
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一体型の場合、構造上、分解は出来ても際組み立てが出来ない場合が有ります。
スペックを確認できませんでしたが、類似モデルの殆どはグラフィックはIntelチップなので、そもそもグラボが乗ってない可能性が高いと思います。
また一体型はノート同様マザーに直接乗っているタイプが多い(一体型は、基本的に分解してパーツを交換するという概念は持たせていない)ので、グラボは無理だと思います。
まぁディスクドライブとメモリの取り外しは可能かと。
HDDも交換は一応、可能だと思います。
何にしろ、独自パーツ、省スペースなので、交換、取り外しは、結構難しいと思います。
No.4
- 回答日時:
分解可能ですが流用出来るか解りません。
HDD…容量不足が心配
光学ドライブ…BDの次が出ているかも
CPU、RAM…規格違いで刺さらないかも
GPU…マザーボードにオンボードされていて外せない
電源、マザーボード…カスタム設計で流用不可
No.3
- 回答日時:
> 内蔵されているブルーレイドライブ、グラフィックスカード、メモリを取り出すことは可能でしょうか?
> また、ハードディスクの交換は自力で可能でしょうか?
可能だけどカバーのはずし方が分かるかどうか。日本のメーカーはユーザーがハードをいじることを極端に嫌いますからね。少なくともこちらのページにあるマニュアルには分解方法などは載ってません。
http://121ware.com/product/pc/0609/valuestar/vsw …
ネット検索すれば誰か親切な人が外し方を紹介してくれているかもしれませんが、最悪壊してもかまわないという心積もりで。
また取り外せてもドライブ類(HDD、BD)はPCの中では壊れやすい部品なので大きな期待は禁物です。
メモリは壊れにくいですが規格が古い(DDR2 4200)ので使い道に困るのでは? 古いPCを使ってる人にあげるくらい・・・
ちなみにグラフィックスカードは付いていないようです。標準がチップセット内臓で増設スロットもありません。
No.1
- 回答日時:
どんな製品も組み立てて作られていますから取り出すことは可能ですし、HDD等のパーツ交換も不可能ではないです(メモリはユーザー交換を前提としているので取り外しも取り付けも容易ですが)。
ただ一般的なデスクトップと違って、ラップトップ同様(下手するとそれ以上に)内部アクセスは極めて悪いです。
分解はできても再組み立てはまず気力が萎えます。
まぁどっちにしろ「壊れてから」の話なんだし「筐体も壊れてもいいや」でトライしてみては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン NEC一体型パソコンの電源が付かなくなり、買った電気屋に修理を依頼しました。 5年保証に入っていまし 5 2023/08/14 21:01
- テレビ テレビの買い換えについてご意見をお聞かせください。 現在24型AQUOSですが、小さいため32型(ま 4 2022/05/07 20:43
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- Windows 10 Windows 10 ノートのディスプレイが暗いです 6 2023/07/16 12:59
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- カスタマイズ(車) GX110マーク2純正ナビ 2001年前期グランデ2000ccモデルに 後期のナビは取り付け可能でし 2 2022/08/26 20:53
- モニター・ディスプレイ iPhone8修理について。 液晶漏れを起こして右下部分が黒くなってしまっているのですが、その場合の 4 2023/01/28 23:08
- Android(アンドロイド) 画面の割れたスマートフォンをテレビやパソコンに写す方法を知りたいです… 4 2022/07/19 04:46
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
ノートパソコンの内蔵リチウム...
-
パソコンを再起動、起動するた...
-
パソコン起動時に日付と時刻を...
-
自作のでは、仕方ないものでで...
-
電源を入れると以下の画面が・・・
-
マザーボードの電池の減りが非...
-
WindowsXPが起動しない…
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
一体型パソコン内のパーツを取...
-
NEC Lavie NX LW20/4DD ハード...
-
パソコンを立ち上げると2009年9...
-
Press F1 to Resumeと表示が出る
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
後付けTPMについて
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
ノートPCのメモリとSSD増設に関...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
電源を入れると以下の画面が・・・
-
パソコンを再起動、起動するた...
-
パソコン起動時に日付と時刻を...
-
一体型パソコン内のパーツを取...
-
マザーボードの電池の減りが非...
-
Press F1 to Resumeと表示が出る
-
パソコンを起動すると「America...
-
NEC Lavie NX LW20/4DD ハード...
-
DSPのバンドルパーツを忘れてし...
-
PCの時刻の合わせ方
-
ノートpcのcpu交換?
-
BIOS設定が記憶されない?
-
VGC-RA51 CPU 交換について
-
起動時のWarning!CPU has been...
-
NEC VN500Nの電池交換の仕方を...
-
電池を換えても時計が狂う
-
CMOSチェックサムエラーについて
-
DISK BOOT FAILURE …という画面...
おすすめ情報