
No.4
- 回答日時:
>やりました!が、やはり同じになります(´;ω;`)ウッ…
設定の画面でチェックをいれた後、OKをクリックしてますか?
右上の×をクリックして終了するとチェックが反映されません。
念のため、再度、設定の画面を表示して、PASVにチェックがいれてあるか、確認してみてください。
それでだめな場合は、申し訳ありませんが、ほかの識者からの回答をお待ちください。
No.3
- 回答日時:
FTPには2つのモードがあり、
アクティブモードとパッシブモードがあります。
詳しくは下記URLを参照してください。
https://it-trend.jp/file_transfer/article/104-0006
現在、あなたは、アクティブモードで接続していると思われます。
アクティブモードは、セキュリティ上、好ましくないので、
接続時に、ファイアーウォール等により接続が制限される可能性があります。
そのため、ファイルの取得ができなくなっていると考えられます。
対策としては、パッシブモード(PASV)を使うことです。
以下のようにします。
接続ー>ホストの設定ー>設定変更
ホストの設定の画面が表示される。
拡張のタブをクリックする。
「PASVモードを使う」にチェックを入れる。
(添付図参照)
上記の設定を行ったのち、接続をしてください。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動かなくなってしまった古いVBA...
-
Long型で表現できないファイル...
-
「エクセルファイルが開いてい...
-
vbaサブフォルダーをワイルドカ...
-
「AccessViolationException」...
-
サブフォルダ含むフォルダ内の...
-
エクセルのVBAで開いている...
-
ファイルを複数選択した時のフ...
-
VBA ディレクトリ名をワイルド...
-
vbs ブック共有を解除
-
FileDialog オブジェクトでファ...
-
Wordのプロパティ・総ページ数...
-
c# で作成したアプリをある拡張...
-
フォルダ階層・ファイル名・ペ...
-
フォルダ内のファイルを上から...
-
VB6でUTF-8ファイルの読取りを
-
EXCEL VBAを使ったファイル解析...
-
webブラウザからローカルファイ...
-
エクセルのプロパティーでセキ...
-
エクセルvbaでdocuworksprinter...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動かなくなってしまった古いVBA...
-
「エクセルファイルが開いてい...
-
excel マクロ PDF化の際のエラ...
-
ffftpでファイル取得が0バイト...
-
VBAでフォルダ内のhtmlファイル...
-
EXCEL VBAを使ったファイル解析...
-
VB6でUTF-8ファイルの読取りを
-
AccessからOLEオブジェクト型の...
-
複数のワークブックのVBAを変更...
-
サブフォルダ含むフォルダ内の...
-
vbaサブフォルダーをワイルドカ...
-
タイムスタンプの更新の方法2
-
VBからExcelファイルを開くとき...
-
VBAでCSVファイルを読み込もう...
-
vbsでのアスタリスクとファイル...
-
FileDialog オブジェクトでファ...
-
VBA、ファイル名検索から開く、...
-
フォルダ階層・ファイル名・ペ...
-
webブラウザからローカルファイ...
-
ファイルを複数選択した時のフ...
おすすめ情報
ワードプレスのブログのバックアップを取るための、ffftpの利用になります。