
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
gccと言ってもデフォルトは初期設定や環境によって異なるので、OSのプリインストールされている構成を前提に回答します。
> (1)gccは、オプションを指定しないで、/usr/include以外のヘッダーファイルを見に行きますか?
どこを見に行くかは、gcc/cppdefault.c いうファイルで定義されています。
関係ありそうなのは、
LOCAL_INCLUDE_DIR: /usr/local/include
PREFIX_INCLUDE_DIR: $(prefix)/include
GCC_INCLUDE_DIR: $(libdir)/gcc/$(target_noncanonical)/$(version)/include
TOOL_INCLUDE_DIR: $(prefix)/$(target_noncanonical)/include
STANDARD_INCLUDE_DIR: /usr/include
/usr/include以外ということですので、以下の3つが該当します。
/usr/local/include
/usr/lib/gcc/$(target_noncanonical)/$(version)/include
/usr/$(target_noncanonical)/include
target_noncanonicalとは、「x86_64-redhat-linux」などのような文字列です。
versionは例えば4.1.2 であれば、「4.1.2」です。
> (2)/usr/includeの中はディストリビューションによって異なりますか?
異なります。ただし、普通は glibc が要なので、コア部分はほとんど違わないでしょうが。
> (3)/usr/includeはアプリケーションなどをインストールしたりして、増えたりするものなんでしょうか?
rpm はdeb の開発用のパッケージ(rpm であれば「-devel」と付いているやつです)をインストールすれば増えます。
この回答への補足
わかりやすい説明ありがとうございます。
質問の内容は理解できました。
ありがとうございます。
1つ疑問なんですが、
> (2)/usr/includeの中はディストリビューションによって異なりま>すか?
>異なります。ただし、普通は glibc が要なので、コア部分はほとん>ど違わないでしょうが。
とありますが、僕の知識不足で理解することができませんでした。
includeファイルとglibcとはどうゆう関係なんでしょうか?
すいませんが知っていましたら、ご教授お願いします。
No.1
- 回答日時:
> (1)gccは、オプションを指定しないで、/usr/include以外のヘッダーファイルを見に行きますか?
とりあえずカレントディレクトリは参照するはずです。
ただし、#include "file" と #include <file> では、違うかも知れません
> (2)/usr/includeの中はディストリビューションによって異なりますか?
異なる可能性が高いと思います。
ディストリビューションのバージョンによっても異なるかと
> (3)/usr/includeはアプリケーションなどをインストールしたりして、増えたりするものなんでしょうか?
フルパッケージのインストールを強要しないディストリビューションでは、追加されることもあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
bindインストール後、/etc/name...
-
glibcバージョンアップ
-
make でエラー
-
macos での /usr/local/lib と...
-
PHP5ビルド時のundefined refer...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
OS再インストール前にブルーバ...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
phpでmb関数が使えない
-
Apacheとtomcatの削除
-
「クラスが登録されていません 」
-
外部レポジトリとは
-
SolarisとLinuxの違い
-
Linuxの頻繁なバージョンアップ...
-
Debian テスト版からsarge版へ...
-
Debianにpstreeをインストール...
-
LinuxのOS(CentOS6.10)のイン...
-
tomcat・apacheを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
makeコマンドができない
-
Debianでのmakeコマンドインス...
-
macos での /usr/local/lib と...
-
openSSLで秘密鍵ファイルエラー
-
gccのインクルードパスの確認
-
rsyncのインストール(エラー発...
-
*** ターゲット `all' を make ...
-
makeのエラーメッセージが理解...
-
PHP5ビルド時のundefined refer...
-
apachectlが使えない
-
portsの依存関係確認について
-
FedoraCore5へのffmpegのインス...
-
Linuxのgccのインクルードパス?
-
ダウンロードファイルなどは、...
-
opensslのrpmインストールとsou...
-
apacheのhtdocs
-
bindインストール後、/etc/name...
-
Apacheのバージョンアップ方法
-
Apacheで「 magicの」 PATH
-
phpで再度configureする方法
おすすめ情報