
ご覧いただきましてありがとうございます。
教えていただきたいことがあり投稿させていただきました。
現在使っている自作PCがそろそろ古くなってきたため、マザーボードとCPU(と必要ならメモリ)を換装しようかと思っています。
その際に、OSのインストールされたストレージはそのままの状態で大丈夫なものでしょうか?
通常ならばクリーンインストールすべきなのでしょうが、現在の安定した環境をそのまま引き継ぎたく、Cドライブはそのままの状態でマザボとCPUのみをアップグレードしたいと思っています。
今ASUSのP6X58D-EにCore i7 970という組み合わせですが、AMDのRYZENも気になっており、その場合CPUメーカーが変わることで何か影響があるものでしょうか?
だらだらと書いてしまってすみません。
相談したい要件をまとめると以下になります。
1.マザボ&CPU換装時にブートドライブはそのまま引き継いで問題ないか?
2.問題ない場合、CPUメーカーが変わっても問題ないか?
以上です。
詳しい方、なにとぞご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1. CPU やマザーボードを交換すると、古い HDD がそのまま動く場合と、起動しない場合があります。
そのまま動く場合:マザーボードの仕様が変わらず CPU だけが違う場合は、殆どそのまま動くでしょう。それは、ドライバがそのまま使えるからです。
起動しない場合(あるいは不具合が出て殆ど動かない):CPU やマザーボードの種類が異なる場合、組み込んであるドライバの不整合のために、全く起動しないか不具合が出まくることになります。先ず、使えないと思ってよいでしょう。それでも動かせる方法は幾つかありますが、まともに動作させるには相当の技量が必要となるので、クリーンインストールした方が問題が少ないです。
2. CPU メーカーが変わっても動く場合は限られます。Windows10 の環境であることです。Windows10 は無償アップグレードを行った関係で、各種のドライバを標準で用意してあり、大概はそれらが適用されて動くようです。しかしながら、専用ドライバでないため 100% の性能が出ない点が欠点です。
自作と言うことなので、OS のライセンスの問題は無いと思います。新しいマザーボードにしたあと、オンラインのライセンス認証は通らないと思いますので、自動電話認証やオペレーターとの電話認証になると思います。その際には、組み直しの説明が必要です。オンラインや自動電話認証が通れば、儲けものですね。それか、Microsoft のアカウントを作成しておくことです。
尚、不具合は古いドライバをアンインストールして、新しいドライバをインストールすることで殆どが解消されるでしょうが、何らかの障害が残る可能性があります。
"今ASUSのP6X58D-EにCore i7 970という組み合わせですが、AMDのRYZENも気になっており、その場合CPUメーカーが変わることで何か影響があるものでしょうか?"
→ これはギャップが大きいですね(笑)。これは、クリーンインストールがお薦めですが、環境を引き継ぎたいので、それは駄目なんですよね。下記は、違うマザーボードに HDD をそのまま適用する話です。参考にどうぞ。
Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …
これには、Microsoft のアカウント作成しておくと、ライセンスの紐付けが行われることも書いてありますね。
No.6
- 回答日時:
マザーボードごと交換するとなると、OSはクリーンインストールが基本です。
また、OSがDSP版の場合、ライセンス上も問題となる可能性があります。
さらに、第7世代以降のCore iシリーズやRYZENシリーズはWindows10専用で、Windows8.1やWindows7(またはそれ以前のOS)は正常動作しません。無理やり入れるとWindowsUpdateが機能せず、セキュリティ的に危険な状態になるそうです。
なお、現状が第1世代Core iシリーズなので使用しているメモリはDDR3の遅いやつでしょうが、第6世代以降のCore iシリーズやRYZENシリーズはDDR4メモリ使用が基本なので、メモリも交換が必要と思われます。
(第6世代Core iシリーズ用にはDDR3対応マザーボードもごく少数あるが、第7世代Core iシリーズで使うにはBIOSの更新が必要。またメモリスロットも少ないので、現有メモリをすべて使いまわせるとは限らない)
No.5
- 回答日時:
HDD内には Windowsとマザーボードを初め 各パーツの情報やドライバ等が色々書き込まれています
特にマザーが変わるとパーツデータが変わるから Windowsが起動しない 各パーツ情報が読めない等トラブルが発生します
Windowsの使い回しは中々簡単には出来無い様になっています
(簡単に出来たら マイクロソフトが倒産します)
大事なデーターをバックアップして リカバリーが正規の方法ですね
(私の使っているパソコンなんか HDDが1つ増えたり減ったりしただけで 異常と認識して上手く動きません 色々小細工して動かしています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- ビデオカード・サウンドカード 9年前のcpuと最近のグラフィックボードを組み合わせても問題ありませんか? 3 2022/10/11 17:24
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マザーボード交換時のデータ移行
CPU・メモリ・マザーボード
-
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0のマザボに付けたらどれくらい損するのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
ケースファンのDCとPWMの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
マザーボードの交換
デスクトップパソコン
-
7
自作pcについてです CPUとマザーボードを交換して起動したところBIOS画面から先に進みません。
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
CPUのBOXと普通の違いはなんですか?
デスクトップパソコン
-
9
壊れたマザーボードを同じマザーボードで交換したら。
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
【至急】CPU交換時のOS再インストールについて
Windows 7
-
11
DSP版のOSとPCパーツの関係(使用)についてお教えください
Mac OS
-
12
マザーボード交換後のドライバーインストールとは
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
I/Oシールドとは何ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
15
OCモデルじゃないグラボを買ったのですが、勝手にOC?します。公式サイトに書いてあるGPUクロックよ
ビデオカード・サウンドカード
-
16
Ryzen5 5600はリテールクーラーでもそのまま使えるでしょうか発熱が心配です
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
cpu交換 ryzenからintel
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
マザーボードをフリマアプリ等で売る場合のライセンス認証について
Windows 10
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
サウンドデバイスが正しく認識...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
自作pcでマザーボードの配線に...
-
絶縁ワッシャーは必要ですか?...
-
msiのmystic lightってどうやっ...
-
Windows 11のイントール
-
ドライバのインストール
-
ubuntu(Linux)をサポートするマ...
-
マザーボードのドライバを消し...
-
ASRock マザーボードについてい...
-
自作パーツの脱着に使うドライ...
-
古いマザーボードを新品のマザ...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
後付けTPMについて
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
PCケース乗せ変え
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
BIOS設定が勝手に変更される
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
Windows 11のイントール
-
マザーボードのドライバを消し...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
絶縁ワッシャーは必要ですか?...
-
OSの入ったSSDを他のPCに付け替...
-
CPU交換からBIOSのアップデート...
-
NECのPCにCore i3 12100のCPUを...
-
マザーボードのLEDランプの位置
-
ジャンク、中古のマザーボード ...
-
ドライバのインストール
-
i7 980xのバックパネルの両面テ...
-
WindowsXP対応のマザーボード
-
同じマザーボードでもBIOSや新...
-
「IPMSB」「PEGATRON」「ROHS」...
-
Core i3-6100を購入予定なので...
-
今日!パソコンパーツを変えた...
-
OS再インストール不要なマザー...
-
古いマザーボードを新品のマザ...
-
DELL製XPS8100 マザーボード換装
おすすめ情報