dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまでノートパソコンで無線LANに繋いでいました。ところが数日前から全くネットができなくなりました。無線の親機として「MZK-MF300N」を、パソコン側に挿す子機には「GW-USEco300」を使用していました。症状としては「GW-USEco300」がパソコン側に認識されず、何回も挿しなおしてやっと認識されても電波を受信することができません(ワイヤレスネットワークの選択の画面で電波が一切表示されない)。PSPや3DS等で「MZK-MF300N」の電波が拾えてネットに繋げることが確認できたので子機側の問題であると思います。デバイスマネージジャで「GW-USEco300」のドライバを一端削除してからまた試すこともしてみましたが、改善しません。パソコンのワイヤレスネット接続の項目で修復などを試しても管理者に聞いて下さいといったメッセージが出るだけです。
故障の可能性も考えられるのですが、故障と判断する前に試すべきことがあったら教えて下さい。お願いします。

A 回答 (4件)

>ワイヤレスネットワークの選択の画面で電波が一切表示されず


それなら故障でしょう。保障期間内なら修理。保証期間外なら新しい子機を買いませう。

無線LANは親機だけでなく子機も電波を出すので本体がかなり発熱します。
プラネックスの無線LAN子機は実は私も持っていますが、発熱でUSBコネクタ部分と
プラスチック筺体の部分を境目にくの字に曲がってしまい故障しました。
熱で基板が剥離して導通不良になってしまったようです。

正直言ってプラネックスとコレガは当たり外れが大きいので安さで選ぶなら別ですが
ある程度の安心が必要ならメルコ・IO・NEC辺りを買っておいた方が無難です・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答してくださったように故障のようです。とうとうPCに認識されることもほぼなくなりました。以前の使用中にかなり発熱していたことも覚えがあります。安さは魅力的ではあったのですが、次は他の企業の商品を選ぶようにしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/04 15:08

デバイスマネージャーのネットワークアダプターで、GW-USEco300 は『このデバイスは正常に動作しています。

』になっていますか。

PLANEX 製品は、ユーティリティソフトとドライバが一体になっているかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

始めは『このデバイスは正常に動作しています。』と表示されていましたが、とうとうGW-USEco300が認識されることがほぼなくなってしまい、故障と判断することにしました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/04 15:03

> ワイヤレスネットワークの選択の画面で電波が一切表示されない


これは planex のユーティリティソフトが起動しているからではないですか。

planex 製品では、さんざんな目にあった経験があります。planex のユーティリティソフトの設定がとても不安定で参りました。ユーティリティソフトを削除すると、無線LAN子機のドライバまで削除されたりして…。

結局タスクバーの ユーティリティソフト のアイコンを右クリックしたら、ユーティリティソフトを使用・使用しないの切り替えメニューがあったので、使用しないにして接続が安定しました。使用しないにすると、ワイヤレスネットワークの選択の画面で電波が表示されると思います。

その辺を参考に、もうひと格闘してみてください。(*^^*)

この回答への補足

タスクバーのユーティリティソフトはうまく設定できずにXPのワイヤレスネットワークの選択の画面を利用して無線を使用していました。ユーティリティソフトは使わなかったのでタスクバーの通知領域にアイコンが出なくなっています。そして、ワイヤレスネットワークの選択の画面で電波が一切表示されず、情報の更新を選んでも電波が見つかりませんと出ています。

補足日時:2012/06/03 14:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試した結果、子機がPCに認識されることもなくなってしまい、故障と判断することにしました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/04 15:00

考えられるのは


・USBポートの故障
・GW-USEco300の故障
どちらかですね。

他のPCで子機が認識されるのならPCのUSBポートが死んでいます。
子機が他のPCで認識されないのならGW-USEco300の故障です。

この回答への補足

PCのUSBポートは別の機器で認識することが確認できました。また、他のPCで子機は認識はされました。しかし、以前使えていた時のようにランプが着くことが無いです。ただ、以前使用していたPCはノートでXP、確認に使ったPCはデスクトップで7という違いがあります。

補足日時:2012/06/02 15:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と試して見た結果、恐らく子機の故障であると判断しました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/04 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!