
バイエル、ブルグミュラーを経て、
「エリーゼのために」、「乙女の祈り」、ショパンの「op.9-2」、「雨だれ」を弾き、
直近ではリストの「愛の夢」を弾けるようになりました。
ちなみに愛の夢に要した練習期間は半年くらいです。
そろそろ新しい曲を練習したいと考えているのですが、
技術面も考慮して、次のステップとして、お勧めの曲を
どなたか紹介してもらえないでしょうか?
ちなみに音大とかプロを目指している訳ではなく、
個人の趣味で弾いているレベルです。
幻想即興曲や革命、英雄ポロネーズに、いずれは挑戦していたいのですが、
その前段階と考えています。
今の候補としては、
ノクターン遺作、悲愴などです。
この辺の是非についてもご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再び失礼します。
(No.2 です)お礼コメント読ませていただきました。
ショパンやベートーベンなどのクラシックがお好きかと思って、その中から選ばせていただきましたが、
新しい曲などいろいろ弾いてみたいとのことでしたので、
ギロックはいかがでしょうか?
質問者様の実力では簡単過ぎる曲もあれば、ちょっと難しい曲もあるかもしれませんが、
どれもメロディーが美しく、弾いていて気持ちが良いです。
「ギロック こどものためのアルバム」は結構お薦めです。
“こどものため"と言っても、素晴らしい曲ばかりで、所謂“子供っぽい曲"ではありませんよ。
もしよかったらGILLOCKで検索して一度聴いてみてください。
私個人的には「ワルツ エチュード」が好きです。
ご参考になれば‥‥。
アドバイスありがとうございます。
恥ずかしながら、GILLOCKというのは初めて聞きました。
ネットで見るに発表会では定番なんですか?発表会というものに出たことがないので。。
ワルツ エチュードも聴いてみましたが、難しそうですね。
本当はもっといろんな曲を聴いて弾いて練習すべきなんでしょうけど、
(バイエル、ブルグミュラーだけはそれなりにやりましたが)
所詮、自己満足でやっているので、聞き応えのある(?)名曲を選んでしまってます。
弾いてる自分自身が気持ちよくなれて、家族や友人に上手だねって言ってもらえるような。
そういう意味では、悲愴2楽章を改めて聞いてみると、
ゆったりとして技術的にそれほど難しくないだけに、
逆に芸術性を少しでも持ち合わせていないと、つらい感じですね。
幻想即興曲もかじってみましたが、
最初の右手と左手のリズムの違いにパニック状態。
話が支離滅裂ですいません。

No.3
- 回答日時:
ノクターンの20番はすぐ弾けるようになると思います。
悲愴は2楽章であれば十分弾けると思います。
お勧めの曲としまして、
シューベルト 4つの即興曲Op.90 第3番変ト長調D.899
メンデルスゾーン 無言歌集から「狩の歌」
チャイコフスキー 四季Op.37b から 第6曲「舟歌」です。
あと、モーツアルトのピアノソナタは、ベートーヴェンとまた違った喜びがあると思います。
お勧めの曲名は、どれも聞いたことにないものでした。
Youtubeで確認したら、結構いい感じです!
聞く方のレパートリーをまず増やした方が良さそうですね。
知らない曲を教えてもらえてとても助かりました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
リストの「愛の夢」が弾けるのでしたら、
ショパンのノクターン「遺作」は楽勝じゃないでしょうか?
また、ショパンでしたら「別れ曲」「仔犬のワルツ」などは割と簡単に弾けると思いますよ。
ベートーベンのソナタ「悲愴」もそんなに難しくないと思いますが、
もし、チャレンジしようと思われるのでしたら、第2楽章が一番簡単なので、
第2楽章から弾いてみる、というのもひとつの方法だと思います。
(第1楽章、第3楽章はそれなりに難しいかもしれません)
あと、ベートーベンでしたら「月光」も第1楽章だけなら簡単に弾けると思います。
(第2楽章、第3楽章、と順に難易度が増すので、練習にはいいかもしれません)
「幻想即興曲」「革命」は少し難易度が高いですが、ゆっくり時間をかけて
弾いてみれば、不可能と言うことはないですよ。
がんばってくださいね。
少しノクターン遺作をやってみたのですが、
確かに楽勝な感じですね。
メロディがキレイで聞いた人も喜んでくれるのでいいかもと思ったのですが。
「別れの曲」も最初の方は何とかなりそうですが、途中が難しいかなと。
悲愴の第2楽章試してみますね。
月光は考えたことがありませんでした。早速、楽譜を調べてみます。
ありがとうございます。
実は革命も少しやってみてるのですが、
とりあえず弾けないことはないけれども、スピードが全然足りません。
繰り返し練習してれば速く弾けるようになるんですかね。。。
No.1
- 回答日時:
あえて「松谷卓」さんの「ビフォーアフター」の曲とか。
http://www.amazon.co.jp/dp/4636295145/
結構テクニックが必要な曲なんですが、派手で聞きばえ
しますし、耳にしたことのある曲だと思うので、とっつき
やすいと思います。
楽器屋で試弾すると、目立ってカッコいいですよ(笑)
クラシックしか頭にありませんでしたが、
新しい曲もいいかもしれませんね。
自宅は電子ピアノなので、楽器店で本物のピアノをよく試弾しますので、
そういう楽しみもありますね。
情報ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック ピアノの発表会の選曲アドバイス 1 2022/11/29 17:13
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- クラシック 無謀な挑戦ですか? 高3女子です。 高1から高3の4月までピアノを習っていました。 ブルグミュラーの 13 2022/06/10 15:56
- 芸術学 美大出身の妻と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?音楽家や芸術家に肩書は 5 2022/12/19 19:03
- 芸術学 「エリーゼのために」くらいのレベルの曲って何がありますか? 高3女子です。 高校1年生の春から今年の 6 2022/06/09 19:52
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 ★普通の方はピアノを暗譜で弾ける曲数は何曲位あるものですか? 6 2022/08/04 17:55
- 楽器・演奏 ●バイエルやツェルニー100番はポピュラー系の音楽演奏には必要でしょうか? 2 2022/09/11 00:25
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
- その他(妊娠・出産・子育て) 4歳の娘がいます。 昨年4月~ヤマハのおんがくなかよしコース、今年の4月~幼児科でレッスンを受けてい 2 2023/08/24 10:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タンタターン タタタタタタター...
-
バッハのインベンション
-
ショパン マズルカ15番
-
「美しき天然」という曲はなぜ...
-
ピアノの発表会の曲を探してい...
-
ピアノで弾く、簡単で綺麗で静...
-
ショパンワルツで難易度が高い...
-
コード進行について どうなんで...
-
フーガとカノンの違いをお教え...
-
iTunesの「ライブラリから削除...
-
サイモンとガーファンクルの「...
-
音楽用語の間奏とサビを英語で...
-
mp3プレーヤーはMicro SD入れて...
-
バロックとウィーン古典派の音...
-
長調と短調について。その使い...
-
なぜ偉大な作曲家はドイツ人が...
-
調の特徴
-
冒頭の歌詞とメロディしか思い...
-
このヒカルさんの動画で冒頭か...
-
現在使用中のiPodを利用して新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「美しき天然」という曲はなぜ...
-
タンタターン タタタタタタター...
-
子犬のワルツと幻想即興曲どっ...
-
ショパンの子犬のワルツってピ...
-
ピアノで「愛の夢」の次に弾く...
-
ショパンのスケルツォ2番は難し...
-
ショパンのノクターンop9-2はど...
-
月光第三楽章って難易度どのく...
-
ピアノで「乙女の祈り」の次に...
-
ワルトシュタインは難しいですか?
-
感動するクラシック
-
交響曲でオーボエがおいしい曲...
-
ベートーベン月光三楽章と幻想...
-
クラ四重奏で結婚式のBGM
-
ピアノについて(長文ですみませ...
-
ピアノの発表会の曲を探してい...
-
小さな手におすすめのピアノ曲
-
メヌエットとワルツとマズルカ...
-
ピアノ鍵盤上、指がとどかない時
-
曲のレベル&次回の発表会の曲
おすすめ情報