
質問の方、どうか宜しくお願いイタシマス。
使用しているパソコンは→mac pulsar os9.1
OE5.02を使用しているのですが、普段と変わらず使っていると、突然『タイプ2のエラーがおきました。アプリケーションを~』と言う表示が出てきて、
全くmailが送受信できなくなりました。
以前から、こういった事が何度かあり、その度に、
困っていました。
どうしたら良いか分からず、ですが、mailは送受信しなくてはならないので、yahoo mailの外部mail受信を設定すれば受信でき、このまま使っていたのですが、
ある日、思い出したかのようにOEを起動したところ、これまた突然、送受信できるようになっていました。
コレの繰り返しで今まで、やってきたのですが、もう限界ヨロシクでして、どなた様か、助けていただけないでしょうか?
過去の質問等、拝見、参考させて頂いたのですが、恥ずかしながらパソコン、ド素人でありまして、もうお手上げ状態です。
過去の質問等で解決しないといけない質問でありましたら申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いイタシマス。
利用環境等の説明不足ありましたら申し訳ありません。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
友人からOS9.1を貰うというのは許諾権(著作権)違反ですけど、
擬似的にクリーンな状態にするなら初期設定フォルダをシステムフォルダから外して再起動し、
スペースキーを押し続けて機能拡張マネージャーを呼び出し起動セットを「MacOS基本」にすれば一応クリーンな状態になります、
ここでOS9.2.1Updataを当てると良いのですどpulsarでは無理ですね、
本当ならpulsar付属のCD-ROMにあるMacOSでおこなうのが一番ですけど、
それとOE5.06を試してみるのも。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/mac/download/defa …
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
著作権の事、、申し訳ありません。全く知りませんでして言い訳にもなりませんが、これからは気をつけたいと思います。
んで、このアドバイスからクリーンな状態にしまして(初めは、IEなどのお気に入りやらが消えてしまいビックりはしましたが)OE5.06をインストールしましたところ、初めはいつも通り受信ができなかったのですが、もう一度やり直してみたところ、受信ができるようになりました!!!本当にありがとうございます!!
ですが、いつまた、オカシクなるかと思うと不安ではありますが、今回のようにまたやってみます。
本当にありがとうございました。
またどうしても分からない時は、よろしくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
アカウント設定にミスは無いのですよね、
Yahoo mailで不要なメールの削除はできないのですか?
Netscapeでも受信ができないという事だとOS本体の問題なのかもしれません、
できれば必要なファイルをバックアップしてクリーンな環境でテストしてみる事なんですが、
9.1を上書きインストール後9.2.2にアップデートする事で損傷ファイルの上書きがなされるかもしれませんし、
インストーラオプションで「新規インストール」を選択し、
新しいシステムフォルダに「古いシステムフォルダ」として保存されたシステムフォルダから必要なファイルを移す事でもある程度クリーンなOS状態にする事もできます、
ただし上書きや新規インストールによって他の問題が起きる場合もあるのでバックアップは必須です。
この回答への補足
お返事有り難うございます。yahoo mailは削除はするのですが、受信の度にチェックして削除したのも再度受信してしまいます。
インストールしなおしてみます。パソコンはカナリの知識ゼロでして、今、知人にOS9.1のCD-ROMを送ってもらっています。これで再インストールしてみようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
他に、何か、別の方法でクリーンなOS状態にもって行き方がありましたら、是非お教えくださいませ。
宜しくお願いイタシマス。

No.4
- 回答日時:
少しお聴きしたいのですが?
OEをインストールした後にオフィスフォーMacをインストール
しませんでしたか?
このバージョンでのCarbonLibのバージョンの問題と
オフィスのプログラム切り替えソフトをインストールした事に
よりシステムが不安定になりOEがダウンすると言う情報が
以前有りました。
No.3
- 回答日時:
OUTLOOKはメインのメーラーじゃないのでズバリの回答はできないのですが(Netscapeを使ってます)、
OUTLOOK関連のフォルダやファイルを全てバックアップしておき、
新規にインストールし(解凍したOUTLOOKのコピーで良かったんじゃなかったかな)、
再設定して受信できるかどうか試してみては、
それと他のメールソフトで送受信が可能かどうかテストしてみるのも良いかもしれません、
他のソフトでも駄目な場合はMacOS自体の問題かもしれません。
また機能拡張フォルダから
Microsoft Component Library
Microsoft Framework
Microsoft Internet Library
MS Font Embed Library
を別の場所に移動させてOUTLOOKを起動させてみると良いかもしれません(マイクロソフトのアプリは起動時に必要な機能拡張ファイルが無ければ自動的に機能拡張ファイルを追加するようになってます)。
参考URL:http://wp.netscape.com/ja/downloads/index.html
この回答への補足
お返事有り難うゴザイマス。アレから色々とお教え頂いた事をやってみてはいるのですが、やはり受信だけ回復致しません。
Netscape7.0を使ってみてmailを起動したところ、こちらも、送信は可能なのですが、受信の方はエラーは出ないのですが、タイムアウトしましたとなり、受信を受け付けて頂けません。
今はyahoo mailを使って受信をしているのですが、こちらも、前回書き込まさせて頂きましたが、今なお削除してもしても、おかしくなった日からの全てのmailを受信するカタチです。
せっかくアドバイス頂けているのに、良い報告ができずに申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
Outlookl起動時にオプションキーを押し続けてデータベースの再構築をする、
システムフォルダ>初期設定>Outlook Express Prefsをデスクトップに移動してOutlookを起動してみて問題が解決しなければ元に戻す、
書類>Outlook>メインユーザーの中から「初期設定ファイル」をデスクトップに移動して起動してみる(Outlookのアカウント設定は初期化されます)、
タイプ2エラーは機能拡張ファイルのコンフリクトが原因奈場合が多いので、
機能拡張マネージャーで起動セットを「MacOS基本」+ネット接続に必要な最低限の機能拡張ファイルの組み合わせでMacを起動して確認を。
この回答への補足
お返事の方、有り難うゴザイマス。
早速、お教え頂いた事を確実に出来たかどうかは、分かりませんが、アレやコレやと、やってはみたのですが、受信の方は出来ませんでした。送信は可能になりました。
yahoo mailの外部mail受信では、OEがオカシクなった日からの全てのmailを毎度毎度、受信するカタチで困っています。
せっかく、お教え頂けたのに、良い報告ができず、申し訳ありません。
もし他に修正方法がありましたら、お教え頂けたら、うれしいです。
どうか、宜しくお願いイタシマス。

No.1
- 回答日時:
タイプ2エラーはメモリ不足の表示ですが、
未定義エラーでも表示されます。
特定のメールを読み込んだ時に発生する場合も有ります。
初期設定フォルダに設定ファイルが有るので、
削除して見て下さい。
(メール本体も有りますので注意)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- Yahoo!メール yahooメール使用できなくなった。 1 2022/07/05 11:45
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- UNIX・Linux Ubuntuサーバーでメールを受信できない 7 2022/08/23 20:55
- その他(Microsoft Office) Outlook 電源OFFの受診の仕方 1 2023/06/16 15:58
- Outlook(アウトルック) outlookについて 1 2022/06/11 19:09
- その他(メールソフト・メールサービス) メールが送信できない 発信側でできる対策 3 2023/05/11 10:22
- Gmail GmailにてGmail以外のアドレスから受信する方法について 1 2022/10/03 15:27
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトからの送信ができなくなりました 6 2022/11/21 19:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordのオプション設定を保存したい
-
iTunesが開けず、エラー表示が...
-
Thunderbirdの表示項目について
-
Mozilla/4.0 とかってどういう...
-
「アドオンを有効」の方法は?
-
IEのアンインストール、再イ...
-
インターネット
-
日本におけるブラウザーのシェ...
-
wordとExcelがおかしいです。 ...
-
本体のHDDのランプが点きっぱな...
-
Explorerのバージョンアップを...
-
MS Office2016と組み合わせで
-
インターネットエクスプローラ...
-
yahoo! メッセンジャーの旧バ...
-
フェイスブックの右半分近くを...
-
自分が持っているWindows10のパ...
-
日本語入力が出来なくなる?
-
Excelを起動したときにVBE(Vis...
-
セキュリティコンポーネントが...
-
アップデートしたらページがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordのオプション設定を保存したい
-
Thunderbardが使えなくなりまし...
-
Firefox が起動しません。
-
突然、送受信できなくなりまし...
-
デスクトップPCのHDDからFire...
-
IE5.5SP2がインストールできない
-
iTunesが開けず、エラー表示が...
-
Thunderbirdの表示項目について
-
【Microsoft Office Home and B...
-
Mozilla/4.0 とかってどういう...
-
サンダーバード 返信ボタン等...
-
OUTLOOKが起動しない
-
Excelのエラー
-
ペタろうは無くなったのでしょ...
-
ファイルのアイコンについたビ...
-
エクセルのメニューバーが灰色で
-
Realtek HD オーディオマネージ...
-
ソフトウェアをスタートアップ...
-
Sniping Tool の[名前を付けて...
-
media player11(英語版→日本語...
おすすめ情報