
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
蓋(足で踏む所)を開けて、スイッチを手でオン・オフしてみて下さい。
オン・オフに問題無い場合は、踏みしろが変わってしまった可能性があります。
オン・オフする為の距離が足らなくなったのかもしれません。(その反対の可能性もありますが低い)
スイッチが当たる部分(蓋側)に厚めのテープを何枚か貼ってみてください。
ほんの1~2mm程度です、貼り過ぎると無理な力がかかって壊れます。
随分前の話ですが、この方法で友人のも含め2個直したことがあります。
試される場合は自己責任でお願いします。
壊れても当方は一切責任は取れません。
もし、手でやってもオン・オフに問題がある場合は、自分で直すのは諦めて楽器屋等に持っていくのが賢明でしょうね。
No.2
- 回答日時:
自分の経験から、恐らく、内部のスイッチ接点不良か、
スイッチ用FETの不良の、どちらかだろうと思いますが、
BOSSコンパクトは、内部で電子スイッチを形成してON-OFFをコントロールしていますので、
「電子回路に無知な素人でも簡単に修理できる方法」は無いと思います。
試してみる気があれば、分解して、内部のスイッチを接点剤などで、清掃してみましょう、
そのくらいが限界じゃyないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
特殊(メーカー製造)な電子スイッチなので、メーカーの交換修理が妥当だと思います。
高くなりそうだったらオークションでジャンク品を利用する手も有ります。
その筋では有名な松美庵さんのブログにトゥルーバイパス化を行った記事が有ります。
が、素人では難しいかも知れません。
→http://www.matsumin.net/diy/manual/boss_true/ind …
→http://www.matsumin.net/diy/modify/SD-1/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SANS AMP BASS DRIVERについて
-
ワウの電源について
-
オペアンプの違い(JRC4558D)
-
エフェクターを作るために必要...
-
フェンダーザツインのフットス...
-
Zoom GFX-8について
-
アクティブベースの電池消耗に...
-
中華製アンプ
-
マイクの寿命について
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
CAROL時代の矢沢永吉氏のベース...
-
カノンロックのギターの音について
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
ジョン・サイクスのサウンド
-
おすすめのエフェクター教えて...
-
ベースを始めようと思っている...
-
エレキギターとエレアコは同じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクティブベースの電池消耗に...
-
SANS AMP BASS DRIVERについて
-
エフェクターの電源がつかない?
-
一般的なシールドはモノラル?...
-
BOSS製アダプター BRA-100
-
ハードワイヤー・バイパスとト...
-
フェンダーザツインのフットス...
-
外付けのハードディスクがショ...
-
オペアンプの違い(JRC4558D)
-
2台のアンプヘッドを1台のキャ...
-
ストラトのミッドブースト回路...
-
電源ケーブルの3p(アース)
-
ベースのプラグがゆるい
-
ACアダプターについて
-
僕はミュージックマンのスティ...
-
エレアコの電池
-
自作で2つの回路図をひとつのエ...
-
アクティブベースの電池の消耗
-
ギターのシールドの形について
-
ACアダプターとDCジャックのつ...
おすすめ情報