No.4ベストアンサー
- 回答日時:
力の扱いや計算については、建築も土木もそれ以外もかわりはないと思います。
ただし、実際に専門学校や大学での講義について考えると次のようなことがいえます。
・土木では自動車や鉄道などの活荷重(移動荷重)について多く学びます。活荷重がどの位置で反力や応力を最大にするか確定するために影響線を利用します。影響線はやや難解ですが、建築ではあまり学びません。荷重については、土木では死荷重、活荷重という分類ですが、建築では固定荷重、積載荷重となります。
・土木では、応力のことを断面力とも呼ぶこともあります。
・土木では、ゲルバーばりについて学びます。ゲルバーばりは、張り出しばりにピンを用いた連続ばりで、不等沈下の予想される道路橋に利用されています。
・土木では、橋梁等でプレートガーダー(鈑桁)が使用されることもあり、組合せ部材(左右対称、上下非対称)の図心、断面係数、断面二次モーメントを求める計算を多くします。
また、構造計算の規準についても、若干の差異があります。これは、構造力学には直接関係ありませんが、ひとつだけ例をあげます。
・許容応力度について、例えば、一般構造用鋼材SS400は、建築(基準法)では156N/mm2、土木(道路橋示方書)では140N/mm2と定められています。
参考書籍
考え方解き方 構造力学 近畿高校土木会 オーム社
計算の基本から学ぶ 建築構造力学 上田耕作 オーム社
No.3
- 回答日時:
力学上の差はありません。
土木でも建築でも力学は力学です。使う範囲もニュートン力学+αで十分です。
相対論も量子力学も不要です。
もともとシビルエンジニアであり外国では区別しない場合も多いです
(ミリタリエンジニアではないという意味?)
断面設計に使う基準式は、土木建築で若干違う場合があります。
でも、そうした式は、国によっても異なります。
コンクリート工学という学会では、土木の人も建築の人もいます。
鉄構技術という雑誌には土木も建築も載っています。
にもかかわらず違いを探そうとするのですね・・・困った人たちです。
No.2
- 回答日時:
いろいろ違いますよ。
もちろん、No.1回答のように、建築がデザイン優先ということもあります。
その結果、建築は、必要以上に複雑な形を考えていて、同じコンクリートでも構造部分と構造に関係ない部分とに分けて考えます。土木は、コンクリートの形は、基本的にすべて構造部分です。
RC造で言えば、建築はコンクリートの大きさをまず決めて、そのあと必要な鉄筋を求める感じですが、土木はコンクリートと鉄筋の両方を加減しながら設計を進めます。
鉄骨造(メタル構造)は、建築ではRC造とはまったく別のものという扱いですが、土木ではRC造の延長上にあるイメージです。というのは、建築では、RC造にするか鉄骨造にするかは最初に決めることですが、土木では計算の過程でどちらになるかが決まってきます。
おもしろいのは、建築ではRC=固い、鉄骨=柔らかい、という概念ですが、土木では逆に考えます。使う鉄板の厚さが大きく違っているためと、建築の鉄骨造の柱梁が極端に細いためです。RC造と同じ太さの柱梁で設計すれば、鉄骨造のほうが固くなりますが、建築ではそんなことはしないので。
(私は建築なので、土木の記述には間違いがあるかもしれません)
No.1
- 回答日時:
天邪鬼なので 変な角度から
建築ではどうしても見た目使い勝手優先となりがちなので 合理的な構造とはならなかったり 構造設計を曲げてでも意匠を優先することが多々ある
土木ではまずは構造ありきで設計され、結果として構造的に合理的なものが美しくなる(構造に関係ない付帯物のことは横に置いといて)
とはいうものの 構造的に合理的であってもゲートブリッジだけは美しいとは思えませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産登記日と、住み始めた日は同じですか?? 2 2023/02/28 22:41
- 建築学 建築士の学科試験に関しての質問です。 2 2023/03/05 23:05
- 地図・道路 図面が読めるようになりたいです。 トンネル、橋梁、舗装、排水構造物、道路付属物等、土木の道路改築工事 2 2023/03/31 08:20
- 一戸建て 鉄骨木造住宅の例はあるか? 5 2023/03/01 15:50
- 建設業・製造業 身長187cmです。 建築物を建てる前の土木工事って土木工学とか専門知識が必要なのですか? 土掘った 3 2023/01/23 11:40
- 建設業・製造業 新築するとき、土の整備しますか? 3 2023/03/05 15:21
- 別荘・セカンドハウス ワンルームぐらいの小さな家を新築 3 2022/09/29 16:06
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 建築士 22条地域 延焼の恐れのある部分の外壁 1 2022/06/14 13:16
- 婚活 私は男として婚活ではどのくらいのランク付けですか? 身長187cm、名古屋大学工学部環境土木建築学コ 8 2022/12/22 14:11
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
許容荷重
-
両端支持梁に集中荷重(2か所)...
-
連続梁の反力の算出がうまく出...
-
自由支持と単純支持って何が違...
-
まだ連続梁の反力の算出がうま...
-
長方形板のたわみ
-
ケミカルアンカーボルト「非破...
-
ステンレス板の集中加重のたわ...
-
等分布荷重の単純ばりの考え方
-
平板のたわみの計算について教...
-
コンクリートアンカーの許容荷重
-
荷重の分力について
-
《物理得意な方!》リブについ...
-
梯子の強度計算
-
片持ち梁の応力ひずみ(強制変...
-
溝形鋼(チャンネル)のたわみ量
-
片持ち梁のバネ定数の求め方
-
二重せん断荷重最小値 10.8KN...
-
構造力学における建築と土木の違い
-
片持ち梁の固有振動数
おすすめ情報