
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>起動したら「CPU交換で設定しろ」らしき表示が出て起動できません
通常はF1キーで通常起動か、一度BIOSに入って抜ける事で通常起動出来ると思います。
※F1キーは「CPUが交換されたので確認してくれー」とマザーが確認を求めているだけ
必ずしもOSの再セットアップは必要ではないので、上記で起動出来て動作に支障がなければ大丈夫かと思います。
ウチでもCeleronD 335(2.8GHz)->Pentium4 2.8C(2.8GHz)に交換していますが、HTも自動で認識してOSの再セットアップ不要でした。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/06 14:15
F1キーで通常起動できました。
でも次も求められたので、BIOSに入って上書き保存ですか・・・
それで普通に起動できるようになりました。
予備として購入後、息子用と化していましたので・・・・
内容を確認してみたらメモリーが256MBでした。
今度はメモリーを足さないと・・・
No.5
- 回答日時:
その状態は、少なくとも新しいCPUがセットされたことを認識している証拠。
BIOSを起動すればCPUの詳細情報は確認できますね。
その後BIOSで「CPU Clock」を正しく設定すればよいのでは?
うまくいかない場合、
CMOSクリアはしたか?
BIOSは更新したか?
後から出てきたCPUは「BIOSの更新」でサポートされるのが原則。
No.4
- 回答日時:
>起動したら「CPU交換で設定しろ」らしき表示が出て起動できません。
>どこをどう設定すればよいのでしょうか?
BIOSの設定値を覚えているメモリに、CPUタイプ等も記録されています。
CPUを変えると、実際のCPUのタイプと、メモリに覚えていたCPUタイプが食い違うので、念のため「BIOS設定を確認しろ。そのまま起動するならF1を押せ」みたいな表示が出て一時停止します。
BIOSの設定画面に入るキーを押してBIOS設定を保存して終了するか、F1を押せば、起動します。
F1を押した場合は、メモリに覚えていたCPUタイプが変わらないので、毎回、起動時に一時停止します。
BIOSの設定画面に入るためのキー、BIOS設定を保存してBIOS画面を終了する方法は、マザーボードのマニュアルを見て下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/06 14:18
F1キーで通常起動できました。
でも次も求められたので、BIOSに入って設定を保存ですか・・・
それで普通に起動できるようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
youtubeを見ていると、Siriが勝...
-
パソコン起動時に起動されるポ...
-
EXCEL2010の初期画面をホームに...
-
楽天ペイが使えないときの対策
-
whooの閲覧数のカウント基準は?
-
高速メモ帳アプリのバックアッ...
-
アンドロイドメッセージという...
-
Galaxyで電話を受ける際、スワ...
-
スマホ 画面タップ時の白い丸の...
-
アンダーバーの入力方法
-
ドコモでの半角スペース、全角...
-
Googleのファミリーリンクの危...
-
tik tok
-
OAタップの裏に磁石をつける...
-
Androidスマホ半角数字の打ち方...
-
スマホ ホーム画面の天気を自分...
-
スマホがシャットダウン中のま...
-
LINEミュージックなのですが急...
-
スマホ、うまくスワイプできず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
youtubeを見ていると、Siriが勝...
-
スマホの画面がオレンジ色にな...
-
WOL以外に簡単に外から自宅のPC...
-
パソコン起動時に起動されるポ...
-
ApplewatchSEを購入して、初期...
-
スマホ シークレットモード
-
EXCEL2010の初期画面をホームに...
-
PCに入っている色々なアプリ等...
-
Shuriken 2009 文章の一部分の...
-
gpsがかってにoffになる原因
-
discordが勝手に開く。 毎回パ...
-
Googleアシスタントの返答が途...
-
起動しない
-
PC9821のいわゆる98シリーズ...
-
富士通のパソコン、余計なソフ...
-
昔使っていた繋がっていないiPh...
-
XPERIAを使っているのですが、...
-
楽天ペイが使えないときの対策
-
xperiaのso-54cを使っているの...
おすすめ情報