
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先ずインストールしようとしているパソコンのスペックをしらべてください。
下記は、Windows XP のインストール手順です。http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1105/12/n …
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1105/12/n …
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1105/12/n …
もう一つ参考になる手順です。
https://chan50.hatenadiary.jp/entry/windows-xp
SATA を AHCI でインストールする場合の事前のドライバの組み込み、現在のハードウェアのドライバがあるかどうか等です。
デュアルブートにせず、現在の HDD/SSD と別の HDD/SSD にインストールするとよいのではないでしょうか。インストール時に現在の HDD/SSD を外しておくことで、デュアルブートにせずに済みます。起動は、BIOS でのブートドライブの切り替えで行います。
一つの HDD/SSD では、デュアルブートになってしまうので、現在の Windows 10 には影響があります。ただ、ノートパソコンの場合は難しいですね。HDD の入れ替えが簡単なら良いのですが。
新しいパソコンの場合は、Windows XP に対応しているドライバの提供が無いので、インストールできたとしても、機能を 100% 生かすことは難しいでしょう。仮想 PC の環境を構築する方法もありますが、ゲーム用途では性能が出ません。
最も簡単なのは、二束三文で売られている中古の Windows XP のパソコンを買うこと。ゲームに則したハードウェアを見て買えば、1 万円はしないでしょう。
因みに、最近手持ちのパソコンに 対応 OS が Windows 98/ME/2000/XP の Cyber Front 「UnrealⅡ」 と言う古いゲームをインストールしてみました。
推奨動作環境が CPU PentiumⅡ/Athlon 1.2GHz、メモリ 384MB、GPU GeForce3/Radeon 8500 VRAM 64MB 以上と言うもので、インストールしたパソコンは、CPU AMD PhenomⅡ X6 1100T 6コア、Windows 10 Pro. 64bit、メモリ 16GB、SSD 256MB、Radeon RX480、Windows 10Pro. 64bit 1607 です。
インストールは無事できました。それで、起動アイコンのプロパティで、「互換性」 を Windows 7 にしたら起動せず、Windows XP でも同様、流石に Windows 98 は駄目だろうと設定して起動したら、何と正常に動きました。モニターの解像度は 2560×1440 と高いもののゲームは対応していました。大ヒットした 「Unreal」 と言うゲームの続編と言う感じですが、中身はほぼ別物と言う印象です。後、CPU は 1 コアしか使いません。グラフィックボードが強力なお陰で実にサクサクと軽快に動作します(笑)。
ありがとうございます。筐体を開けなければいけないという最初の手間は必要ですが、別のドライブにインストールしてゲームするときだけそのドライブで起動するってあたりがお手軽そうです。まあ、一番の問題はドライバ関係みたいですが。
No.1
- 回答日時:
XPがサポート終了した更新がなく危険なものと言うのは別として、
10とXPのデュアルブートは、先にXPを入れてから後にWindows10を入れる方法となります。(BIOSで起動しなくなる)
1つのHDDを2つのパーティションに分けて入れる必要もあり、<現在使用しているWindows10の構築は変更したくない>現状では無理でしょう。
「仮想マシン(エミュレータ)」を使う方法がありますが、最近のパソコンは、HDDがGPT形式、BIOS・UEFIでセキュアブートなどドライバがないなど、XPが入れられない場合がほとんどです。
互換性でインストールできないものですか?
プログラムを右クリック「プロパティ」「互換性」「互換モードでこのプログラムを実行する」チェックをいれOS選択(XPSP2)「適用」「OK」→VistaやWindows7/8しか選択できないようだ)
ありがとうございます。余っている32ビット対応OSがXPしかなかったので、デュアルブートでインストールできるかな?と思ったのですが、やっぱり難しいようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン
Windows Vista・XP
-
Windows XP SP3のインストールディスク Windows XP SP3のisoファイルから
Windows Vista・XP
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。
Windows Vista・XP
-
-
4
Windows98SE ・Meの動作「上限」スペックは?
その他(OS)
-
5
WindowsXPと98のマルチブートは可能でしょうか?
Windows 95・98
-
6
Win10とWin10デュアルブートしたんですけど...
Windows 10
-
7
WindowsXPセットップ時にahci ドライバ をフロッピードライブなしでインストールする方法
中古パソコン
-
8
XPがインストールできない
Windows Vista・XP
-
9
デュアルブートのOS選択画面(GRUBメニュー)になりません
UNIX・Linux
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mmf converter2
-
Shell関数で起動したメディアプ...
-
Microsoft MonthView Controlに...
-
GMTで日本語フォントが化けてし...
-
Apache Tomcatがインストールさ...
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
エクセルのVBAについて とある...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
バッチでテキストファイルから...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
VBscriptが起動しない?
-
xcopyで特定のファイルのみをコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
Shell関数で起動したメディアプ...
-
Powershell ISEの日本語化設定
-
VBScriptで外部プログラム実行...
-
Microsoft MonthView Controlに...
-
Visual Basic 6.0 SP6 インス...
-
excel vbaでselenium basic
-
C言語 コマンドプロンプトにつ...
-
PATHとLD_LIBRARY_PATHの設定
-
visual atudio code でC言語を...
-
VB6.0ランタイムインストール先...
-
DELL タブレット 「Venue 8 Pro...
-
カシミール3D 無料インストール
-
runasx.exeの動作
-
Atomの日本語化に失敗 ?
-
Visual Studio .NET 2003がイン...
-
Pythonでグラフを書きたいので...
-
DLLで期限付きライセンス
-
?などのアイコンを使いたい
おすすめ情報