
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本の種類や出版社、それと作家によって大きく変わります。
一般的には、
紙代 6%
製版・写植代 12%
印刷・製本代 7%
編集代など 3%
出版社の利益 32%
印税(著者) 10%
取次店 10%
書店 20%
ざっとこんな感じになっています。出版社の取り分が多いと思われると思いますが、この中には広告宣伝費や管理費などが含まれていますので、実際の利益はもう少し少なくなります。
1000円の本だと著者には100円入るわけですね。10万部売れると1000万円が転がり込むことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 この問題の正解をおしえてほしいです。 第1問 損益計算書には営業利益、経常利益等、異なる名前の利益が 1 2023/06/02 05:04
- その他(資産運用・投資) 日本の投資信託は、手数料ぼったくり詐欺ではないか、さらに銀行屋の 退職金狙いは、手数料ぼったくりの 1 2023/01/16 23:41
- スーパー・コンビニ 【コンビニチェーン各社の決算書を読んで疑問に思ったことがあります】コンビニチェーン店 1 2023/04/15 13:19
- 法学 youtubeでの著作権や肖像権について 3 2022/06/20 15:20
- コンサルティング・アドバイザー スナック(ラウンジ)のオーナー 3 2023/08/14 15:20
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- 作詞・作曲 ボーカロイドの楽曲をyoutubeに公開する際のMV内における2次利用のイラストの著作権について 1 2022/08/26 10:46
- 建設業・製造業 建設業の資材、下請け依頼などの発注時の価格事情について 3 2022/10/23 08:23
- 経済学 「たくさん稼ぐ」ことの本質は何ですか? 長者番付的なものや「年収○○千万・○○億の人物」「高収益率の 7 2022/09/06 12:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
高橋克彦さんの「総門谷」を読...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
ハガネの歯とイーヨーへのプレ...
-
洋書の奥付の読み方
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
東野圭吾『ゲームの名は誘拐』...
-
シルクロードを舞台にした歴史...
-
誰か新書シリーズ教えてください!
-
PDSサイクルとは何かを知れ...
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
『蛙の子は蛙の子』の文庫版を...
-
クリスタルゼイション
-
意見文の書き方を教えてください。
-
どの版のクリスティが良いので...
-
世界史の大学受験に使えるよう...
-
巻頭言の訳について
-
あさのあつこ『バッテリー』の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
洋書の奥付の読み方
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
巻頭言の訳について
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
乙一さんの「GOTH」
-
高橋克彦さんの「総門谷」を読...
-
神々の山嶺 文庫と単行本でのラ...
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
書物の著者に手紙を出したい!
-
小説で・・・
-
何度も読み返した本を教えてく...
-
文庫と単行本
-
新刊の発売日は業界で決まりが...
おすすめ情報