
C++にあるCopyFile関数でフォルダをコピーする関数を作成しました。
コピー関数を使うプログラムは常駐プログラムです。
Aフォルダに決められたファイルが作成されたら、A1フォルダを作成してそのなかにAフォルダのファイルをコピーしていきます。
A1の次はA2、A3…というふうにどんどんファイルをコピーしていくのですが、メモリが増えていくだけで、減りません。
このままいくとメモリリークとなってしまうと思うのですが、なぜ増えて行くのでしょうか?
下がプログラムです。
int FoldersCopy(CString from, CString to)
{
HANDLE hSearch;
WIN32_FIND_DATA fd;
CString FindPath;//検索用のパス
FindPath = from;//コピー
if (FindPath.Right(1) != L"\\")
{
FindPath += L"\\";
}
FindPath += L"*.*";
hSearch = FindFirstFile(FindPath, &fd);
while(TRUE)
{
if (!FindNextFile(hSearch, &fd))
{
break;
}
if (fd.cFileName != L"." || fd.cFileName != L"..")
{
CString fFilepath, tFilepath;
fFilepath = from + fd.cFileName;
tFilepath = to + fd.cFileName;
CopyFile(fFilepath, tFilepath, TRUE);
fFilepath.Empty();
tFilepath.Empty();
}
}
FindClose(hSearch);
return 0;
}
解放はしっかりやっていると思うのですが、何かいけない場所はありますか?
そもそも常駐プログラムでファイルコピーをしたらダメなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
直接の回答ではないですけどメモリリークはメモリ不足の意味ではないですよ。
その原因の一つではありますけど。また「メモリが増えていくだけで減りません」ということですがタスクマネージャなどで確認されたのだと思いますが、一般的にOS上で動作するC,C++のライブラリではOSに確保してもらったメモリはプログラムが終了するまでOSには返さず再利用に備えるようになってます。
No.3
- 回答日時:
No.2さんが指摘されているようにデバッカで確認したほうがいいと思います。
仮にメモリーリークしていてたとしてもこの関数じゃないないかも知れません。
あと質問とは関係ないですが、
このコードだと最初にFindFirstFileでヒットしたファイルが無視されて
FindNextFileでヒットする二番目以降のファイルしかコピーされない気が…
わざとだったらごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
残るなら既にメモリリークなわけだが・・・。
説明がないけどVisualC++でMFCとWin32APIですよね?
多分この関数は問題無いです。
で、デバッグ起動での終了時にリークしているならリーク情報が出力ウィンドウに表示されるはずですが。
No.1
- 回答日時:
ランタイムなどは、確保したメモリが不要になっても、すぐに返却せずに再利用する場合がありますから、際限なく増えるのでなければ、問題ないように思います。
コード上で確保しているメモリは、それほど多くはないと思うのですが。
CopyFileはWIN32APIですよね。ここでメモリが使われているのであれば、アプリ側の問題ではないでしょう。試にCopyFileをコメントにしてみて、使用メモリが増え続けるか確認してみては?
CopyFileがメモリを消費しているのであれば、SHFileOperationを使ってみるとか。
あと、本題とは関係ありませんが、
> if (fd.cFileName != L"." || fd.cFileName != L"..")
これ、おかしくないですか?
そもそも、ポインタの比較になっていて文字列の比較をしていないようですし、ORで結ぶと常にtrueじゃないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 1 2023/03/12 12:16
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/07 14:47
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 12:30
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 11:27
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- Visual Basic(VBA) サブフォルダ(データ)にある複数の.xlsxファイルのSheet3のA2セルの値で01から左側をB2 2 2022/08/14 15:46
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/11 11:05
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/06/01 14:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
1ページに収まるオブジェクト...
-
メモリが不足しています(VBA)
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
大容量のメモリ確保をスワップ...
-
組み込み系でのmallocについて
-
メモリを解放しないとどうなる?
-
LoadLibraryしたらFreeLibrary
-
新規購入PCのスペックについて...
-
C言語における再帰呼び出しの...
-
AIXでのプロセス使用メモリの最...
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
大きな配列を使うには?
-
h8300-linux-elf-gccで指定可能...
-
COMについて
-
VB2005 Datagridview の仮想モ...
-
メモリ不足
-
2GBでの開発について(使えな...
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
SendMessageが失敗するときがある
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
メモリが不足しています(VBA)
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
「memcpy」と「strcpy」について
-
メモリ不足
-
「ヒープサイズの設定」て何?
-
エクセルのメモリ使用状況/Appl...
-
C言語における再帰呼び出しの...
-
ファイルマッピング関数で失敗
-
ExitProcessの関数コールについ...
-
EXCEL-VBAにてADOのレコードセ...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
ExcelのVBAでメモリ解放できない
-
メモリを解放しないとどうなる?
-
バッチファイルでの実行EXEのメ...
-
Bitmapを重ね合わせる方法
-
ルネサスマイコン(R8C) ビルド...
-
C,C++プログラムの強制終了時の...
-
C言語:関数のメモリ上でのサイ...
おすすめ情報