dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

日本最北端と言えば宗谷岬でしたっけ稚内の。
本州最北端と言えば大間崎ですね下北半島の。
この場合地理的には少し南ですが竜飛岬も並べたい。

なんか日本最北端の方が格上なんでしょうけど「最北端」と言う言葉から感じるイメージ、
寂しい、厳寒、灰色の空、終着駅、崖っぷち、後が無い、その他、・・・・・・。
と言うことから本州最北端の方が「最北端」に相応しいような気がします。
(青函連絡船とか津軽海峡とか演歌に影響されているかも?)

私的には宗谷岬にはそう言うイメージがありません、どちらかと言うと明るいイメージで。
(南極観測船宗谷の影響か?)
あと「最北端」の「端」と言う感じがしない、地形的に突き出ていない感じがして。

私は仕事で下北の町中に行った事があるだけで、(回転寿司食べてとんぼ返り)
他は知りません。

日本最北端と本州最北端とどっちが凄いですか?

では宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

>寂しい、厳寒、灰色の空、終着駅、崖っぷち、後が無い、その他、・・・・・・。



龍飛岬はこれにあてはまりますねえ。崖っぷちじゃない岬だと歌にならない。

崖は低いですが、「寂しい、厳寒」なら尻屋崎もいいです。寒立馬が身をもって示してくれると思います。温暖な日はのどかですが。

険しい岬なら積丹の神威岬ですね。現在遊歩道は先端まで入れないようですね。それほど険しいです。

残念ながら日本の普通の人が行ける日本最東西南北端はどれもやや迫力に欠けるようです。
(与那国も西崎より東崎の方がいいというのは旅行者の共通した意見)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何て言いますか、その人の人生の終着駅と言うか、いやまだ先あるのですが、
一つの区切りとでも言いますか、そんな風に謡われる訳です。

宗谷岬の場合国道が取り抜けている、だから端と言う感じが無い。
竜飛岬の場合行ったら来た道を戻るしかない、みたいなイメージ。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/06/16 19:57

 日本の最北端は北方領土択捉島カモイワッカ岬、といいたいところですが。

それを頭に入れると「民間人が行ける最北端、宗谷岬」の向こうにはとてつもない壁が見えてくる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに向こうに見えるのは(見えるの?)別な国ですからね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 21:40

>どっちが凄いですか?



そりゃ最北端の郵便ポストがあって郵便も出せるし、
ボタンを押せば宗谷岬の歌のかかる宗谷岬のほうが
観光スポットとしては上だと思いますよ。


最果ての地と言う意味でならスコトン岬がよいなぁ。
人も少ないし。
http://www.onitoge.org/ryokou/2002rebun/08sukoto …

もしくはトド島の北限
http://www.eonet.ne.jp/~key-hunter/page073.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流氷溶けてー♪春風吹いてー♪宗谷の岬ー♪

この歌がなんかのどかなもんで。
私は最北端と言うとやはり暗いイメージがあります、なんで。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!