
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
前回のレスの後、MSDNライブラリで調べたら該当する文書がありましたので
前回の補足とさせていただきます。
(内容はyanronさんとかぶっておりますが、Microsoftの公式文書ということで、
yanronさんご勘弁くださいませm(__)m。)
参考までに御覧ください。
Microsoft サポート技術情報 文書番号:JP253912
[WinMe]大容量のRAMを搭載時、メモリ不足のエラーが表示される
回避の設定方法はありますが、OS自体の仕様に関する記述(認識する物理メモリの最大値)はありませんでした。
回避策を利用すれば、毎回メモリの抜き差しはしなくてよくなります。
過度の抜き差しの繰返しで、メモリソケット&メモリを破壊した人を知っています・・・(;^_^A
それでは。
No.3
- 回答日時:
Win9×系(Me含む)のOSは
768MBまでの物理メモリーしか認識できない様です
System.iniの内容を修正することでどうにかなります
詳細は参考URLで検索して下さい
キーワードは 「トラブル_メモリー」 で出てきます
私は98SEですが
1G積んで起動しないと言うトラブルに陥りました(T_T)
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/index.html
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/29 17:10
yanronさん、始めまして。
System.ini を書きかえて使うことにしました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
OSの認識できる最大物理メモリ容量を越えた物理メモリを搭載している場合、必ずではありませんが、”メモリ不足エラー”が発生してアプリケーションが起動しないことがあります。
以前一度調べたのですが、Windowsのキャッシュドライバに関係しているようです。Windowsが起動するときにPCに実装されているメモリから最大キャッシュサイズを決定するような記述を記憶しています。(あまり詳しく覚えていないのですが・・・)
WindowsMeに関しては分かりませんが、Windows98が認識できるのは944MBです。
WindowsNTやW2Kでは、1GB以上利用できます。
(1プロセスに割り当てられるメモリは4GBが最大と聞いた事があります。)
記述があいまいで申し訳ありません。(^^ゞ
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/28 21:13
nanazoさん、始めまして。
確かにアプリケーションの起動が遅かった気がします。
適切なアドバイス参考にさせて頂きます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
利用可能な物理メモリとは?
-
ノートPCの不具合を解消したい
-
アプリケーションエラーが表示...
-
PCのメモリを増設したがあまり...
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
Shift+Ctrl+C が効かない!?
-
Windowsアップデートがエラーで...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
sychos.exeとは?
-
メモリの設定に関して
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
「TCP ネットワーク上で重複す...
-
USB3.0の常駐について
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
OSXとOS9 が起動できるibookのO...
-
「合計物理メモリ」、「利用可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利用可能な物理メモリとは?
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
メモリ使用量が低すぎる
-
「メモリーが不足しています」...
-
ノートパソコンをもう少し早く...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
アプリケーションエラーが表示...
-
PCが重すぎて作業にならない
-
WindowsMEの最大メモリについて。
-
PCの立ち上がりが遅い
-
休止状態から復帰後、ネットが...
-
キーボードの反応が悪くなる原...
-
仮想メモリ2GBの最適値教えてく...
-
EMM386 not installedってなに...
-
コンピューターのメモリが不足...
-
実装メモリと仮想メモリの優先...
-
反応が遅くなってきたデスクト...
-
助けてください!
-
Word(大量のExcel表・グラフの...
-
ssdにしたら動作が改善したりし...
おすすめ情報