
もう1ヶ月ほど前からでしょうか、ウィキペディアにアクセスしようとすると
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」の表示になります。
ちなみに、Google choromeでもSafariでもアクセスできません。
OSはWindowsXP Professional サービスパック3
IEはver.8です。
ずっとWiki側に問題があるのかなと思っていたのですが
職場では問題なくアクセスできると聞いて
どうも自分のパソコンだけなのだとわかり、
困っています。
wikiは、閲覧のみで、書き込みなどをしたことはありません。
何か、考えられる原因や、対処方など
ご存知であれば、どうぞ教えてください
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も全く同じ現象で困っていましたが、やっとのことで
繋がりました。
質問者様の回答に「セキュリティソフトは、ESET smart Security」
とあり、私も同じソフトなので、ESET質問から解決しました。
ちなみに質問者様も国税庁のホームページが繋がらないと思います。
以下参照で私同様に繋がるはずです。
【Webブラウザの除外設定】
タスクトレイ内の[ESET Smart Security]アイコンをダブルクリックして、基本画面を開きます。
キーボードの[F5]キーを押します。
[ウイルス・スパイウェア対策]→[プロトコルフィルタリング]→[対象外のアプリケーション]を選択します。
<プロトコルフィルタリングの対象外とするアプリケーション>の一覧より、ご利用のWebブラウザのチェックボックスにチェックを入れて下さい。
[OK]ボタンをクリックします。
Windowsを再起動します。
国税庁のホームページへアクセスが可能かをご確認ください。
以上、繋がれば幸いです。私も質問者様に感謝しています。
参考URL:http://canon-its.jp/supp/eset/notify20100212_1.h …
guns999様
おっしゃるとおりにしてみたら、繋がりました!
国税庁もwikipediaも!
私が使用していたのは、ver.4.0でしたので
無償バージョンアップをしてから
おっしゃる操作を行い無事に・・・
なんてお礼を申し上げたらよいのか・・
質問させていただいて本当によかったです。
ありがとうございました。
とても感謝しておりますm(__)m
No.4
- 回答日時:
DNSのキャッシュが壊れてるかな?
準に結果を補足してください。
まずブラウザをすべて閉じてから
コマンドラインで以下のコマンドを実行してください。
>nslookup
>がでたらその横に
ja.wikipedia.org
を入力しEnter します。
権限のない回答:
名前: wikipedia-lb.eqiad.wikimedia.org
Addresses: 2620:0:861:ed1a::1
208.80.154.225
Aliases: ja.wikipedia.org
wikipedia-lb.wikimedia.org
の回答が出ますか?
次に
>ipconfig /flushdns
を実行します。
Windows IP 構成
DNS リゾルバー キャッシュは正常にフラッシュされました。
が表示されるはずです。
その後ブラウザを起動して
http;//ja.wikipedia.org
を実行してください。
表示されますか?
表示されれば完了。
表示されない場合はコマンドラインに以下のコマンドを入力しEnterしてください。
>tracert -d ja.wikipedia.org
最後に(たぶん13~15ホップで)208.80.154.225 に到達できますか?
この回答への補足
ご丁寧な回答ありがとうございます。
ただいま試してみました。
まずは、コマンドプロンプトの画面を使用でよろしいのでしょうか?
最初の
「>nslookup
>がでたらその横に
ja.wikipedia.org
を入力しEnter します。
権限のない回答:
名前: wikipedia-lb.eqiad.wikimedia.org
Addresses: 2620:0:861:ed1a::1
208.80.154.225
Aliases: ja.wikipedia.org
wikipedia-lb.wikimedia.org
の回答が出ますか?」
まで行いました。
で、次の
「>ipconfig /flushdns」を実行しましたところ
Server:ntt.setup
Adress: 192.168.....
***ntt.setup can't find ipconfig/flushdns: Non-existent domain
>
と表示されています。
ちなみに、ブラウザを再起動して ja.wikipedia.org にアクセスしましたが
やはり表示されません
ど素人なもので
全くプロンプトの意味もわかりません(>_<)
元々の何かやり方間違っているのでしょうか
もう、藁にもすがる思いでおります
どうか、
お時間のあるときで結構ですので
できましたら
これにまた回答をいただけると嬉しいです
お願いします
No.3
- 回答日時:
私のパソコンではウィキペディアが見られるので実証出来ませんが、「ブラウザのCookieを削除でウィキペディアが見れる」と言うのがあります。
「インターネット オプション」で一時ファイルを削除する。
Internet Explorer の一時ファイルを削除する
Internet Explorer を起動する。
「ツール」→ 「インターネット オプション」をクリックする。
「全般」タブをクリックします。
「Cookie の削除」をクリックし、OK」をクリックします。
「ファイルの削除」をクリックし、「すべてのオフライン コンテンツを削除する」にチェックを入れOK」をクリックします。
「履歴のクリア」をクリックし、「はい」をクリックします。
OK」をクリックします。
「OK」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じる。
Internet Explorerを閉じるたびに一時ファイルを削除する。
メニューバーの「ツール」→「インターネットオプション」→「詳細設定」タブをクリック 「ブラウザを閉じたとき、「Temporary Internet Files」フォルダを空にする」のチェックを入れて、「OK」ボタンをクリックします。
No.1
- 回答日時:
これを試しても見られないでしょうか?
「ページを表示できません」のエラーのページを見る方法
「ページを表示できません」と出たページのアドレスバーのURLをコピーします→そのページでツール メニューをクリックして インターネット オプション→ セキュリティ タブ→ 制限付きサイト→「サイト」→「次のwebサイトをゾーンに追加する」に先ほどコピーした URL追加して 「OK」で見てください。
見終わって、これからも見る事の無い不要のサイトは追加ゾーンに溜まってしまうので削除して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win7でアクセスを拒否されまし...
-
フォルダの表示順序が逆になった
-
「頂点」ってなんですか?(エ...
-
JDISP:BILING SYS not installed
-
対話型サービス ダイアログの...
-
なぜか一時フォルダに・・・
-
左下の[おすすめサイトの表示]...
-
ウィキペディアになぜ繋がらな...
-
画面外に開かれ、表示されない...
-
Microsoft sharepointに共有フ...
-
パソコンの画面が横に広く伸び...
-
再起動後 Pinが使用できず、PC(...
-
『タスクバーを自動的に隠す』...
-
送信済みメールが共有されずに...
-
ショートカットのはずし方
-
エクセルのマクロを含むファイ...
-
Windows11 ツールバー
-
デスクトップ画面を元に戻す方法
-
Windows10、ペイント3Dの起動フ...
-
ショートカットとコピーの違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウィキペディアになぜ繋がらな...
-
フォルダの表示順序が逆になった
-
googleアカウントの〇の中に表...
-
DxDiagを実行すると以下のよう...
-
タスクバーの項目がオレンジ色に!
-
フォルダを 開く→戻るの操作
-
マイページ
-
ローカルコンピューターのTh...
-
Win95用のCD-ROMを見るには?
-
Windows7の見分け方
-
筆王にEXCEL住所録を取り込む
-
「BSvcrocessorは動作を停止...
-
警告の意味がわかりません。
-
Meを入れてみたのですが16色最...
-
色々試したのですが、無理です。
-
JDISP:BILING SYS not installed
-
WindowsXP内蔵のゲームがなくな...
-
スタートメニューにアクセサリ...
-
Windows Journalを退治するには?
-
「最近使ったファイル」の履歴...
おすすめ情報