
NTTの光フレッツ利用ですが、今回IP電話を取り外したのを機会に,新たに自分で接続設定をし直さなくてはならなくなり、いろいろわからないなりにやった結果、全くのお手上げ状態になったので、お聞き致します。
現在の環境は<フレッツ光回線>
NTTレンタル品ルーターのPR-200NE⇒バッファロールータ(WBR-54G)
↓ ↓
有線接続パソコンvista 無線接続パソコンXP
有線接続パソコンは今まで通りネットが出来ますが、
WBR-54Gに無線LAN接続してるパソコンで
インターネットができなくなってしまいました。
検索をしてわからないなりにWBR-54Gのルータ機能をなくしてブリッジ接続をと思いましたが、この場合、PR-200NEとランケーブルでWBR-54Gの WAN を繋ぐのでしょうか?
まずそこからつまずいてしまいました。
次にいろいろいじって親機やらNTTモデムの設定を変えているうちに、無線親機WBR-54GのIPアドレスをPR-200NEと同じに設定をしてみたら、(当たり前の事でしょうが無線親機の設定画面が開けなくなりました(泣))
ブリッジ接続をするにはPR-200NEやWBR-54Gの設定はどうしたらよいのか今一わかりません。
PR-200NとWBR-54GのそれぞれLAN(の口)にケーブルをさしていた時はエアステーションと言うソフトで親機は確認出来るのですが、サイトが見れませんでした。
WANに差し込み口を変えてからは今は親機も発見できなくなりました。
もう一度WBR-54Gを初期化して、一から(ルータ機能を外す?ことから)一つずつやったほうが良いのでしょうか?
だとしたら、何からまずはじめたらよいのか順番にお教え下さる方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。
途中、電源を切ったりパソコンの再起動をしたりと言う事もなども、不慣れなせいか、忘れがちでネットの事を考え結構へこんでおります。
こうなったらPR-200NEに差し込んで使用するレンタルの無線カードや、バッファローの新しい親機の購入のどちらかをとも考えたのですが、普段は有線パソコンの使用が中心なので、ここまで自分なりに頑張ったので以前のようにWBR-54Gでうまくいくのならそれでと思っております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今、WBR-54G がどういう設定なのか、分からないと思いますので、
とりあえず、WBR-54G を初期化します。
初期化すると、WBR-54G のIPアドレスは、192.168.11.1 になります。
次に、XPのPCのIPアドレスを以下の通り設定します。
IPアドレス :192.168.11.200
サブネットマスク:255.255.255.0
※他は空欄で良いです。
※アドレスの設定方法は、
スタート→マイネットワーク(右クリック)→プロパティ
ローカルエリア接続(右クリック)→プロパティ
インターネットプロトコル(TCP/IP)をクリックして、プロパティをクリック。
設定画面が開きます。
http://www.driver.novac.co.jp/driver/nas390/ipad …
次にXPのPCとWBR-54Gを接続します。
WBR-54GのLAN 1~4 のどれかにケーブルを接続します。
(どれでもいいです)
XPのPCでIEを立ち上げます。
アドレスバーに http://192.168.11.1 と入力し、エンターを押します。
ユーザ名に root と入力、パスワード無しで、OKをクリック。
TOP画面で、右下の丸い アドバンスド をクリック。
LAN設定LANポートの中にあるDHCPサーバ機能→使用しない をクリック。
XPのPCはこのままにしておいてください。
次に有線ルータ(PR-200NE)のアドレスを確認します。
Vistaのスタート→検索の開始 の部分に cmd と入力しエンター。
黒いバックの白い文字が書かれた画面が立ち上がります。
ipconfig と入力し、エンター。
以下のように記載されている部分を探します。
Windows IP 構成
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.xxx
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.1.1
※xxxの部分には、2~254 までの数字が入ります。
XPのPCに戻ります。
LAN設定LANポートのLAN側IPアドレスは以下のように入力します。
IPアドレス :192.168.1.10
サブネットマスク:255.255.255.0
※IPアドレスの10の部分について
(↑でVistaのxxx部分が10の場合は違う数字にしてください。
100とか150とか200等、覚えやすい数字が良いです)
入力したら、設定をクリックします。
その後、ページが表示できません等の画面が表示されるかもしれません。
(すみませんが、実機ないので確認できません。)
とりあえず、IEを一度終了します。
XPのPCのアドレスを再設定します。
マイネットワークから設定画面を表示させます。
IP アドレスを自動取得するをクリックして、OKを押します。
PR-200NE と WBR-54G を接続します。
PR-200NEのLAN 1~4 の空いてるポートと WBR-54G のWANポートを接続します。
XPのパソコンで有線でインターネットができるか確認します。
インターネット接続が確認できたら、XPに無線接続の設定をして終了です。
WBR-54Gの設定(ルータ機能の無効化)
http://www.akakagemaru.info/port/HUB-WBR-G54.html
WBR-54Gマニュアル
http://buffalo.jp/download/manual/w/wbrg54.html
らくらくセットアップシート
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d28189a5.pdf
とてもわかりやすくお教え頂きありがとうございます。No.2の方のお教えも参考に、有線での接続を確立、確認後、さあ後は無線側の設定をと言うところで、またもやうまくいかず、かなり落ち込みましたが、その後気分晴らしに一旦全てを切り、入浴をし、やはり気になるので再度電源をオンにしたら、何もしないのに繋がっておりました。
帰宅後数日かかっていろいろやったので、結局何がどうしたのかよくわからないままに?接続になったと言う感じではありますが、何はともあれ、ありがとうございました。
ところでせっかくの機会ですので一つ二つ質問ですが、なぜ無線のxPパソコンの方にも、初め有線での接続を確立させるのでしょうか?
又最初PR-200NEのNTTモデムを見たら、PPPのランプが緑に点灯しておらず、消灯していたのですが、XPパソコンを有線接続をするのに、NTTからもらった設定ツールを使用し成功した後は、緑に点灯、vistaパソコンもブロードバンド接続からローカルとインターネットのみになりました。
さらに接続自体も以前のように常時接続になりました。(ip電話モデムを外したら、いちいち接続をしてネットに繋いでおりました)
どうも今一これらの事がわかりません。
又XPパソコンの有線に成功後、無線設定をした際にaossでやったのですが先ほど言ったように最初は親機が見つからないとか、親機の設定画面で一連の操作をしたのですが、サイトに繋がらなかったりとかとにかく四苦八苦し、後時間をおいて何気にやったら成功しておりました。
実はもう1台2階にxpパソコンがありますが、こちらは何もしなくてもすぐ繋がっておりました。
なかなか難しいものですがお陰さまで3台繋がりましたので助かりました。
本当にありがとうございました。
今度はエプソンの無線プリンターPA-W11G2の扱いに四苦八苦しております。
別に質問を設けようと思います。
よろしければ又お教え下さい。
No.3
- 回答日時:
WBR-54Gをアクセスポイントとして使う場合は、PR-200NEとWBR-54GともにLANポートにケーブルを挿して繋ぎます。
WBR-54Gは、IEEE802.11b と IEEE802.11g しか利用できないので、この機会に新しい無線LANルーター購入もいいのではないですか。BAFFALO の安いタイプは、三千円以下で買えます。購入時の設定で、ルーター機能使う使わないを自動判別するオートモードになっていますから、PR-200NEはLANポートに、BAFFALO の無線LANルーターはWANポートに繋いでアクセスポイントになります。後はパソコンにBAFFALO の無線LANルーターについていたCDを入れ、案内にしたがって進めば直ぐにネット接続完了します。
参考品
http://kakaku.com/item/K0000347324/
No.2
- 回答日時:
まず、PR-200NEとパソコンを直接LANケーブルで接続し、PR-200NEでしっかりとインターネット接続できるよう設定してください。
次に、WBR-54Gの設定を初期化し、PR-200NEとパソコンを接続していたLANケーブルをWBR-54GのWANポートに接続してください。
そして、WBR-54GとパソコンをLANケーブルで接続し、WBR-54Gの設定ページを開いてDHCPサーバー機能を切って、この状態でインターネットに接続できるか確認してください。
ここまでできれば、ブリッジ接続での設定完了です。あとは、無線側の設定をしてください。
大雑把にいうとこんな手順になります。
うまくできることをお祈りします。
回答、ありがとうございます。もう一人の方のお教えも参考に有線での接続を確立、確認後、さあ後は無線側の設定をと言うところで、またもやうまくいかず、かなり落ち込みましたが、その後気分晴らしに一旦全てを切り、入浴をし、やはり気になるので再度電源をオンにしたら、何もしないのに繋がっておりました。
帰宅後数日かかっていろいろやったので、結局何がどうしたのかよくわからないままに?接続になったと言う感じではありますが、何はともあれ、ありがとうございました。
今度はエプソンの無線プリンターPA-W11G2の扱いに四苦八苦しております。
別に質問を設けようと思います。
よろしければ又お教え下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN通信について 7 2022/10/17 18:02
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続について 4 2023/03/23 15:38
- FTTH・光回線 モデムの初期設定に関して 3 2022/09/18 21:01
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社支給パソコンの自宅での接続
-
XPのVPNで使用するポートは何番...
-
HTTPに繋がらない
-
win8 WPA/WPA2 PSKに接続できない
-
PSPでインターネットの接続が出...
-
windows10or11の別ユーザーでの...
-
canon mf628cw プリントアウト...
-
DSのwifi設定で、接続テストを...
-
スマホとPCの接続の問題
-
Netscreen 5GT 初期設定(中古)
-
MZK-SA150Nを購入しました。設...
-
夫の車を普段使っているのです...
-
マクドナルドなどWi-Fiが通って...
-
WiMAXが、ただ乗りされている気...
-
プリンターの無線ラン接続がで...
-
シグマリオン2で「サーバに接...
-
【VDSL】VH-100「3」E「N」での...
-
スイッチなどのポートでのリン...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
インターネットは繋がってるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
hmailserverの設定について
-
ホームルータで急にインターネ...
-
スマホとPCの接続の問題
-
SwitchのWiFi接続についてです...
-
夫の車を普段使っているのです...
-
Netscreen 5GT 初期設定(中古)
-
RT-200KIと無線LAN接続
-
3DSのインターネット接続の仕組...
-
Windows10でネットワーク設定か...
-
ルーターを通してのPPPoP接続
-
家のWi-Fiがケータイなら繋がる...
-
coregaルーター設定
-
無線ランがうまくいきません!!
-
イーサネットコンバータがPCに...
-
無線LAN接続について
-
【VDSL】VH-100「3」E「N」での...
-
アクセスポイントの設定
-
有線でPC同士をつないでイン...
-
Win7でインターネット接続を簡...
-
無線ランについて困ってます・・
おすすめ情報