
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
地平に近い場所よりやや高いですね
地表からの高さによる影響の可能性もあります
(放射線源が識別されていませんから、花崗岩等の影響の可能性もあります)
同じ6回の他の場所や近くの4階以上の場所でも測定してみるのが良いでしょう
気にするほどの違いはありません
コンクリートの骨材に花崗岩や石灰岩が使用されていると放射線量が増えることはあります、それが原因でしたら福島原発は全く関係ありません
いずれにしろ、
今まで全く気にしていなくて、
状況の変化も無いのに
面白い玩具が手に入ったので、面白がって調べてみたら、場所によってかなりのばらつきが有る
のが判った 程度のことです
無理やりホットスポットにこじつける必要は無いでしょう
回数10回までは行きませんが、同マンションで6階、4階、3階、1階出口で計測したところ、
全て0.13~0.14μSv/hの値で変わりませんでした。
>コンクリートの骨材に花崗岩や石灰岩が使用されていると放射線量が増えることはあります、それが原因でしたら福島原発は全く関係ありません
とても参考になります。
No.7
- 回答日時:
ポイント
1.あなたの使っている測定器はなに?
精度と誤差はわかっていますか? 正しい測定方法をとっていますか? そもそも正確に測定できる機種ですか?
2.東海三県における過去の平常値は0.035~0.11μSv/hです。
私の住むところ(愛知県です)は現在0.07μSv/hくらいを示しています。
ちなみにヨーロッパは0.2~0.3μSv/hはざらですけれど、皆さん普通に子育てをされています。
ご回答ありがとうございます。
機種と測定方法は下記に載せました。
安価な物ですが、回数測定し平均を出せば、概ね他機種と同様の値が出ます。
ちなみに全ての測定値を回数(10回)で割った値と、
最小・最大値除いて回数で割った値はほぼ同じでした。
近所の実家は、同じく0.07程度です。
自宅しかも宅内の0.12~0.14μSv/hは、地域的に見ても高いように思います・・
No.6
- 回答日時:
正しい測定の方法をマスタしていますか
素人が校正もしていない測定器もしくは測定器モドキで測定しても、意味ある測定値は得られません
ただし、その測定器を持って自宅の周囲1km程度を50m程度ごとと1箇所5分以上かけて測定してみれば、測定器モドキでも、質問の答えにはなるでしょう
(高さも0.1m,0.5m,1mの3箇所で測れば測定値そのものの信頼性は低いけれど、質問のどれに近いかは判るでしょう)
この回答への補足
全て、エアカウンターSにて測定。
床上1メートル、
リセット→2分後の確定値を記録×10回(20分)を平均値にした値(単位:μSv/h)です。
<宅内>
ダイニング0.126
寝室0.106
部屋0.122
ベランダ0.13
玄関前(外)0.146
建物1階入り口(外)0.14
<近所の実家>
宅内1階0.078
2階0.066
庭0.097
外0.082
<近所の図書館>
建物内2階0.098
です。
No.5
- 回答日時:
平均の数値からすると(´・ω・`)ギリギリ年間許容量1mSvって感じですね。
まあ現実問題として除染は不可能ですし、かと言って
引越しや家を立て直すのもむずかしいでしょう。
ほんとは日本は離れたほうがいいですけどね。
政府は認めませんが恐ろしい汚染状況です。
でも私たちは日本人だし外国で生活するのも難しい・・
あまり気にしてもどうしようもないですから
気に病まないことです。
親がオロオロしては子供もっとどうしたらいいかわかりませんよ
なるべく東日本の方にはいかないことです
あと食べ物も西日本がいいです。種類にも気を付けてください。
放射能を吸収しやすい食品がありますからね
残念ながら自衛手段としてできるのはこれくらいですね(´・ω・`;)
下記のHPが参考になるかもしれません。
http://savechild.sub.jp/
参考URL:http://ameblo.jp/aromakokopelli/entry-1089827950 …
No.4
- 回答日時:
>それとも、ホットスポットなのでしょうか
→ ほっとスポットです。
1マイクロとか2マイクロというならまだしも、0.12μSv/h というのは、ああ自然と同じレベルでよかったと、ほっと胸をなでおろすレベルの値です。
No.3
- 回答日時:
本日のイタリア語 イタリアの自然放射線
http://cucu2.exblog.jp/16058485/
イタリアでは0.3マイクロシーベルト/hは、ざら。だそうです。狭い日本の中に囚われていても何も見えてきません。世界を見ることです。海外に眼を向けることです。そういう広い視野があれば、うろたえる自分が愚かに思えるようになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 2階のインターネット接続を1階でも使用したい。について 7 2023/02/27 17:21
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiについて 4 2023/08/25 20:37
- 分譲マンション オートロック内に宅配ボックス 3 2023/05/16 10:17
- 政治 絶対無くしてはいけない物は、どうしたら良いですか? 3 2023/02/01 23:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1人暮らしの物価について質問です。 3 2023/05/17 22:05
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- 虫除け・害虫駆除 蜂の種類、わかりますか? 3 2023/05/28 20:47
- 相続・遺言 自筆遺言書における不動産の表示の仕方 2 2022/04/19 10:43
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジタルテスターによる抵抗測定
-
絶縁抵抗測定時に電気機器はコ...
-
単相3線式の対地電圧(アース...
-
AC と DC のアース
-
単相3線(200V)のアースについて
-
避雷針の接地抵抗を測定する方法
-
ELBの相間絶縁について
-
発電機からアースをとる 舗装で...
-
蛍光灯の絶縁抵抗
-
機械のアースの取り方を教えて...
-
初歩的な質問ですが、絶縁測定...
-
水中ポンプの絶縁抵抗値
-
絶縁抵抗計の値について
-
単相200Vの配線について
-
接地抵抗計の代わりに回路計(...
-
排水中の窒素とリンの測定方法
-
接触抵抗値は、マイナスになる...
-
床の抵抗測定
-
接地抵抗計の測定方法について...
-
GPTの制限抵抗について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デジタルテスターによる抵抗測定
-
絶縁抵抗測定時に電気機器はコ...
-
AC と DC のアース
-
モーターの絶縁抵抗の測定方法
-
避雷針の接地抵抗を測定する方法
-
単相3線式の対地電圧(アース...
-
ELBの相間絶縁について
-
アース抵抗を100Ωから10Ωにする...
-
接地抵抗計の代わりに回路計(...
-
安定器の絶縁調査
-
初歩的な質問ですが、絶縁測定...
-
空気環境測定の資格とは
-
絶縁測定 シース間を測定する...
-
機械のアースの取り方を教えて...
-
単相200Vの配線について
-
絶縁抵抗測定の記入について
-
ポンプの絶縁不良の原因について
-
筐体の漏電???
-
単相3線(200V)のアースについて
-
発電機からアースをとる 舗装で...
おすすめ情報