
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
北欧のレミングが大発生した時に集団で移動し、大量の個体が死亡する
というのは事実。自殺というよりは移動の時に起こる大量の事故死という見解。
色々な記述もえらく理論的で返す言葉が無い。。。。。
http://meme.biology.tohoku.ac.jp/INTROEVOL/Page1 …
逆にレミングの集団自殺も『都市伝説!』というサイトがありました。
ディズニー製作のドキュメンタリー映画をきっかけに広まった、
まったくのウソ。 とか。 でもこちらでもムー大陸は登場しないようですよ。
http://yinyang.cocolog-nifty.com/showndough/cat1 …
参考URL:http://meme.biology.tohoku.ac.jp/INTROEVOL/Page1 …
こんばんは。
教えてもらった参考URL、早速見てみました!。
これによると、縄張り争いで負けた方が他の土地へ移動する為に、結果的に川や海を泳いで渡る・・・、という見解ですね。
これは自分としては、かなり納得出来ます~。
それと『都市伝説!』の方を見て、かなりびっくりしたんですが、映画をきっかけに、この集団自殺というウソの噂が広まったんですね。これもまた初めて知りました!。
ちなみに、『進化論』みたいなこういうHPも大好きなので、とても参考になります!。
教えていただき、大変ありがとうございました!。
No.3
- 回答日時:
こんばんは、
よく使われてるネズミが集団で崖から飛び降りる映像はそこでカットされていて
自殺のように見えますが、あの後下に落ちたネズミは岸に泳いで戻って
来るんですね、テレビで見ました。自殺だと言ってるのはインチキだと思いました。
ムー大陸はネズミの集団移動じゃなくてエビの集団移動じゃないですか、
エビの集団が大陸から大陸にものすごい距離を移動するんですが、その旅の途中で
ほとんど魚に食べられて、そんな危険を冒してまで向こうの大陸に渡る理由の一つに
昔、大陸と大陸の中間地点に水没したムー大陸があり、そこに渡っていた習性が
エビに残っているんじゃないかと、これもテレビのドキュメンタリーか何かで見ました。
こんばんは。
えっとあれは最終的には、溺れて死ぬ運命なのかと・・・、ずっとそう思ってたんですが、実際は岸に戻ってたんですか!(笑)。これはまたびっくりです!笑。
ムー大陸の件では、ネズミじゃなくて、エビということも初耳ですね~。
エビの集団移動っていうのは、もしかして海の中を泳ぐというより海底を歩くということでしょうか。
『トリビアの泉』かなんかで見たんですが(笑)、確か一列になって移動している映像を見た覚えがあります。ほんと不思議ですよね。
いろいろと教えて頂き、大変参考になりました。どうもありがとうございました!。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 【人間は1度に100mlしか吸水出来ない?】人間は1度の水分補給で100mlしか体内に吸水されないっ
- 2 研究者に向いている?向いていない?
- 3 atpを必要とする生命現象と、必要としない生命現象の見分け方はなんですか? atpを直接必要としない
- 4 アフリカの野生の草食動物は餌である草や水を求めて集団で移動しますけど、肉食動物もそれを追いかけて移動
- 5 mRNAの配列で、開始コドンが2度以上並ぶことはあるのでしょうか?
- 6 食物連鎖というものがありますが、ピラミッド型であることが理想なんですよね? 草<しまうま<ライオンっ
- 7 ねずみについて。
- 8 白いねずみ・・・
- 9 ねずみのお産
- 10 はりねずみ
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ネズミって、シャッターを登り...
-
5
高次分類群について
-
6
多重検定について
-
7
生物学的な「リクルート」の意味
-
8
系統樹の見方について
-
9
鑑識になるには何学部の何学科?
-
10
生物学において細菌を扱う際、s...
-
11
論文を書く際の著者順と評価に...
-
12
この雑草は何という名前でしょ...
-
13
科名の表記はイタリック体それ...
-
14
hpfって何の単位ですか?
-
15
PCR反応
-
16
ある鶴の名前の由来がわかりま...
-
17
面識の無い研究者にメールで質...
-
18
英語論文のTableは何を使って作...
-
19
難病の研究がしたいのですが
-
20
Phylogenetic reconstructions...
おすすめ情報