
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
参考までに・・・・
溶融亜鉛メッキを施したもので組み立てる場合は、クランプの締めつけ効果が鈍りますので
特に<軸方向>に力の掛かる場合においては注意して下さい。
また、単管のつなぎ方については、抜け防止の観点からクランプのみで行うものや
(単管側に横断ピンのないものは)認められておりません。
No.1
- 回答日時:
質問拝見しました。
ホームセンターで売っている単管のメッキは通称「ユニクロメッキ」といって、電気誘着したものです。同じくホームセンターに売ってある、ステンレスじゃない方のボルトナットの仕上げと同じものです。
一方、建築足場などで使われるものは通称「ドブ漬けメッキ」と呼ばれる、溶融亜鉛メッキです。溶かした亜鉛のプールの中へ文字通り漬け込んで処理します。膜圧が違いますから防錆性能は歴然としていますが、価格もまた全然違います。
パイプ自体の強度はどちらも同じで、JIS規格で決められています。ですから、仮設足場や簡易建物の構造材として使われるにはどちらも同じです。ユニクロとドブ漬けはメーカーの違いではなく、あくまで仕上げ方法の違いです。
どのような目的で何本使われるのか存じませんが、DIYでしたら使われる本数が多くないと思いますので、私は安いユニクロをお薦めします。少々錆びてもパイプの強度が落ちるには、ほったらかしでも10年以上はかかります。腐食は単管を留めるクランプの周辺から始まります。
見た目で錆が気になるようなら、買ってきてから組む前にペンキを塗ってはどうですか。メッキは買ってすぐはキラキラしてて綺麗ですが、どちらもすぐに酸化しますので、雨(酸性雨)が降ったら艶はなくなり、かえってみすぼらしくなります。メッキに艶が残っている場合はペンキが乗り辛いことがありますが、その時はメッキの上に塗るプライマーが売られていますから、それを塗ってから塗装します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホを分解するのに分解専用...
-
スマホのSO-03Lの分解なんです...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
混合栓の交換
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
壁の一部を塗りたい。
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
ガレージの気密性について
-
配管の音を緩和するには
-
賃貸物件にクッションフロアを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(金属)玄関のドアノブの傷を...
-
新品トタンを錆びさせたい
-
単管パイプのメッキ
-
はがれたメッキ部をなんとなく...
-
ヒートシンクの防錆び加工 皮...
-
メッキを残して、古い塗装を落...
-
アイアン表札のメッキと塗装
-
古いペンキを無理にはがす
-
ネックレスが錆びてしまいまし...
-
クローゼットのツマミが剥げた...
-
キーパーコーティングで逆に傷が。
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
大きな張り子の強度を上げる方...
-
塗装の硬化中の雨について
-
2液ウレタン塗料の乾燥(硬化)
-
ヘッドライトがついたり消えた...
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
-
車 段差 軽く飛んだ 心配(−_−...
-
買ったばかりの新車で・・・
-
スライドピンにシリコングリス?
おすすめ情報