
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
IE10起動中もしくは終了後に見られておりませんでしょうか?
ChromeでインターネットなどされてCPU占拠率を見られては如何でしょうか?
私も同じ症状(タスクマネージャーでは明らかにCPU占拠しているプロセスが無いのにもかかわらずCPUが占拠される状態)あり、Chromeに変えてからは治っているように思いますので。
No.9
- 回答日時:
はじめまして。
PCのCPU負荷が高く、重いとのことですが
OS起動時から重いのでしょうか?
重い状態のとき、ハードディスクのアクセスランプは、いかがでしょうか?
購入当初は、今回の現象がなかったと思いますので、
重くなりだしたきっかけとして、思いつくものはありますか?
「しばらく放置していたら、14%まで下がった」とのお話しもありますので
疑わしい点としては
・起動時に、何か高負荷な処理をしている。
例えば。ウィルスチェックのようなもの。
おさまった後も、「文字入力をするだけで60%まで負荷が上がる」とのことですので
1.メモリ不足
2.CPUの能力不足
が考えられます。
これらをチェックしてみては、いかがでしょうか?
回答にならずに、すいません。
この回答への補足
はじめまして ありがとうございます
起動時から重いと思います・・ハードディスクのランプは
それらしいのはあるのですが・・結構速く点滅しています
1時間くらいホームページを開いたりしないでいるとCPU利用率も0~10%以内まで
下がるんですがホームページを開いていると動かさなくても0%から33%くらいになったりしてます。
起動時に何かやってるのかもしれないですね。。
もう一度 メモリ等を確認してみようと思います。
重くなったのは・・・・
ゲームをダウンロードしたりはしましたが・・すぐ重くなったりはしてませんでした。
itunesもいれて曲も結構はいってますが・・よく分かりません;;
No.7
- 回答日時:
私の環境はXP SP3ですが、時々CPU使用量が上がることは
ありますね。時間にして3~5分程度、ネットに接続している
していないにかかわらず、その間はHDDのアクセスランプが
つきっぱなしになります。
またそれが終わると何事もなかったように、いつもの状態に
戻ります。
おそらくシステム環境のなにかを保存しているのではないかと
推測していますが、これは珍しい事ではないと思いますよ。
やれウイルスではないかと疑心暗鬼に陥り、あっちこっち
いじり回すほうが危険であると思います。
ありがとうございます
HDDランプはどこで確認できるのでしょうか・・><
いろんなランプはついているのですが・・・
変にいじるほうが確かに悪化しそうですよね・・
きちんと原因分かってからしようと思います
No.6
- 回答日時:
そのボタンも見つけてクリックしたのですが
表示されないままです・・・。押したはずなのに反応がないのです;
青と黄のマークがついてますが・・関係はないですよね><
関係あるかもしれません。管理者権限でログインしてますか?
また、私の指摘する問題だったら、再起動すると直る(?)ことがあります。
余計なものがウラで走っている場合、平均14%はふつうくらいかも知れませんね。
ありがとうございます
はい、青と黄のマークが リソースモニターとすべてのユーザーのプロセスを表示
というところについています。
管理者制限でログインしているかどうかは分からないです・・
一度再起動してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
> メモリーは十分だと思います・
Windows 7 64bit だと最大が 32GB (PC 側のサポート必要) で、
最低でも 8GB (ゲームするなら 16GB 必要) 無いと快適とは程遠い
です。
私的に Windows 7 32bit の自作機を2台使用中、1台は最大 4GB
搭載して、もう1台は、2GB で使用しているが…流石に最近は、2GB
の方が重い…最大 4GB すこぶる快適に動いてくれているのでそろそろ
2GB の方も増設したいが金が無い…
ありがとうございます
そうですね・・・メモリー量が足りているか
ちゃんと確認せずに答えていました;すみません
メモリが元々いくらで今どれくらい使っているのか分からない状態です・・;
しばらくパソコンを放置していたら
CPU使用率が100%から14%まで下がっていました
文字を書き込んだりページを開くとまた60%くらいまであがりますが
大分軽くなりました。
何か・・読み込んでいたんでしょうか。。
No.3
- 回答日時:
プロセスの下のほうに、ユーザー全員のプロセスを見る、というような意味のチェックがありますので、それを選択します。
CPU使用頻度でソートすると、なにがウラで動いているのがわかります。MSEをつかっているなら、占有している正体は「MsMpEng.exe」ではないでしょうか?
http://blog.caraldo.net/2009/10/microsoftsecurit …
MSEをつかい続けるのなら、OFFにはできない、もしくはしないほうがいいようです。私の場合、MSEフルスキャンの後にこの状態になり、0.5-1時間ほど放置しておくと、おやすみになることが多いようです。(CPUにもよりますが、私の場合なんとか我慢できるていどですね。)
ありがとうございます
そのボタンも見つけてクリックしたのですが
表示されないままです・・・。押したはずなのに反応がないのです;
青と黄のマークがついてますが・・関係はないですよね><
しばらくパソコン放置していたら
CPUが100%から14%まで下がっていました。
No.2
- 回答日時:
ウイルスやマルウエア、スパイウエア(トロイの木馬)感染を疑いましょう。
>プロセスを見ても0~5くらいでどれが一番CPUを使っているのか
よく分かりません
使用率でソートするとか、Windows7なんだからリソースモニタでCPUタブにして調べるとかすればわかるでしょう?
怪しいPIDを見つけて調べてみるしかないでしょうけれど。
早速回答ありがとうございます
ウイルス感染ですか・・><
調べてみます。
リソースモニターなんですが・・ボタンを
何度クリックしても表示されず見れない状態です・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- CPU・メモリ・マザーボード Lenovo X230i 第3世代 Core i3 から Ryzen 5625U に買い替える価値は 1 2022/11/25 12:48
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- Windows 8 Windows8.1とWindows10どっちのほうが軽く動きますか? 5 2022/07/27 17:36
- 画像編集・動画編集・音楽編集 PowerDirector21 動画出力時のCPU稼働率が急に下がってしまう原因を教えてください 2 2023/03/30 20:54
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンでWindows Media Player で動画を見て 赤い×ボタンで動画画面を閉じると、 1 2023/01/10 05:42
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
プロセス、サービス、デーモン...
-
System Idle Processってなに?...
-
タスクバーの音量アイコンをク...
-
タスクマネージャのCPU率がおか...
-
プロンプトが返らない
-
EXCELのプロセスが残ってしまう
-
タスクマネージャに表示されな...
-
コマンドライン上でファイルを...
-
apacheの実行ユーザ名を取得
-
CPU使用率が常に50~10...
-
アクロバットを終了しても、プ...
-
プロセスの数字
-
NETSTATのコマンドプロンプト画...
-
Unixの親プロセスと子プロセス...
-
ネットワーク使用率約75%維持状...
-
forkによるリソースの引継ぎ
-
プロセスがタスクマネージャー...
-
タスクマネージャで終了できな...
-
linuxでプロセスが動いているCP...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
タスクマネージャのCPU率がおか...
-
プロセス、サービス、デーモン...
-
System Idle Processってなに?...
-
タスクバーの音量アイコンをク...
-
アクロバットを終了しても、プ...
-
プロセスがタスクマネージャー...
-
CPU使用率が常に50~10...
-
Windowsで作れるスレッド最大数...
-
ネットワーク使用率約75%維持状...
-
タスクマネージャに表示されな...
-
ps コマンドのステータス。S Ss...
-
プロンプトが返らない
-
【プログラム】 iu14d2n.tmp ...
-
イラストレータでの透明部分の...
-
タスクマネージャで終了できな...
-
プロセスの終了について教えて...
-
CPU使用率取得方法について
-
強制終了できないプロセスの強...
-
linuxでプロセスが動いているCP...
おすすめ情報