
お世話になっています。この質問は質問(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7540115.html)から派生しています。宜しくお願いします。
上記の質問で昨日教えて頂いた通り、ペンティアムDの915(Pentium D 915 SL9KB Costa Rica 2.8GHZ/4M/800/05A)というCPUを導入してきまして、このパソコンに搭載してみたところ”Alert!Incompatible processor detected!"という表示が出てパソコンのバイオスを起動させることができませんでした。
この理由を教えてください。
バイオスのアップデート等の措置が必要なのでしょうか?
それとも、ペンティアムDの915のCPUでも特定の型番のみが使用可能なのでしょうか?ペンティアムDの915というCPUという条件だけでは必要十分条件ではないのでしょうか?
済みませんが、心当たりの有る方、教えてください。宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
C1及びD0というのはステッピング番号のことです。
ステッピングというのは、CPUのバージョンのような物です。
同じPentiumD915でも製造時に細かな改良が行われます。
この改良によっては、BIOSによっては修正が必要になることもあります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4971596.html
通常メーカー製PCではCPUの換装なんかは想定してませんから、メーカーからの情報はほとんどありません。出荷時に動いていれば良いのですし、マザーボード自体のバージョンが違っていたりします。
自作PCなどであればマザーボードメーカーのサポートでBIOS更新等の情報で対応CPUが記載されています。その場合にステッピングについても書かれている事もあります。
また、それ以前にPentiumDといっても800番台と900番台では、コアの仕様が違うので、別物に近い感じです。BIOSの修正だけは対応出来ない可能性があります。
D915 SL9DA (D0)で起動時エラー出るけど動いたという書き込みはありますね。
http://pasokoma.jp/46/lg467440
あっさりD945が動いたというブログ(ただしステッピング不明)
http://blogs.yahoo.co.jp/win5525y/28801168.html
ところで、BIOSのアップデートは行ったのでしょうか。
ご回答どうも有難う御座います。
大変勉強になります。
遅くなりましたが、Optiplex GX520へのペンティアムDのCPUの搭載に成功しました。有難う御座いました。
経過を簡単に下記します。
1)以前から教えて頂いていた通りバイオスをA11という最新の物に更新しました。
2)そしてペンティアムDの915(2.8GHz)を搭載してみると動きました。
3)問題点としては、パソコンの起動時のバイオス(だと思う)で、Incomptible CPU detectedというエラー表示が毎回出ます。それでF1ボタンを押して先に進まないとウィンドウズが起動しません。この問題は以前に教えて頂いたウェブサイトで報告されているものと同じ物だと思いますが、解決策は無いのでしょうか?
以上、大変お世話になりました。また、宜しくお願いします。
No.5
- 回答日時:
>もしバイオスのアップデート等の工程を失敗すると、このパソコンは今後使用不可能な状態に陥るのでしょうか?
当然リスクはあります。マザーによっては2重になっているものもあります。私は10回以内だと思いますが失敗したことはありません。
既に読まれていると思いますが、今年に入ってのQA、ほぼ否定的、
昔はCPUの電圧供給の違いなどは下駄で吸収していたが、ソケットがどんどん複雑になり、CPU、PCの価値は下がって、すぐにごみにされる時代ではそんなもの作る人もいないようですね。
「DELL GX520のCPUをDELL GX520に対応している最高スペックのCPUはなんでしょうか?」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
<DELLのフォーラム>
「Processor update on OptiPlex GX520」
http://en.community.dell.com/support-forums/desk …
ここの真ん中辺りにD820での失敗レポートがある。(時期:2011/11)
マザーのリビジョン:A00、BIOS:A11(最新)では、下の3つとも非サポートCPUでブートできなかった。
Pentium D 2.8GHz,2X1M,800MHz - SL88T
Pentium D 2.8GHz,2X1M,800MHz - SL8CP
Pentium 4 670 3.8GHz - SL8PY
しかし、上の2つをDELLが売っていたのは事実で、非常に奇妙だといっている。BIOSが古い方が良いのか?とも書いている。いずれにせよ、DELLがCPUとマザーの対応を適切な文書にして出さないのはふざけてる!(悩んでるねぇ、愚痴ってるねぇ!、2回目登場では、D820を動かしてる人!マザーを教えてくれ!!と書いている。が、当然DELLからもアンサーなし!!)
最後、INTEL PENTIUM 4 ... 3.4GHz/2M/800/04A ... SL7Z7 ... 650が動いてることを報告している。
ご回答どうも有難う御座います。
大変勉強になります。デルの本拠地の米国民のデルユーザーに対してもデルはサービスクオリティーとしては悪いことをしているのですね(というか、デルからしたら製品を売ったときに金を入手できれば後は知ったことではないというのが、正しいパソコンメーカーの本音なのでしょうか?宜しければこの件についても教えてくださ)。
遅くなりましたが、結果としてペンティアムDを搭載して動かすことが出来ました。ご指導して頂きまして大変有難う御座いました。詳細は一つ前のお礼に書きましたので、済みませんがそちらを読んで下さい。
当方は、今回Optiplex GX520のCPUのアップグレードを行った結果、沢山のことを教えて頂きました。どうも有難う御座いました。また、何か有りましたら是非宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
BIOSのアップデートは交換前にしておかないと、アップデートで対応になるCPUでは起動できません。
BIOSのアップデートはしているというなら、対応外ということでしょう。
Wikiだと第一世代(Smithfield)のPentiumD 820が対応のように書かれています。
http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Optiplex/GX520 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_D#Smithfiel …
前の質問で、一覧にあるのですから、BIOSのアップデート使用可能になる可能性は高いと思われますが、ステッピングが(C1)までの可能性もあるので(D0)だとダメかも知れませんね。
この回答への補足
補足になります。ふと思ったのですが、こんかいのこの質問の様なことを、デルの本拠地の米国の人間は試していないのでしょうか?もし、米国での状況を探ることが御得意(英語が御得意の意味)でしたら、宜しければ教えてください。デルもメーカーとして正確さを欠く企業だということが分りました。宜しくお願いします(もしかしてデルは販売モデルが過多で管理が正確でない?)。
補足日時:2012/06/21 05:11ご回答どうも有難う御座います。
大変勉強になりました。
前述のウィキでは、BTOという項目に(対応CPU名の列挙ということか?)820というペンティアムDCが列挙されていますが、これは以前に当方が確認したデルからの情報とも違っているように思われます(デルの情報ではペンティアムDCの915になっていました)。
済みませんんが、C1及びD0という言葉の意味を教えてください。
宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
こういうのを見せられると、極々単純な私としては、ハ、ハァ~ん、ソケットも同じ、チップセットも同じで、CPUも色々使えるんだなぁ~、と思ってしまいます。
しかし、名前「OptiPlex GX520」は同じでも、実体はPCの外形が違うものがあり、マザーにバリエーションがあるようですね。勿論BIOSもでしょうが...、決してBIOSだけで実現しているわけはないようです。残念~ん!?
「OptiPlexTM GX520」(2006/10)
http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/ …
検索できるBIOS(最新?)も内容は「CPUサポート」ではないですね。これ以前に「CPUサポート」があったのかもしれないですが...
Dell OptiPlex System BIOS
Release Date: 12/5/2006
Version: A11
1. Improve OROM shadowing into BIOS.
http://www.dell.com/support/drivers/us/en/19/Dri …
おまけ...、残念ですが、どれも決定打はありませんね。
OptiPlex GX520のCPU交換
http://questionbox.jp.msn.com/qa4131647.html
この結論?もお約束の「ありがとうございます。早速検討してみます。」なんですねぇ。
「マザーボードからの交換が必要になります。ということで、買い替え以外には不可能です。」これが本当の結論でしょう。
OptiPlex GX520のCPU交換
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5679363.html
MEMO of Dell Computers
http://xps-dell.com/index.php?e=5
ご回答どうも有難う御座います。
大変勉強になりました。
デルが本国である米国向けに出している公式情報でも良く分りませんでした。
それと日本人の方で当然既にこのパソコンに上位のCPUを搭載しようとしていた人のケースを拝読しましたが、官僚的性格の強そうに受け取れる方で、結論が書かれていませんでしたので、当方が実際に行ってみて結論を出してみるという完全自己責任方式しか執行できないように感じています。
一応我が国のデルでもこのパソコンのバイオスのアップデートについて考慮してくれているみたいなので、あとは「やるかやらんか」というところだと理解していますが、もしバイオスのアップデート等の工程を失敗すると、このパソコンは今後使用不可能な状態に陥るのでしょうか?済みませんが、リスクについても教えてください(自力で実験してみないことには解決が付けれないことは理解できたが、もし実験に失敗した場合現状のCPUを用いてのこのパソコンの使用が不可能となるのであれば、リスクは大きいと言えます)。宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- ノートパソコン 次の条件に合うパソコンってありますか? 3 2022/10/16 18:01
- BTOパソコン 次の条件に合うパソコンってありますか? 1 2022/10/16 18:04
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
- ノートパソコン このパソコンを次のように改造するといくらかかりますか? 12 2022/12/26 13:22
- デスクトップパソコン パソコン買い換えたほうがいい? 8 2022/11/11 19:05
- docomo(ドコモ) D-wifiをpcで使いたい 1 2023/04/06 13:44
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
- BTOパソコン 藤井棋士の脳感ピューター 1 2023/06/29 02:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CMOSクリア後画面が映らない グ...
-
BIOSのアップデートについて
-
ハードディスクのエラー
-
拡張子.rom のファイルです...
-
後付けTPMについて
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
パソコンを修理に出し、マザー...
-
同じマザーボードでもBIOSや新...
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
バイオスについて
-
初歩的なことでお恥ずかしいで...
-
パソコンについて
-
CPUを替えたいのですが・・・
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
CPU交換からBIOSのアップデート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子.rom のファイルです...
-
CMOSクリア後画面が映らない グ...
-
h110m-pro-vh-plusというマザー...
-
ryzen7 5700Gとasus prime b550...
-
ASUS BIOS更新
-
BIOS
-
ASUSのBIOSのダウンロードが出...
-
デルOptiplex GX520のパソコン...
-
CPU交換したらエラーが発生
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
Windows 11のイントール
-
後付けTPMについて
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
自作PCが起動しなくなりました...
-
パソコンを修理に出し、マザー...
-
マザーボードのドライバを消し...
おすすめ情報