
Vmax1200にハザード機能をもたせたいと思いますがICリレーの選択に迷っています。
ハザード機能のあるリレーは ハザード機能がないリレーとどこが違うのでしょうか。
ハザード機能がないICリレーでも 約0.7秒ごとに 電流を 通したり切ったりしてくれますね。
その先に 4個のウインカーがあれば 4個同時に点滅すると思うのですが。
LEDウインカー+ハザード機能の完成までには 整流ダイオード、ウインカーオートキャンセル機能、ウインカーインジケーターの処理 などの諸問題、年式や出荷先の違い、その他の問題があることは承知しております。
とりあえずICリレーにおけるハザード機能とはなにかを知りたいです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>もしかしたらハザード機能付きのリレーを使用した場合の回路は ハザード機能なしの簡易ハザード回路と違うのでしょうか。
>私の認識では どちらも同じです。どちらの場合も使うリレーは1個だと思っています。
言葉で説明するのは難しいので、簡単な回路図を書いてみました。
左が一般的ウィンカー回路にハザードスイッチを割り込ませたもの、右がハザード機能付きリレーを後付けした回路になります。
(赤い部分が追加となった箇所)
リレーはどちらも1個です。
左の図でウィンカーランプの合計Wがリレーが仕様内の場合はリレーはそのままでOKです。
今回は最終的にLED化が目的という事なので、LED対応のリレーに交換が必要です。
また、左右どちらの回路でもハザードにした場合インジケーターは点滅しませんので、別途整流化は必須です。
ちなみにウィンカー球だけをLED化すると、ウィンカー使用時にインジケーターランプを経由して反対のウィンカーLEDも点灯する(つまりはハザードとなってしまう)ため、そういう意味でもインジケーターの整流化は必須と言えます。
>出力ラインが増えるのは便利ですが ハザード機能なしのリレーの出力から分岐させるのと同じではないですか。
>なにかリスク軽減の効果があるのでしょうか。
若干の違いはあれ、電気的にはそれほど差は無いと言えます。
特にリスクが減るわけでも無いですし・・・
個人的にはどちらの方法が配線を最短にし綺麗に仕上がるのかを、リレーの位置とスイッチの位置関係から判断して採用すれば良いのではないかと思います。

よく分かりました。すっきりしました。ありがとうございました。
「そうじゃない。リスクはあるんだぞ。ハザードの電流はウインカーとはちがうんだぞ 」というご意見があるかもしれないのでしばらくは回答受付にしておきます。
フォルクスワ-ゲンのビートル(カブトムシ)のハザード回路がネットにありましたが ウインカーとは別回路でハザード回路をつくり ハザードスイッチをONにするとウインカースイッチがOFFになるような仕組みにしてありました。
Vmaxではスペースに余裕がないですね。そもそもウインカーとハザードを両方ONにしてしまうのはミス操作なので その場合はあきらめがかんじんだと思います。(走行中にセルボタンを押すようなものですから)
No.2
- 回答日時:
通常のハザードはハザードスイッチによってウィンカーの右・左を同時にオンにするという単純な回路です。
ハザードスイッチの無いバイクに後付けする場合、上記回路を割り込ませるか、ハザード機能付きリレーを入れるかになります。
ハザード機能付きリレーの場合、ハザードをオンにするスイッチと、左右のウィンカーを同時に点灯させる出力ラインをリレー側にまとめた構造になります。
通常のウィンカー配線にハザード用の配線を割り込ませる事になるので、どちらにせよ配線の加工が必要です。
LED化する場合、ハザード機能付きリレーでもインジケータ整流化は必要です。
>ハザード機能がないICリレーでも 約0.7秒ごとに 電流を 通したり切ったりしてくれますね。
>その先に 4個のウインカーがあれば 4個同時に点滅すると思うのですが。
何個同時に点滅させられるかはリレーの仕様次第です。
最大15Wx4という仕様であれば、同時に点灯するウィンカー球の合計が60Wまでなら点滅速度が保証されるという事です。
ハザードスイッチの無いバイクの場合、コストダウンを狙ってか10Wx4という仕様のリレーで18Wのウィンカー2個を点滅させている場合もあり、この場合はリレー交換するかウィンカー球の消費電力を下げないとハザードとしては正常に機能しません。

この回答への補足
ていねいな回答まことにありがとうございます。
感謝いたします。
リレーの電気容量の件 了解しました。LEDウインカーの場合は省エネなのでありがたいです。
※ハザードをオンにするスイッチと、左右のウィンカーを同時に点灯させる出力ラインをリレー側にまとめた構造
出力ラインが増えるのは便利ですが ハザード機能なしのリレーの出力から分岐させるのと同じではないですか。
なにかリスク軽減の効果があるのでしょうか。
ハザード機能付きのリレーから出てくる電流と 機能なしのリレーから出てくる電流とは どこかちがうところがありますか。
配線の割り込みやスイッチの設置で 工夫すればハザード機能なしでも
りっぱにハザード回路がつくれるのに と思っている私に おもいっきり
「渇!!」を入れてください
もしかしたらハザード機能付きのリレーを使用した場合の回路は ハザード機能なしの簡易ハザード回路 と違うのでしょうか。
私の認識では どちらも同じです。どちらの場合も使うリレーは1個だと思っています。
当方のおおきな目標は オートキャンセル機能とハザード機能の共存です。
(かなりむずかしそうですが)
そのためにハザード回路の正確な把握をしたいと思っております。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
回答ありがとうございます。
図を見ました。
ウインカー出力のほかにハザード用の出力があるということですね。
理解できました。ありがとうございます。
しかしながら ハザード機能なしICリレーから出ているウインカー出力ラインにON/OFFスイッチをつける方法とどこがちがうのでしょうか。 その場合なぜ4個同時に点滅しないのでしょうか。 (車種や配線状況で成功する場合もあるでしょうが)
ハザード用の出力は ウインカー用の出力より強力な電流なのでしょうか。
そんなめんどうなことはしていないような気がしますけど(^o^)丿
理解の悪いわたしに 再度回答いただければありがたいです。
リレー本体のなかで接続するのと 外部で物理的に接続するのでは どんな違いがあるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 mt車にて明日卒検です。 路肩停車の質問なのですが、まず止める時はハザード→ハンドブレーキ→ニュート 3 2022/05/04 22:59
- バイク車検・修理・メンテナンス エストレヤのウインカー不調 6 2022/07/09 17:39
- 事故 ハザードもウインカーも出さずに道路の左側に寄って止まっている車を追い越す時にその車が急に動き出してぶ 1 2022/06/18 22:54
- その他(コンピューター・テクノロジー) ICカードはなぜ、複数の機能をもたせらても、問題な通信ができるのですか? 7 2023/02/03 20:56
- その他(車) 車で走行中目の前を走ってる車がハザードもウインカーも出さずに路肩に止まったので追い越したら、急に右折 3 2022/06/20 16:53
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- カスタマイズ(車) これは車用のウインカー優先リレー自作にいる電子部品です。 ウインカー終了後ポジション復帰のタイミング 6 2023/03/29 08:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDチェンジャーの電源が入らなくなりました。 2 2022/12/10 17:15
- 工学 シーケンス回路 近接チャタリング 近接オフ保持30秒後にオン 3 2022/11/14 18:20
- 運転免許・教習所 狭い道で前の車がハザードを出して止まりました。抜いちゃ駄目ですか? 6 2022/12/28 15:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブ ウインカーが全く点灯しな...
-
ウィンカーが点灯しっぱなしに...
-
ウィンカーがハザード状態にな...
-
バッテリーレス車のウィンカー...
-
バイクのウインカーリレー作動...
-
S14シルビアのウインカーリレー
-
自動車メーターパネルのターン...
-
カブ90DXのウインカーの不具合...
-
原付バイクのハザード機能追加
-
バリオス1型に乗ってます ウイ...
-
ウィンカーポジションの合法非...
-
イプサムのエアコン
-
カブ90 ウインカーがハザード...
-
ストップランプと兼用のウイン...
-
新型プリウス ウィンカーリレー...
-
ズーマー ウインカー不良
-
ウインカー ハイフラ
-
ウインカーリレーについて
-
ラッシュ ウィンカー交換時の...
-
XJR400(95年)にLED...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウィンカーがハザード状態にな...
-
カブ ウインカーが全く点灯しな...
-
ウィンカーが点灯しっぱなしに...
-
バッテリーレス車のウィンカー...
-
ウィンカーポジションの合法非...
-
ジャイロキャノピーのウインカ...
-
ハザード機能あるICリレーの...
-
自動車メーターパネルのターン...
-
ハイフラになる
-
KDX125SR(A2) ウィンカーが不調
-
リレーの故障の判断の方法
-
ZRX400のウィンカー配線
-
バイクのウィンカーが点滅しま...
-
ズーマー ウインカー不良
-
SRのウインカーで音を出せる...
-
ウィンカーの不具合が
-
アドレスV100のウィンカーが点...
-
XJR400Rのウィンカー球について
-
ホンダライフのLED交換によ...
-
XJR400 1993年式 ウインカーを...
おすすめ情報