A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
50~85%。
記事を書いたのは誰か、です。
大学出たばかりの22歳のジャーナリスト。
業界通の裏方に強い記者。
政界に通じた右寄りの記者。
とにかくネタを持ち込まないとおまんまが食べられないフリーのライター。
業界の個人に恨みを持っていて一度おとしいれたいと思っていた芸能リポーター。
外国のニュースをそのまま翻訳して鵜呑みにしているお手軽ニュースライター。
最近の記事はネットのせいで早さばかりが売り物で、裏を取っていない薄っぺらな報道が気になります。
足で歩き回って検証を繰り返した報道記事(たいていは事件から1週間程かかります)なら読みがいがあります。
No.3
- 回答日時:
話し半分ですね。
特に「て」「に」「を」「は」とか、「?!」や、文後に「であったかも知れない」などと書いてある文章は、信用性に欠ける。
ゴシップを得意とする出版社が得意とする文章内容です。
で、タイトルは、購入者の購入意欲をそそらせるために、「何だ?」と思わせる、頭でっかちのタイトルが多い。
そういう記事に限って、完結しない。
「・・・かも。」と終わっているケースが非常に多い。
何社かの記事を合算して読むと、ようやく真実にたどり着ける。
No.1
- 回答日時:
内容によります。
社会的な情報は、政府発表を信じる程度に信じます。
そういう情報は、テレビ、新聞は、いちおう裏をとると信じたいので。
芸能情報に関しては、内容に興味もありませんが、あんまり信用しません。
週刊誌や女性誌でよく出てくる、「親しい友人」による情報って、いい加減情報の代表だと思っています。(本当に親しい友人が、ペラペラ他人にしゃべるわけがないと思うので)
どんな媒体でも、わりと素直に受け入れられるのは天気予報ですね。
はずれても、メディアの責任ではないですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
All Aboutに、明らかにおかしな...
-
エイジオブエンパイアとシヴィ...
-
今の北朝鮮と昔の日本って似て...
-
週刊誌の内容、どれくらい信用...
-
セキュリティについて
-
最近国ガチャという言葉、流行...
-
なぜケロッグの味の開発が後発...
-
今年一番の大ニュースを教えて...
-
twitterを使ってますか
-
どうしてネットの掲示板の管理...
-
核兵器の必要性--日本は核兵器...
-
ニュースサイトは何を見ていま...
-
将来、日本は中国やロシアに占領...
-
少子化対策いつから
-
このニュースを見て、どう思い...
-
あなたの最近の大ニュースって...
-
日記とメモ帳の違い
-
やたらプライバシーとか個人情...
-
アナボリックステロイドに関す...
-
サメ
おすすめ情報