
スピコンってなんでしょうか。
質問はサウンドハウスのCLASSIC PRO CSP10とCSP8Pの違いです。
キーボードアンプまたはマイクモニタを探していてCSP8Pに
たどり着いたのですが、そこからCSP10を見つけて。
スピコンという端子のミキサーかなにかがシンセとの間に
必要になるということでしょうか。
また、このケーブルのメリットって何でしょうか。
通常のフォンシールドでつなぐより音がよいとか。
もし間に何かの機器が必要であればどのようなものが必要かも
合わせて教えていただけるとありがたいです。
以上よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
最近のパワードスピーカーは進化していてMic,Inst,Line対応やミキサー機能まで含む機種がありますので先のリンクをチェックして下さい。
ある程度音源が増える場合は「アナログミキサー>パワードスピーカー」の組み合わせで行います。
アナログミキサー安い順 http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
パワードミキサーはアンプ内蔵では無いCSP8等用ですので考えをしっかりして下さい。
PAガイドを一読してください。再リンクします。 http://hotplaza.soundhouse.co.jp/how_to/pa/
スピーカーは今後の展開を考えて口径を選んでください。
No.4
- 回答日時:
スピコンは、業務用パワーアンプ・ハイパワー楽器用アンプヘッドなどのスピーカー接続用出力、PA用スピーカーボックスの入力及びパラ出力に使われている、スピーカー駆動用の入出力に使う専用コネクターです。
スピーカーの接続には、キャノンコネクターの4P(I部3P)も使われますが、ライン・マイクレベルの入出力とはっきり区別でき、誤接続がありません。
ロック機構があり接続が確実で、フォーンプラグと違い、コードを引っ張っても、抜けません。
スピコンプラグはコード芯線をネジ止めで固定するため、ハンダ付けの必要がなく、キャノンより太いケーブルが使用でき、丸型ケーブル以外の平行線なども使えます。
(パワーアンプとスピーカーの接続は、インピーダンスが十分低いため、外来ノイズの影響を受けにくく、シールドケーブルを使う必要はありません)
CSP10とCSP8Pの違いは、CSP10が10インチウーファー(25cmの低音用スピーカー)を使った、スピーカーボックスで、パワーアンプが必要なタイプ。
CSP8Pは、8インチウーファー(20cmの低音用スピーカー)を使ったスピーカーボックスに、パワーアンプが内蔵されていて、ミキサー出力(ラインレベル)を直接つなげるタイプ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
それではもし、使用するのは自宅でそこそこ大きな音を出したい、
または小規模スタジオ、ライブハウス等での使用前提で、シンセ、
エレクトリックドラムなどの音を出したいとしたら
1)パワードミキサーのCLASSIC PRO PM602FXと
スピーカーCLASSIC PROのCSP10の組み合わせ
(この組み合わせが正しいのかもわからないのですが)
2)CLASSIC PRO CSP10P(アンプ内蔵)単独で使用
どちらが向いていると思われますか。
回答いただけるとありがたいです。
No.2
- 回答日時:
スピーカーコネクターの略称です。
サウンドハウスの製品ページに写真入で説明されています。
例 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
フォンプラグより安全面等で優れています。
アンプ内蔵無しのスピーカー接続ケーブルは電力ラインですからシールドケーブルは使いませんので認識に注意して下さい。
丸型ケーブルフォンプラグタイプでもシールドケーブルではありません。
またアンプ内蔵のパワードスピーカーとの混同にも注意して下さい。
別にアンプが必要なSRスピーカーに迷い込んでいます。
アンプ内蔵スピーカーへの接続は信号ラインですからシールドケーブルを使います。
スタジオモニター、安い準 http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
パワードスピーカー、安い順 http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
それではもし、使用するのは自宅でそこそこ大きな音を出したい、
または小規模スタジオ、ライブハウス等での使用前提で、シンセ、
エレクトリックドラムなどの音を出したいとしたら
1)パワードミキサーのCLASSIC PRO PM602FXと
スピーカーCLASSIC PROのCSP10の組み合わせ
(この組み合わせが正しいのかもわからないのですが)
2)CLASSIC PRO CSP10P(アンプ内蔵)単独で使用
どちらが向いていると思われますか。
回答いただけるとありがたいです。
No.1
- 回答日時:
上記のような接続器です。
音響製品などマイクの端子として使われていますね。
ノイズとかの影響を受けにくいのでしょうね。
また、しっかりねじ込むので壊れるまで外れないことも事実です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
それではもし、使用するのは自宅でそこそこ大きな音を出したい、
または小規模スタジオ、ライブハウス等での使用前提で、シンセ、
エレクトリックドラムなどの音を出したいとしたら
1)パワードミキサーのCLASSIC PRO PM602FXと
スピーカーCLASSIC PROのCSP10の組み合わせ
(この組み合わせが正しいのかもわからないのですが)
2)CLASSIC PRO CSP10P(アンプ内蔵)単独で使用
どちらが向いていると思われますか。
回答いただけるとありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに...
-
BOSS GT-10のOUTPUT SELECTの機...
-
スピーカー・アンプの抵抗値に...
-
MP3プレーヤーをアンプに繋ぐには
-
PAシステム購入
-
スピーカー接続方法(プリメイ...
-
モノラルフォンからステレオピ...
-
キーボードアンプについて
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
ギターアンプについているDi ou...
-
SANSAMP Bass Driverの左右ツマミ
-
ヒュース&ケトナーTUBEMAN2につ...
-
PAの接続
-
中華製アンプ
-
野外コンサートで周囲に届く音
-
ロックとかで『キーン』とした...
-
観客用のスピーカーから出てく...
-
フェンダーザツインのフットス...
-
ベースのボディにヒビが入って...
-
家の玄関の鍵が開く音がして 玄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに...
-
ギターアンプのライン出力からP...
-
ギターアンプについているDi ou...
-
ヘッドにキャビを繋がないと、...
-
キーボードアンプって・・・・?
-
PAの接続
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
ギターアンプのSEND/RETURNのレ...
-
ベースアンプヘッドにギターキ...
-
なぜDTMスピーカーは、ペアで売...
-
パワーアンプのプロテクト機能??
-
YAMAHA Stagepas 300について
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
キーボードアンプについて
-
マルチエフェクターにヘッドホ...
-
ギターアンプのライン出力について
-
ギターアンプ、スピーカーのイ...
-
マイクからの感電について困っ...
-
PAのミキサーにある「モニター...
-
スピーカー・アンプの抵抗値に...
おすすめ情報