
先日、WinMeからWin2000へOSを変更しました。最初は普通に起動して使用できたのですが、数日後にOSの起動時に黒い画面で「Windowsを起動しています」と表示され、白いバーが画面の左から右に向かって走る途中でハングアップしてしまいました。
再インストール後もやはり数日経ってから同様の症状が再現しました。
友人に聞いたところでは、「Win2000の起動時にメモリをチェックにいっているところで、ハングアップしているのでは?」と言われました。
確かに最近メモリ(バルク品)を増設しましたが、当時使用していたWinMeの起動時にメモリパリティエラーが散発しています。
毎回発生するエラーではないので、その都度再起動していました。
やはりメモリが悪いのでしょうか?
実際に、ハングアップしている状況はOSがメモリチェックをしているのでしょうか?
ちなみにMeから2000に乗り換えた理由は、IE6にMeの状態でバージョンアップしたところ、インストール後に起動しなくなったので、2000に乗り換えた経緯があります。今回、2000ではIE6にしても、問題なく使えていましたが・・・
自分のPCとIE6との相性が合わないことも考えられるのでしょうか?
ちなみにマシンはGateway Performance500
(Pen(3)、128M・・・購入当時)*増設して256Mにしています。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そうです、スキャンディスクです。
ある程度までなら修復してくれますが、物理的に壊れていると修復できないと思います。HDに異常が無いようでしたら、確実にメモリの異常でしょう。
増設したメモリを抜いてしばらく様子を見てください。それでもハングするようなら原因は他にあるのかも知れません。
ついでにセーフモードでもハングするのか調べてください。一度セーフモードで起動して再び通常の起動をすると問題なく動く場合もありますので試してみるのもいいかもしれません。
どうもいろいろと回答していただきありがとうございました。
スキャンディスクでは問題なかったことと、増設したメモリを外して以降、5日間ですが、特にトラブルがなかったことを考えると、やはり「メモリ」を疑わずにはいられません。メモリを抜いた状態でWin2000に再度チャレンジしてみます。
No.3
- 回答日時:
黒い画面といってもOSを読み込む前の文字ばかりがたくさん出ている画面です。
白いバーが出る前にBIOS(マザーボードを動かしているもの)がチェックしてからOSが起動するので、その工程を通過しているならメモリは大丈夫だと思います。もちろんBIOSの設定でメモリチェックをOFFにしていたらメモリチェックはありません。何も出ていないようならメモリのせいかもしれませんね。メモリの差し替えと、正常な状態でHDのエラーチェックをしてみてください。この回答への補足
HDのエラーチェックはどうすれば良いのですか?
スキャンデイスクのことでしょうか?
もし、エラーがあった場合は、自力で修復できるものなのでしょうか?
*HDにエラーがあった場合には98SEでも影響でるのでしょうか?
Win2000をインストールした時はそれぞれ2日後と翌日には起動しなくなりましたが、98SEはインストール後4日経った現在も普通に起動しています。
No.1
- 回答日時:
BIOSの画面(黒画面に文字だけの時)でメモリチェックが入りますのでそこを通過しているならメモリに異常は無いと思います。
(メモリカウントしてますか?)しばらく正常に動いていたこと考えると、おそらくOSのファイルの一部が破損しています。再インストールをお勧めします。
この回答への補足
・「メモリチェック」は黒い画面のどのタイミングで行われているのですか?
質問にも書いているように、ハングアップするのは背景が黒い画面の時です。
白いバーが左から右に走っている時が「メモリチェック」なのでしょうか?
・「メモリカウントしていますか?」とありますが、どこを確認したら良いのか、教えてください。
*あまり詳しくなくてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
利用可能な物理メモリとは?
-
アプリケーションエラーが表示...
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
PowerMac G4 MDD 867GHzのCPUを...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
shockwave playerについて
-
rtl120.bplのエラーメッセージ...
-
「ClassFactory は要求されたク...
-
パソコンの起動ができなかった...
-
LANにつないでいないとWORDが使...
-
ディスククリーンアップ時の シ...
-
Windows2000で使えるブラウザ
-
おそらく「ntdll.dll」が原因の...
-
フリーズとCPU使用率100%、...
-
Windowsアップデートがエラーで...
-
たびたび再起動してしまうXP-サ...
-
内蔵メモリのテスト‥‥
-
エクセル2010を起動し、ソルバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利用可能な物理メモリとは?
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
メモリ使用量が低すぎる
-
「メモリーが不足しています」...
-
ノートパソコンをもう少し早く...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
アプリケーションエラーが表示...
-
PCが重すぎて作業にならない
-
WindowsMEの最大メモリについて。
-
PCの立ち上がりが遅い
-
休止状態から復帰後、ネットが...
-
キーボードの反応が悪くなる原...
-
仮想メモリ2GBの最適値教えてく...
-
EMM386 not installedってなに...
-
コンピューターのメモリが不足...
-
実装メモリと仮想メモリの優先...
-
反応が遅くなってきたデスクト...
-
助けてください!
-
Word(大量のExcel表・グラフの...
-
ssdにしたら動作が改善したりし...
おすすめ情報