dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 十数年間愛用してますが、内臓電池がご臨終らしく、TIME$ が狂って
きました。手動で間に合わせていますが、この電池は放置しておいても機能上は
無害でしょうか、リ-クや腐蝕などはないのでしょうか?・

A 回答 (3件)

まずは、筐体を開けて、電池の現物を確認してみてください。



VM21はマザーボード(VM21の筐体にVX41のマザーとビデオカードを換装した残りかす)だけ持っていますが、確かニッカド電池が使われていた記憶があります。

少なくともボタン電池を使っていた「時代」の製品ではありません。また、ケーブルで接続されているので交換可能なリチューム電池(両面テープでとめてある)をNECが採用したのも、VM21よりもっと後の「時代」です。

だから、NECに問い合わせると、律儀にマザーボードをストックしていた場合のみマザーごと交換。最終出荷後7年以上たっていますから、代替パーツがなく「修理不能」という可能性の方が高いです。

仮に、ニッカド特有の液漏れを起こしていたら、取り外してしまい、他の代替電池(秋葉や日本橋ならごろごろしている)をケーブルを介して取り付けたほうがいいと思います。

液漏れがなければ、電源を切らず一晩ぐらい放置しておけば復活することもあるのは、既出の助言ですが、私も同感です。

私の手持ちのAT互換機用の386マザー2枚と486マザー1枚は、ニッカド電池の液漏れでマザーの5分の1ぐらいが腐食して廃棄処分にしました。古いものをためこみすぎて、家人にいつも叱られていますが、正直なところ、この液漏れだけにはあきれました。それ以後、ニッカドやRTCを直接半田付けしているジャンクマザーボードは絶対に入手しないことにしています。

いずれにせよ、自宅に戻れば、本体を確認できますので、再度書き込みます。また、場合によっては、VM21のマザーボードを差し上げてもかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切なアドバイスを頂戴し有難う御座いました。
何分メカ音痴のため自然態でのぞもうと思います。

お礼日時:2002/09/19 19:30

こんにちは。



はじめに、確認なのですが、
NECの”PC-9801VM”のことですよね?

数ヶ月間電源を入れてなくて狂ってしまう場合は、単純に内蔵電池が放電しているだけなので、
電源を入れたまま数時間放って置けば、ふたたび内蔵電池が充電されて正常に動くようになります。

しかし、毎日使っていて、狂ってしまう場合、内蔵電池が”劣化”しているのでしょう。
この場合、内蔵電池を交換しなければなりませんが、この頃のNECのPC-98シリーズは、
ボタン電池ではなく、リチウム充電池(しかも専用タイプ)なので、購入できるとすれば、
メーカに注文と言う形になってしまうかと思います。

ただ、俗に言う「部品の最低保有期間」を大きく上回っておりますので、在庫は希少だと思われます。

電池が消耗していても、日付時刻が狂ってしまうだけで、ほかに害はありません。
ただ、電池の液漏れ等の害が無いとも言い切れませんので、可能であれば電池を除去
してしまったほうが良いかと思います。

私も、NECのPC-98シリーズを現役で使っておりますが、すでに「故障したら後が無い」状態で
非常に辛い思いをしております…
大切に使ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 PC-9801-VM21 です。
いろいろお教え頂いて有難う御座いました。
メカ音痴のため電池の除去もままならず、現状維持で最後まで愛用したいと思います。購入以来実使用時間がしれていますのでひょつとしたら私自身より長生きするかも知れません。

お礼日時:2002/09/19 19:42

こんにちは。



ボタン電池は、交換した方が良いと思いますよ(^^;
値段は忘れましたが、そんなにしなかったと思うのですが(^^)ゞ
普通の電気店で売っていたかと?

電池が完全に無くなると動作がおかしくなったり、
電池の液洩れから配線が断線し故障することもあるようですから。

参考まで(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速お教え頂き有難う御座いました。
何分骨董品的機種のため今風の電池ではなさそうです。

お礼日時:2002/09/19 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!