重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ウインドウズ7の使用中に次のようなメッセージとともに操作ができなくなる状態がたびたび(1日に何回か)生じ、困っています。アイコンは反応するのですが実際に何も操作ができないためその都度強制終了せねばなりません。
メッセージ例:
0x005d316aの命令が0x0000490のメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。

命令やメモリを示す数字はその時により異なります(同じ数字が出ることもあるようです)。
原因と対策をご教示下さい。

A 回答 (4件)

> イベントビュアでアプリケーションが同じかを調べる方法もあります。


> WEB検索かけてみると良いかもしれません。

イベントビュアで絞れませんか。
もし行き詰っていれば、下記の方法も試してみるのも良いと思います。

Windows 7 の起動時に、自動的に起動されるプログラム (常駐プログラム) を起動しないようにする方法
http://support.microsoft.com/kb/2168138/ja
手順2の方法
で、Microsoft社以外のアプリケーションを一時的に止めてみることです。

理由は、Microsoft社の製品の場合はエラー処理を正しくしているためにこうしたハングアップに似た現象は発生しないと思われます。
そこでそれ以外のアプリケーションを止めてみて様子を見ると言うことです。
これは、時により最も有効な場合があります。

たびたび、電源長押しして強制終了している場合は、Cパーティションのエラーチェックもしておくことをお勧めします。
強制終了をすると、各アプリケーションは正常終了していないため、ファイルのクローズ処理がされないままになっています。
これを長く放置していると、システムに悪影響となり、最後には起動できなくなる場合があります。
このためにもCパーティションはできるだけ小さく設定しておきたいものです。
100GBより大きいと、1時間以上エラーチェックのためにパソコンが使えないという事態になります。
こんな事態は避けたいものです。
    • good
    • 0

多少のスキルがある程度では原因となるアプリケーションの特定は不可能です。


http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5782515.html
    • good
    • 0

> 状態がたびたび(1日に何回か)生じ、困っています。


> アイコンは反応するのですが実際に何も操作ができないためその都度強制終了せねばなりません。
何も操作できないというのは、具体的には、マウスも動かない、キーボードも反応しないと言った「立ち往生」の場合は、メモリの不具合の可能性があり、メモリテストをしてみるのも良いと思います。
メモリを2個挿していれば、1個づつチェックして特定します。

もしくは、イベントビュアでアプリケーションが同じかを調べる方法もあります。
WEB検索かけてみると良いかもしれません。

Microsoft判メモリテスト
http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
ダウンロードしたら、mtinst.exeができますね。
mtinst.exeを実行したら、windiag.isoができます。
これをフロッピーか、CD-ROMを選択して、CD-ROMの場合、
winddiag.isoを、CD-ROMに焼いてください。
できたCD-ROMを入れ、BIOSで、起動順位をCD-ROMをトップに
して、CD-ROM起動すればよいと思います。

memtest86+
http://www.memtest.org/#downiso

Memtest86とは?
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。キーボートード等は動く状態なので、ご回答の後者についてうまくいくかどうか試させて頂きたいと思っております。

お礼日時:2012/05/27 09:42

これはホントよく分からないトラブルです。

何かのソフトと関係しているケースが多いです。そのソフトが特定出来ると対策があるかも知れません。

質問者さんで、どのソフトの時に発生するか思いつきませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。ソフトとの関係はこれまでも特定したいと考えましたが、どうもよく分かりません。
突然ふっとそんな状態になっている・・・という感じです。でも文字入力など作業中が多いような。

お礼日時:2012/05/26 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!