのライセンスで問題あるのでは?
という意味でした。

http://www.horikawa.ne.jp/cgi-bin/showlog.cgi?kd …
によるとセーフですね。でも微妙だと思います。
MSに聞いてください。

>WebでIISが使えないOSをサーバでも可能とするのであれば、Apacheでperlとかじゃないでしょうかね?

Windows上でApacheを利用する場合のライセンス
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/07/19/15362 …

という問題があるので、私ならWindowsXP+Apacheの組み合わせでパッケージ販売
は考えません。
    • good
    • 0

>上記内容を実現するにあたり何か良い方法はないでしょうか?



ASP.NETを使わない。

WebでIISが使えないOSをサーバでも可能とするのであれば、Apacheでperlとかじゃないでしょうかね?
    • good
    • 0

>本開発商品をパッケージ向けと捉えており、マルチOSに対応したいと考えております。



ASP.NETアプリ商品で2000Pro, XP Pro対応をうたうのも無理があります。
IISが機能制限されているし。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/207re …
データベースを使うなら、ライセンスも問題になります。
従ってWindows2000Server, WindowsServer2003限定の商品になります。

>マルチOS
Linux、FreeBSD、MacOS Xに挑戦してみては?(冗談)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/2 …

この回答への補足

色々な情報有難うございます。ここで一つお聞きしたいことがあります。データベースの使用でライセンスが問題と有りましたが、どのような問題でしょうか?ADO.netのことですか?お手数ですが宜しくお願いします。

補足日時:2004/05/31 20:01
    • good
    • 0

>他のサーバで代用など出来ないでしょうか?



できません。


>本開発商品をパッケージ向けと捉えており

意味がわからないのですが。
パッケージ向けとは?
ASP.NETをスタンドアロンで使用するのですか?

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
先に有りました質問の回答を下記にします。
>パッケージ向けとは?
>ASP.NETをスタンドアロンで使用するのですか?
→ 本開発商品をCD-ROMで提供し、顧客側でセットアップして使用してもらいます。また、ソフトの構成としては、サーバ兼クライアントとして使用可能として、スタンドアローンでもネットからでも同動作を実現できるようにしたいと考えています。
上記内容を実現するにあたり何か良い方法はないでしょうか?

補足日時:2004/05/31 13:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!