dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VB6.0ランタイムファイル(V6S6R133.exe)を、
インストールしたいのですが、
インストール先が分かりません。

今は、デスクトップ上に保存しています。
そのままダブルクリックで展開すると、
デスクトップ上の作成済みフォルダ(例:「仕事用一時保管ファイル用」)にインストール
されますが、
System等のフォルダを指定しなくても、大丈夫なのでしょうか?

又、VB2003.NETがインストール済みなのですが、
大丈夫でしょうか?

詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (3件)

No2です。



>もし展開する際のインストール先と言うのなら、
>適当なフォルダで良いですよ。
適当なフォルダを作成して、
その中に入れたら良いです。

setup.exe
Setup.Lst
v6s6.CAB
readme.txt

が出来ますから、
setup.exe をクリック。

その後上記の4つのファイルを削除(フォルダと一緒でも)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまくできました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 21:16

No1です。



VB6.0ランタイムファイル(V6S6R133.exe)
をクリックするとフォルダが作成されて
ファイルがいくつか出来ますよね?
その中に setup.exe があります。

もし展開する際のインストール先と言うのなら、
適当なフォルダで良いですよ。
インストールしたらそのフォルダは削除して構わないです。

⇒ V6S6R133.exeは、どこかに残しておくのがよいかも。
    • good
    • 1

それって圧縮ファイルが展開された状態なのでは?



フォルダの中にいくつかのファイルがあって、
そのなかに”setup.exe”と言うのがあったら
それをクリックすることで、
本当のインストールになります。

>VB2003.NETがインストール済みなのですが
たぶん大丈夫かな?
うちはVB6やってからVB.NET入れたからな~(問題は出てません)

この回答への補足

回答をありがとうございます。

>フォルダの中にいくつかのファイルがあって、
>そのなかに”setup.exe”と言うのがあったら

ベクターから、単独でDLしましたので、
これだけです。

なので、
どこにインストールしたら良いのか、
知りたいのですが・・・

補足日時:2011/01/05 21:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!