重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エクセルで、複素数の四則演算が混じった単純な式(ただ、長い)を解くのですが、IMSUBやIMDIV・・・などの計算が面倒くさすぎて、非常に式が長くなってしまいます。
理想的には、虚数が混ざってない式のように、ただ虚数記号(例えばi)を式に入れれば解けるようにしたいです。

プログラム等の知識はありませんが、簡単なものでしたら勉強したいと思います。また、エクセル以外で良い計算ソフトがありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

Excelで複素数計算をしようと思ったことはないので、質問の下の方の回答をします。



どの程度の機能を期待するかですが、理系の一般的計算として複素数+行列計算+グラフ作成+統計の範囲でFreeで比較的使いやすいものとなると、
R
http://www.r-project.org/
Scilab
http://www.scilab.org/
あたりでしょうか。Rは統計処理に特化していますが、きれいなグラフも書けます。
Rは確か1+3i、Scilabは1+3*%iのように記載すれば、あとは普通に四則演算や関数、行列計算も普通に複素数計算ができます。
ただし表計算ソフトではありませんのであしからず。

私自身は、上のふたつは以前使っていたのですがちょっと癖になじめず、Ruby+narrayライブラリ+Rを呼び出すライブラリの組み合わせで使っています。こちらでも上に書いた機能は全てあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れて申し訳ありません。
表計算でなくても、エクセルの答え合わせができるのでぜひ使いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!