
自宅でLinkstation LS-V1.0TLを2台使っています。(以下A、B)
Aに写真、動画、その他のファイルを保存し、Bにまるごとバックアップというやり方をしています。
空き容量が足りなくなってきたので、それぞれにHD-LB2.0TU3Jを1台ずつ追加しようかと思っています。
先日試しに1台だけを購入してBに繋げてXFSにフォーマットしました。
Bの設定画面にて外付けHDDの公開先のバックアップにチェックを入れたのですが、Aから認識できません。Aの設定画面のバックアップ元/先 フォルダーで表示されませんでした。
Bの設定画面ではBから外付けHDDへのバックアップはできます。
LinkstationからLinkstationにバックアップできると謳われていますが、別のLinkstationの外付けHDDへのバックアップは対応してないのでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
そもそもLinkstationはネットワーク上に共有のHDD領域を持たせるためのものですよね。
Bに普通の外付けHDDを繋いでも、それはあくまでBのHDDでしかありません。
ネットワーク上ではLinkstationのように扱うことは出来ません。
それが出来ればわざわざLinkstationのHDDなどいりませんからw
それをしたいならば
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/usb-hdd/ls.html
のようなリンクステーション用増設対応USB用HDDを購入してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SDカードの保存先のファイル名
-
Windows11のバックアップ機能
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
MS Edgeのバックアップについて
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
NEC製ノートパソコンのバッ...
-
LINE バックアップの文字化け
-
ARCserve11.5 r3でテープバック...
-
ポストペットのバックアップ。
-
batファイルでレジストリバック...
-
ThinkPadの左上にある青い横長...
-
IO-DATA のNASと遠隔地にあるNA...
-
LinkStation520D バックアップ...
-
システムイメージバックアップ...
-
レコーダーは何故バックアップ...
-
Windows8.1 Cドライブのusers下...
-
同じフォルダに入っているファ...
-
エクセル:一般的に何メガくら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11のバックアップ機能
-
MS Edgeのバックアップについて
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
SDカードの保存先のファイル名
-
google フォトでwifi が繋がっ...
-
LINE バックアップの文字化け
-
今MacBookAirが欲しいなと思っ...
-
Picasaのデータは別PCに移行可...
-
あまってるHDDの使い道
-
Androidスマホを使っていますが...
-
Outlookのフォルダが削除できな...
-
電源の付かない携帯からデータ...
-
NEC製ノートパソコンのバッ...
-
グーグルフォトへのバックアブ
-
Windows10のバックアップが出来...
-
ディレイドバッチとは?
-
WindowsXPでのシステムそのまま...
おすすめ情報