
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
.>>毎回exeファイルから起動しなければならないソフト
といわれますが、exeファイルとは実行ファイルのことですから、どのソフトもexeファイルから起動する必要があるのです。
インストールが必要なソフトとは?それは、ソフトを使うときに必要な環境が複雑であるため、そのための整備をしてやらなければいけないためです。実行ファイルも同時にインストールされるので、ないように見えますかね。
例えば、野球。このスポーツが全く知られていない国で、この試合をするためには、試合のできる広場を用意し、ベースを置いてマウンドを作って、試合に参加する人を集め、みんなにルールを説明し…など、環境を整えることが必要です。これが、インストールの必要な例。対して、鬼ごっこだったら、実行ファイルだけでいけますね。
No.5
- 回答日時:
プログラム本体の実行ファイルの他に、ライタイムモジュールやDLLライブラリ等が必要なもの、それらはVCやVBなど開発環境で使われバージョン別もあるし依存関係がある物もあります。
ソフトの設定を保存するのにレジストリを使っている場合もあるでしょう。
インストーラーはそれらを確認して安全にインストールやアンインストールをしてくれます。
一方で実行ファイルだけで動くソフトの場合は必要なライタイムやライブラリなどのモジュールを自分自身に含んでいるか、相対的に決まった場所のフォルダに入れていたり、どのWindowsでも必ず標準で持っているライブラリぐらいしか使っていません。
開発環境で設定すれば必要なライタイムやライブラリを全て含めるように実行ファイルを生成してくれる物もあります。
これを極めていくと大規模なソフトでも「ポターブル版」と呼ばれるUSBメモリや外付けHDDから直接実行できるソフトだって作れます。
一見後者の方が良い様に思えますが、ソフトが持つモジュールやライブラリが他のソフトと共有化されないので、メモリなどのリソースの効率が悪くなるのですね。
特に初期の頃のパソコンやWindowsではメモリやリソースの制約が厳しかったので、モジュールはできるだけ共有化させる必要がありました。
現在ではその制約も大きくなったし、メモリの実装容量も増えているのですが、システムやソフトの規模も大きくなっているので、やはり節約は必要ですね。
No.4
- 回答日時:
プログラムの作り方が違うだけです
そもそも、インストールの有無にかかわらず、~.exeの実行ファイルで実行するものが多いですよ
そもそも、スタートメニューに登録されているソフトって、ショートカットがあるだけで、大半が、exeの実行ファイルですよ
例
IE
C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe
WMP
C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe
だったりしますので
スタートメニューの適当なプログラムを右クリックして、ショートカットのリンク先を見れば分かります
よって、インストールが必要なものって、
ファイルを解凍。そしてフォルダーを作り、ファイルを書き込む。そしてスタートメニューに登録して、レジストリに書き込みを加えたりします
中には、インストールが必要となっていても、解凍して、ファイルをクリックしてインストールせずに実行出来るものもありますから。
もちろん、ダウンロードして解凍しただけで、exeファイルを実行すれば起動するものもあります
私はよく使うものなら、ショートカットを作りますけどね。
分かりやすくプログラムファイルにコピーします。 削除する場合は、そのまま右クリックで削除って非常に簡単。
ちなみに、インストールするものって嫌う人もいますので
No.2
- 回答日時:
レジストリファイルにそのソフトの動作設定を書き込んだり、所定のフォルダを作ってソフトのファイルをコピーしたりするなど、ソフトの使用環境を整えなければ動作しないソフトは、インストール作業によってこれを行っています。
これに対してインストール不要なソフトはレジストリなどに依存せず、ソフト単独もしくはその周辺プログラムだけで動作するようになっています。
こういったものでは、インストール作業が不要なため、ソフトのプログラムであるexeファイルを直接起動させるだけでよいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- デスクトップパソコン PCでファイルを右ドラッグして出てくるメニューの編集方法を教えて下さい 2 2023/01/17 13:31
- プリンタ・スキャナー プリンター途中までしか印刷しない 8 2022/12/30 17:25
- ノートパソコン ノートPC (OSはWindows 11)を購入しまたが、その際にAcronisというプロテクト系ソ 7 2023/06/10 07:25
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- その他(IT・Webサービス) bluestacksがダウンロードできない 1 2022/10/20 21:40
- Windows 10 パソコンのプログラムを自動で起動させる方法 5 2023/03/16 00:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
terapad
-
composerをインストールしたい...
-
「C直下にインストールファイル...
-
pdfのファイルが開けない時があ...
-
パワーポイントファイル(.ppt)...
-
ネットワーク環境下でのLabVIEW...
-
psdファイルが文字化けしてしま...
-
PDFが表示されない
-
筆まめVer22のインストール...
-
gethtmlw の使い方
-
wk4ファイルを閲覧したい
-
Windows7のDVDインストールディ...
-
MP3Gainがインストールできない
-
MMDでAVI出力の時のエラー
-
PDFファイルを開く時にエラーメ...
-
weblogic12cについて
-
wordで開きたいファイルがOpenO...
-
Lhaplusが起動しないので困って...
-
KEYENCEのPLCソフト「KV studio...
-
e-Taxで、帳票と追加プログラム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムオーダーメイド3D2イン...
-
Windows7のDVDインストールディ...
-
terapad
-
wk4ファイルを閲覧したい
-
composerをインストールしたい...
-
DirectX インストールの場所
-
MPC-HCでDVDが見れません
-
DOCUWORKSの文書の作成ができま...
-
NEC MultiWriter 5600C プリン...
-
puttyのアンインストール
-
Notesで未読メールを赤く表示す...
-
「C直下にインストールファイル...
-
Aviutlのアニメーション効果が...
-
アンインストールの仕方。Unins...
-
WORDのファイルを2つ以上開けない
-
tera termのメニューが日本語に...
-
インストールするソフトとしな...
-
Lhaplusが起動しないので困って...
-
起動するイラストレーターの優...
-
DVD DecrypterでCDからISO作りたい
おすすめ情報