
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問をする時はハードの情報を書き込まなければ回答も推測になります。
メーカーPCは解かりませんが普通はマザーボードのCPU対応表を調べます、CPUによってBIOSのアップデートが必要な場合もありますがCPUが対応していればそのままで再起動したときに必要情報で設定されるのでOSの再インストールは必要ありません。
CPUが対応してなければやってみなければ判断できませんが、一般的には対応していないCPUは乗せかえしません。
いまさらWinXPと思いますが古いWinXP機の場合は注意が必要です、OSの問題ではなくBIOSが対応しているかが問題です、マザーボードメーカーのホームページで調べることができるのでそちらで調べることを奨めます。
ご回答ありがとうございます。
私としましては特定環境や状況において再インストールが必要か否かではなく、一般論としての回答を望んでおりました。もちろん交換したいCPUが対応しており、動作するという前提です。
というのも、私が以前行った際に交換、動作自体は問題なかったのですが、特定ソフトウェアの動作が以前より遅くなった印象を受けたため再インストールすべきなのかということが知りたかったのです。

No.3
- 回答日時:
>CPU以外の構成は全て同じで、CPUのみ交換をした場合には、OSのクリーンインストールは必要でしょうか?
交換前のCPUと交換後のCPUのコア数やスレッド数によります。
・交換前のCPUが1コア/1スレッドの場合
交換後のCPUが2スレッド以上の場合はOSを入れ直した方が良いですね。
そうしないとCPUが1コア/1スレッドとして認識されてしまいますし、場合によってはOSが起動しなかったりブルースクリーンになったりします。
これはOSが使用しているHALがシングルスレッド用になっているから起こる問題で、解消するためにはOSの入れ直しが必要なんです。
ただし、XPの場合はHALをマルチコア用に変更する手法が確立されているのでOSの入れ直しはしなくても大丈夫です。
まぁ、ミスってOSが起動しなくなった場合などに備えてデータのバックアップをしておき、失敗したらOS入れ直しをする覚悟は必要ですけど。
・交換前のCPUが1コア/2スレッド以上の場合
こちらの場合はOSを入れ直す必要はありません。
すでにマルチコア用のHALが使用されているため、CPUを交換するだけで何の問題も無く動作します。
・交換前が1コア/2スレッド以上で交換後のCPUが1コア/1スレッドの場合
こちらの場合もOSの入れ直しは不要です。
シングルコア用のHALではマルチコアCPUに対応できませんが、マルチコア用のHALはシングルコアCPUにも対応可能なので何の問題も無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SOHO・在宅ワーク・内職 これから在宅ワークを始めたい者です。 参考までに「フジ子さん」を始める場合に Microsoft O 5 2022/10/26 22:58
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボード変更時の注意点など 7 2022/12/17 08:51
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- ビデオカード・サウンドカード 9年前のcpuと最近のグラフィックボードを組み合わせても問題ありませんか? 3 2022/10/11 17:24
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
起動するといつも 0:00と時刻表...
-
CPUの交換したいのですが…。
-
バックアップ用ボタン電池の種類
-
一体型パソコン内のパーツを取...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
Windows 11のイントール
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
後付けTPMについて
-
自作PCについて
-
パソコンを修理に出し、マザー...
-
ATXケースにMicroATXのマザーボ...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
M/Bを同型交換した場合のOSにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
Press F1 to Resumeと表示が出る
-
起動するといつも 0:00と時刻表...
-
電源を入れると以下の画面が・・・
-
パソコンを起動すると「America...
-
パソコンを再起動、起動するた...
-
マザーボードの電池の減りが非...
-
一体型パソコン内のパーツを取...
-
CMOSチェックサムエラーについて
-
パソコン起動時に日付と時刻を...
-
CPU換装したいのですが
-
パソコンの日付
-
パソコンの時計がくるうんです。
-
自作PC 導入不具合
-
DELL 「DIMENTION C521」のマ...
-
DSPのバンドルパーツを忘れてし...
-
Windows XPで・・・
-
ノートパソコンの内蔵リチウム...
-
セットした年号・時間が勝手に...
おすすめ情報