No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
これは、女性の脳が綺麗なもの、優しいものを好むようにできているからです。
現在の脳科学では、まだ男女の脳の違いに就いて知見が不足しているため、学者さんたちはあまりはっきりとした言及は避けています。ですが、我々の脳といいますのは、胎児のときのホルモン分泌により、産まれたときには既に男の子の脳、女の子の脳に分化しているというのは生物学的にはっきりと確かめられています。そして、これはサルの子供でも同じであり、サルの男の子は元気で活発に遊びますが、女の子はやはり大人しくて優しい遊びを好みます。
従来このようなことは、女の子は女の子らしくといった「ジェンダー(文化的性差)教育」との関わりが専ら論議されていました。ですが、サルでも同じということになしますと、果たしてこれを人間の社会の価値観だけで片付けることはもうできません。親がお人形さんを買い与える以前に、女の子はの脳は「セックス(生物学的性差)」に基づき、既にそれを好む性質を持っているのであります。
このように、男女の脳が産まれたときから異なることは生物学的な事実です。では、どうして女の子が優しいものを好むのかというのはまだきちんと解明されてはいませんが、ここで観測事実だけを纏めますと。
男の子の遊びは「活動的:競争性」
女の子の遊びは「協調的:親和性」
ということになり、これはサルの子供でも同じです。
絵を描かせてみても、男の子の絵は色彩がはっきりしており、そこには専ら汽車や飛行機などといった動きのあるものが描かれます。これに対しまして、女の子の絵は全体的に優しく、主に友達や動物などがその対象となります。そして、果たして世界中どの国の子供でも、この傾向は変わりません。
では、女の子が優しいもの、美しいものを好むならば、それは無理にお人形さんではなくとも、お花でも良いわけです。ですが、花とは違い、人形には「人格」というものがあります。
男の子の好む汽車や飛行機のおもちゃは中性的であり、人格はありません。これに対し、人形の有する人格というのは、果たして女の子の要求する「親和性」を満たすため、それはたいへん重要な要素になっているのではないかと思います。
男の子はやがて自分の憧れから卒業しなければなりません。ですが、女性にとってそれは人形との心の絆です。ならば、それは年齢を超え、何時までも継続できるものなのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
ぬいぐるみは聴いたことがありますが大人になってからでしたら大々バービー人形が熱狂的、とまで行かなくても好きな方は多いですよね。
セルロイド人形とかが家にズラーッと置いてあったら少し怖いですが。女性は可愛いものや美しいものが好きなんでしょうね。理想の顔や形をしていますかはね。睫毛とかパッチリで。男性がフィギュアをコレクターするのに近いのかな?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チャンスレベルについて
-
汚れの心理、その性的なもの
-
自暴自棄で性的な意味でめちゃ...
-
幻想的なものに惹かれる理由と...
-
考えるときに上を向く人の心理...
-
自ら多重人格を作ることは可能...
-
幼児のさかさまの絵について
-
知能指数と感受性
-
デジャブ
-
知的障害者の奇声は何故?
-
感受性の豊かな人は、能力が高い?
-
何かを思い出すとき、斜め上を...
-
食事後に「食った食った」という人
-
対象化によらない思考は可能か?
-
なぜ人は風景を見て感動する?
-
会話中に、なにかを聞かれ考え...
-
連続する数字が並んでいると、...
-
おしゃべり男の心理
-
「心の存在」は科学的に証明さ...
-
腕立て伏せをすると、頭がスッ...
おすすめ情報